2025年7月5日土曜日

熱帯低気圧(ビシン)は風速20メートルの台風(4号)に

 

今日台風となったビシンは勢力を強め

中心付近の気圧994hPa、中心付近の

最大風速20メートル、最大瞬間風速30メートルの

台風4号となって台湾方面に向かっていますいます。



(現地時刻5日午前9時の雲の様子です)

アンヘレスでは朝から雨となっていて今日は外に

出られないと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年7月4日金曜日

ルソン島北西に出来た熱帯低気圧は明日台風へ

 

ルソン島北西部と台湾の南の間に出来た熱帯低気圧

(ビシン)は発達して明日には台風になると予想されて

います。



(現地時刻4日午前11時の雲の様子です)

現在は1002hPa、中心付近の最大風速15メートル、

最大瞬間風速25メートルとなっています。


バブヤン諸島、バタネスに影響を与えるものと

観られています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年7月3日木曜日

トイレドアのヒンジが壊れ自分で修理 水道水が茶色に変色

 

このアパートに入居した時からトイレのドアの

調子が悪く完全に閉めるのには力を入れて

閉めないと閉まらない状態で使っていたのですが

ついに壊れて一番上のヒンジビスが完全に

外れてしまいました。



大家に連絡したところで修理職人を手配

するのに1ヶ月以上かかったりすることもあるので、

自分で修理する事にしました。



丁度道具箱の中ににセルフタップスクリューが

あったのでドリルで穴を開けなくてもドライバー

一本で新たに穴を開けて何とか修理ができ

ました。



終わってドアの開閉もスムーズになってホッとした

ところでシャワー室の水をバケツに貯めようとすると

茶色の水が蛇口から出てきて、これではこの水で

シャワーを浴びる気になりません。



とりあえずマイクロファイバーの布で蛇口の水を

フィルター代わりにして使いましたが、通常の

水道工事の場合は何時間か経つときれいな

水になるのですが、今回は1日経っても茶色の

水が出てきます。


先日水道の水が出なくなった時に水タンクの

ドレインをしてきれいにしたはずなのに、おそらく

水タンクの内側の錆が剥がれ落ちてきて来て

いるのではないかと想像しました。


フィリピンの生活は一難去ってまた一難の連続

です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年7月2日水曜日

日本の米国との貿易協定交渉でついにトランプ大統領が示した自動車関税30-35%

 

赤沢経済再生担当大臣が7回の関税交渉渡米で

進展がなかったトランプ大統領が当初から指摘していた

日本の米の高関税について、ついにトランプ大統領が

切れた。



(写真はロイターの動画より)

日本の輸出産業をけん引する自動車関税に更に

上乗せ発言30-35%の関税もありうるとした報道に

日本はどのように対処できるのだろうか。


日本側は何とかして24%関税をもっと大幅に引き下げる

交渉をしていたに違いありませんが、日本の米輸入に

ついては経済安全保障の観点から一歩も譲歩しない

前提での交渉が続いていたものと思います。


しかしながら、関税を下げるどころか更に関税を引き上げる

発言に日本は国内の農業政策を転換できるのだろうか。


小泉農相は備蓄米をほぼ空になるまで売り渡し、備蓄米

の倉庫はある程度受け入れられるレベルになっていると

思われますが、日本の米農家を守る政治的な力が交渉

を進める障害になっていると推測できます。


交渉期限7月9日までにある程度の道筋を作れるのかどうか

正念場となっているものと思われます。


カナダは米国へのデジタル税を、トランプ大統領が関税交渉を

打ち切るという決断に適用を撤回したいきさつもあります。


日本経済に波及効果の大きい自動車産業の行方は

様々な経済分野に大きく影響が及ぶだけにこの一週間

は目が離せません。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年7月1日火曜日

先のフィリピン上院議会で提案された最低賃金200ペソ上げはぬか喜び

 

第19回上院議会で提案された最低賃金を200ペソ

引き上げるという法案は下院では100ペソの引き上げ

となり議会期間中には結論が出ず、結局ノースセン

トラルルソンでは50ペソの引き上げという事になって

しまいました。



(写真はGMA)


下院では様々な労働団体や異なる法案に対して

検討を加える必要があるという事でしたが会期末

までには結論が出なかったようです。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年6月30日月曜日

停電の時に見つけたネズミの破壊力の脅威

 

今回の長時間の停電まではあまり入らなかった

通常使っているキッチン裏にドアを隔てて

ダーティーキッチンと呼ばれる部屋があり、

ここに引越してきた時に以前のアパートから

持ってきたプロパンガスのコンロを置いてありました。


停電が長引いたのでいつも使っている遠赤電気

コンロが使えなくなり、緊急用と思っていた

ガスコンロを使ってお湯を沸かしました。


停電で辺りが良く見えなかったので直ぐには気が

付かなかったのですが、外に通じる裏手の硬い

素材のドアの下に小さな半円の穴ができているのに

気がつきました。



何かトムとジェリーのアニメで見たことのあるような

半円形の穴で、この外にはアルミ製の網戸があり

実際にここから出入りしたのかどうかは定かでは

ありませんでした。


次に流し台の反対側の壁の方に目を移すと何と

今まで見たことがない光景が目に入りました。



どうやら深夜寝ている内にネズミが壁を破り侵入

したと思われる残骸が広がっていました。


何か異様な匂いもします。


通常であればこれを片付けに入るのですが、

こんな破壊力のあるようなネズミであれば作業中に

襲ってくるかもしれないと思い恐怖を感じました。


ここは自宅ではなく賃借しているアパートなので

この状態の処置はアパートオーナーの仕事と心に

決めてこの部屋への入口ドアをしっかりと閉めました。


一応以前使ったネズミの毒薬ペレットは仕掛けました。


最近表の玄関ドア側には若い猫が出没しているようで

ネズミの姿は見ることが無くなったのですが、裏側が

このような無残な姿になっているとは思いもよりません

でした。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

日曜早朝の長時間の停電とその後の雷雨

 

昨日は朝6時半ごろから停電があり、いつもなら

数十分程度で回復するのですがこの日は午前

10時頃までずっと停電が続きました。

それ程暑い気温ではなかったので室内でも

我慢が出来ました。


Wi-Fiインターネットも切れてしまったので急遽

ポケットWi-Fiに切り替えてネットに繋げる事が

できましたが、やはり万が一のためにポケットWi-Fi

はスタンバイしておいた方がいいかなと思いました。



(現地時刻午前11時の雲の様子です)

その後外出を考えましたが、今度は11時頃から

雷雨が始まり出かけられるようになったのは1時過ぎ

になってしまいました。


和歌山のパンダが中国に帰り大勢の人がパンダロス

を経験している事で出会った時の喜びと別れの時の

悲しみという2面を考えさせられました。


以前知り合いがウサギをペットとして飼っていた事が

あり、死んでしまった時の悲しみがトラウマになり

もうペットは飼えなくなってしまったと聞きました。


出会いがなければ別れの悲しみもないのですが、

出会いがあるから人の人生に花を添える事も

できると思うと別れの悲しみは避けて通れない

ものなのだと考えさせられました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0