2020年6月21日日曜日

アンヘレス市がMGCQ地域に緩和された事でオープンするバー、パブ、ナイトクラブ


4日前にアンヘレス市の緩和されたGCQの詳細なガイドラインが

発表となっています。


これが35ページにも亘るきめの細かいガイドラインでその中に

バー、パブ、ナイトクラブのオープンに関する記述があります。


アンヘレス市の感染防止策に従うという事で個々に事前の事業

許可が必要となりますが、営業規模を30%以内、営業時刻午後6時

~11時迄という事で限定的に許可される事になったようです。


アンヘレス市への他のGCQ、MGCQ地域からの入域及び出域は

レジャー目的以外は許されるようになっていますが、

フィールズの場合には外国人のフィリピン入国が許されて

いない状況でどれだけのバーがオープンするのか分かりませんが

数件でもオープンするとなれば少しは明るい兆しが見えて

くるような気がします。


一般的に使用者は従業員に感染症状が出た場合には感染テストを

受けさせ就業させる事はできません。


人と人との間隔を最低1メートル以上あける感染予防規約の

中でどのようなバーの形になるのか今のところ想像ができません。



フィリピンの感染者数は29,000人を超え、回復者数は7,650人、

ブラジルの死者数は5万人を超えました。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年6月20日土曜日

隔離生活後暫くぶりの外食 感染予防にプロジェクターが有効


約3ヶ月も外食する事がなく、帰国後も家人や息子に

2週間の経過観察中、食事等上げ膳据え膳で世話に

なっていたので昨日近くのファミリーレストランに

連れ立って食べに行きました。



あまりお客さんの数も多くはないのではと思っていたの

ですが、午後7時過ぎの店内は結構な人が座っていました。


勿論、人との距離を取る感染対策はしてありました。



久しぶりのステーキやエビ、サラダを楽しみました。

昨日は結構雨が降って寒いくらいでしたが、今日は晴れ間

が出て暖かく快適な日になりました。



小さな事務所の感染予防で、パソコンの画面をプロジェクター

で複数の人で見る事にしました。こうすると顔をくっつけ

合わなくても同じ画面を見る事ができます。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年6月19日金曜日

自宅隔離中に買いに行けなかった食品コーナーラックを買いに行く


2週間の自宅隔離中に食品や調味料等を置いて置く棚が無く

不便を感じていたのでDIYに適当な商品を探しに行きました。


パッケージに入っている商品もあったのですが、部屋のコーナー

を有効に使って部屋の空間をできるだけ殺さない商品として

部品を組み立てて作れるものを選びました。



接続部分にダボを使ってクギやネジを一切使わず、そして簡単に

組み立てが完了しました。


組み立てを終えると、まだもう1段上に伸ばすともっと使いやすく

なると思えるので、また機会があれば部品を追加して4段棚に

するつもりです。



外に出かける事が出来なかったのですがこの時期庭に咲いている

アジサイです。


外に出ると気分転換にもなり、よく寝られるような気がします。



帰国時には届いていなかった安倍のマスクが郵便受けに入っていました。

デザインが今風ではないので使おうかどうしようか思案中です。


米国の死者数が12万人を突破しました。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年6月18日木曜日

なが~いなが~い隔離生活が今日終わりました 隔離89日


フィリピンで3月17日に始まった強化されたコミュニティー隔離

(ECQ)が始まり今日で90日、やっと隔離が解けました。


3月15日に始まった一般GCQと合わせると93日間の隔離となり

3ヶ月以上の隔離生活が終わったのは嬉しい限りです。


一番嬉しいのはフィリピンで禁じられている高齢者の外出規制が

日本では無いという事です。


日本では新型コロナ感染者の回復者数が他国に比較して圧倒的に

大きいのも安心材料です。


勿論世の中に新型コロナが無くなった訳ではなく、今まで通りの

感染対策は続けて行く事に変わりありませんが、強制力を持って

家の中に閉じ込められる事はなくなった訳です。


1ヶ月程度は不要不急の用でも3ヶ月も遅れてしまうと急用と

なってしまうので、今日から一ずつ片づけて行こうと思います。


世界の感染者数は840万人、死者数は45万人を超えました。



2014年のミス・ピナツボコンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年6月17日水曜日

アンヘレス市は非常に厳しい感染対策をとる事でレストラン、ファーストフード店の店内飲食を解禁


レストランやファーストフード店はこれまでテイクアウトのみ許可と

されてきていましたが、アンヘレス市は非常に厳しい感染対策を

講じる店について事前に感染対策のチェックを受け、許可を

受ける事で徐々に解禁となる事になりました。


当面1週間は座席数を30%以下に抑え、その後は50%までの入店率

での許可となります。


厳しい感染対策とは:

店頭に「マスク無しでの入場お断り」

人との距離を保つ事

50%の入場制限

新たな顧客が座る時には10分間の消毒の時間を空ける事

可能であれば現金以外の支払い方法を取れる事

注文や引き渡しに対面以外の方法を取れる事(オンラインやテキスト等)

対面でのやり取りを避ける方策をとる事

入り口に靴底消毒のマットを設置する事
(モール入り口に設置されている場合には免除)

入店を待つ人の距離を保つための人員を配置する事


機能を確認した検温機で検温し、37.5度以上の顧客や咳、

息苦しそうな顧客が発見された場合には別な待機場所に

案内し、市のCOVID対策本部に報告をする事


消毒用のアルコールスプレーを設置する事


顧客の健康チェックリストを書き入れる事


使用後のテーブル、椅子の消毒


テーブル、椅子が最低でも1メートル以上離れている事


対面での着席の場合は感染予防のシールドを設置する事


待機場所の列には距離を取る為のマーキングを床に

見えるように明示する事(できればカラーコーディング)


店内での十分な換気をする事


消毒剤は見えやすくアクセスしやすい場所に設置する事


メニューはテーブル毎に使い捨ての物を設置する事


食事の注文時は接触を避ける事


家具は多孔質のプラスチック等で覆う事


店員個人の持ち物はプラスチックなどの袋に顧客の

手の届かない場所で保管する事


使用済みの紙類やティシュー等のゴミ箱は清潔に

保つ事


トイレ等は十分な洗剤、水、ティシューやトイレットペーパー

等で清潔に保つ事


感染しやすい場所、例えばオーダーカウンターやバー

カウンター等は30分おきに消毒をする事


これ以外に店内でのオーダーをする場合には指定場所で

待機する事や支払い時の手の消毒、現金のトレイでの

受け渡し等が要求されます。


厨房内での感染防止の為のガイドラインも別途あり、

従業員の指輪、時計、イアリング、ピアス、アクセサリー類

等は許可されず、最低1時間に一回の手洗い、又は顧客一人毎の

手洗いも要求されます。


フェースマスク、フェースシールド、手袋、ヘアーキャップ

等の着用が義務ずけられます。


全ての規制は書きませんがビュッフェや食器、ナイフ、フォーク

等は共用ができません。


かなり厳しい規制の中でやっと店内飲食がスタートします。

違反した場合には罰金が課せられます。



2014年ミス・ピナツボコンテスト撮影会より、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年6月16日火曜日

昨夜深夜発表された各地の隔離措置 セブはECQに逆戻り 6月30日迄


昨夜発表を待っていたのですが、深夜までにはメディアでの

報道はありませんでした。


発表は深夜直前だったようでその結果はセブ市の感染状況を

考慮してECQに逆戻りとなったようです。


セブ市の各バランガイでの感染の広がり、感染倍加日数が7日

を切っていて医療機関の重傷者に対応するキャパがひっ迫して

いるとの判断からという事です。


タリサイ市も同様の理由で緩和されたECQ(MECQ)となると

発表されました。


この措置は6月30日まで続きます。


GCQとなる地域は以下の通りです。

Luzon -- NCR, Cagayan, Isabela, Nueva Vizcaya, Quirino,

Santiago City in Region II; Aurora, Bataan, Bulacan,

Tarlac, Olongapo City in Region III; Cavite, Laguna,

Batangas, Rizal, Quezon in Region IV-A, a

nd Occidental Mindoro in Region IV-B


Visayas -- Bohol, Cebu, Negros Oriental, Siquijor, Mandaue City, Lau-Lapu City

Mindanao -- Davao City and Zamboanga City

MGCQの地域となります。


この措置は6月30日まで続きます。


フィリピンの新型コロナ感染者数は現在26,420人、死者数1,098人、

回復者数6,252人となっていて、UPでは6月30日までには感染者数が

4万人に達すると観ています。



2014年に行われましたミス・ピナツボコンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年6月15日月曜日

明日からの新型コロナウイルスに対する措置が今日発表予定


フィリピンでは多くの地域がGCQ、MGCQの感染対策地域に

指定されていますが、今日感染対策チーム(IATF-EID)と

協議した上で、明日からの措置が決定される見込みです。


強化されたコミュニティー隔離期間は11週に及び、4月には

失業率17.7%、失業者数730万人に及び22年ぶりに低い

GDPとなり、経済は75%稼働という状態となっています。


インドでは感染拡大が続いていて感染者数33万人を超え、

死者数も1万人に迫っています。

世界感染者数は800万人に迫っています。



2014年ミス・ピナツボコンテスト撮影会より、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望