2021年3月10日水曜日

フィリピン生活20年 日本で着る事が無くなったスーツ、コート類10袋

 

フィリピンでの生活を始めてから3月で20年となりました。

アンヘレスに居を移してから13年が過ぎました。


昨年、新型コロナの為帰国後フィリピンへ再入国ができなくなり

6月からの9ヶ月間は割り引かなければなりませんが、やはり長い

月日だったような気がします。


一昨日使わないスーツやネクタイ等自宅から引き取ってくれる

という業者の電話があり、日本でサラリーマン生活をしていた

時使っていたスーツ、セーター、コート等を整理する事にし

ました。


このまま持っていても嵩張るだけで私が居ない時に何の役にも

立たないものを置いておいても仕方がないと思ったのです。


フィリピンではジーンズと薄手のシャツさえあれば生活できるので

持って行っても役に立たないのでこの際出してしまおうと思い

45Lのゴミ袋に詰め始めたところ、出てくる出てくるクローゼット

の奥の方にぶら下っていたスーツ等はこの間一度も着た事もなく

そのままカバーに埃が被っていました。


その数何と10袋分となり、これを整理するとクローゼットが

スカスカとなる感じになりました。


こんなに溜まっているとは思いもよりませんでした。


日本で生活するとこんなにも多くの衣料品が必要だったとは

改めて思い知りました。


フィリピンでは日常使う衣料はジーンズと薄手のシャツ、おそらく

中型のバッグ一つで収まってしまうのではないかと思います。


ファイザーワクチンはブラジル型変異ウイルスにも有効性がある

と発表され少し安心材料となりました。ブラジル型変異種は感染力

が従来の2倍以上と言われています。



2019年8月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月9日火曜日

フィリピンでは病床使用率が上昇して子供の感染者が増加

 

このところ私立病院では病床使用率が10-15%の上昇がみられる

という事です。


子供の感染者数が増えている事も以前とは異なる事態に

なっているとの事です。


新規感染者数はここのところ毎日3,000人を超えていて、

メトロマニラの実行再生産数は 1.66 で陽性率も8%を超えて

いるとの事です。


ワクチンの接種回数は44,000回を超えたとされます。



2019年8月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月8日月曜日

東日本大震災3.11を振り返る津波と新型コロナウイルス 実行再生産数1.0に

 

昨日放送されました東日本大震災3.11の東北での洪水の

様子をテレビで見ました。


津波の第1波は高さ約20センチメートル、その後予測が3メートル

とアナウンスされ、その僅か数分後には10メートルの防波堤を

超える大津波となりました。


第1波の進行スピードは時速15キロ、第2波は時速30キロ、

第2波が第1波に追いついて黒い水の山のようになる事が

分かったそうです。


見ているうちに現在進行中の新型コロナの感染が重なって見え

てきました。


今の第3波が収束しつつあるように見える波は第4波(変異ウイルス

第1波)の不気味な動きをしているのではないかと思え、益々

気が重く感じます。


今日から緊急事態宣言の2週間の延長に入りますが、一昨日の

実行再生産数は1.0で下げ止まり、減少傾向にはなく、地域に

よっては1.0を超えています。



(グラフは全国の実行再生産数)

東京0.99、千葉1.01、神奈川1.0、埼玉1.01、愛知1.09、

大阪府0.97、兵庫県1.17、北海道1.02等です。



(兵庫県の実行再生産数)



2019年8月に行われました水着コンテストより、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月7日日曜日

パラニャーケの病院でアストラゼネカの医療従事者へのワクチン接種始まる サイクリスト用テーブル

 

昨日パラニャーケにある病院に200回分のアストラゼネカワクチンが

割り当てられ、医療関係者少なくとも50人の接種が完了したという

事です。



今日7日にも38,400回分のワクチンがフィリピンに到着予定で、

フィリピンの優先接種は医療従事者の2百万人分が終わるまで

続くという事です。


フィリピンでは金曜日、土曜日と新規感染者数が3,000人を超えて

いて増加傾向にありますが、ICUの受け入れ可能率は60%、機械式

呼吸器の使用可能率は78%となっています。


ビノンドに登場したバイクアンドダインテーブル



マニラのチャイナタウンに登場したサイクリスト用テーブル、

自転車に乗ったまま飲食ができるテーブルで足掛けが装備

されています。サドルが椅子の代わりになるという事です。


新型コロナ感染が無ければこのような発想は編み出されて

いなかったものと思います。



2019年8月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月6日土曜日

ドゥテルテ大統領はCOVAXの枠組みに参加しているEU、国々に感謝 神戸の変異ウイルス比率50%超え

 

一昨日やっとの思いでフィリピンに到着したアストラゼネカワクチンに

ドゥテルテ大統領はCOVAXの枠組みに参加しているEU、国々に感謝の

意を表しました。


この487,200回分のワクチン供給に参加している国々のリストは

以下の通りですが・・・・、

Germany

Norway

France

Italy

Spain

Netherlands

Sweden

Denmark

Belgium

Austria

Greece

Australia 

the European Union


よく見ると日本が入っていません。


確か菅総理が日本も2億ドルの資金供与をすると発表されていましたが

このワクチン供給には間に合っていなかったようです。


どうせ供与するのであればもっと早く供与しておけば間に合ったのかも

しれませんが、やはり後手後手で遅いという感じは否めません。


日本では神戸の変異ウイルスに感染した比率があっという間に 5割 を

超えたと報道されています。


県境の移動を制限していない日本ではこの数字は神戸だけに限定できる

ものではないと考えます。


若年層の感染率も10才未満の感染率が21%を占める事を考慮すると

市中感染が従来考えられていたスピードでの感染ではなく、今までの

感染対策では感染を止める事は出来ないものと思えます。


小学生の無症候感染が家庭内で感染する事は火を見るよりも明らか

だと思います。


政府は変異ウイルスの検査キットをこれから自治体に配り、

実態を調査すると言っていますが、結果が出る前に今の感染

が変異ウイルスに取って代わっている事は間違いないと思い

ます。


フランスでも既にイギリス型変異ウイルスの比率が61%となっている

事実は世界的に再感染が広がっている事を裏付けているものと思い

ます。


感染第4波(変異ウイルス第1波)は既に日本でも始まっていると

考えます。



2019年8月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月5日金曜日

緊急事態宣言2週間延長の議論は変異ウイルス対策議論が無くとんちんかん


日本の国内で変異ウイルスの感染が急速に拡大しているのは

調査しなくても明らかなのに、緊急事態宣言の延長だけで対応

しようとしているのはどう見てもとんちんかんで先行き不安な

気持ちになります。


世論が緊急事態宣言の延長に傾いていても、政府を中心として

変異ウイルスの国内感染の実態を国民に曖昧な形でしか知らしめ

ていないのは、延長したとしても感染者数が減少する効果が得ら

れ感染が十分に抑えられるという確信は誰も予測できていません。


日本でも医療現場の医師の話では変異ウイルスは感染者と同じ

空間に居るだけで感染してしまう程の感染力をもっていると

体感しているようです。


先月27日に米国で緊急使用を承認されたジョンソンエンドジョンソン

の国内治験を進め手配をする事も先行するワクチンの供給が制限され

十分ではない中、重要ではないかと思っています。


昨日の日本のワクチン接種率はまだ0.1%に過ぎないという事実が

あります。


ジョンソンエンドジョンソンは有効性は66%とされてはいますが、

変異ウイルスにも有効性があり、感染者の死亡抑制効果が100%得ら

れるというもので、1回の接種で効果が得られるメリットは大きいと

思います。


ただ、日本の緊急事態宣言は宣言期間中でも感染対策をすれば卒業式

もできてしまうのは他国と違い、いいところではあるとは感じます。



フィリピンではアストラゼネカワクチン第1便487,200回分がヴィラモア

エアーベースに昨夜到着し、ドゥテルテ大統領に出迎えられました。


フィリピンの医療従事者への接種がやっと始まる事となりました。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月4日木曜日

セブパシの100円ベース料金プロモセール始まる

 

セブパシの100円セールが始まっています。

旅行期間は6月1日から12月末までで明日5日までの販売です。


フィリピンの新型コロナ感染者数は毎日2000名程度と高止まり

していて、このままでは隔離レベルも容易には解除されない

事も考慮し、また日本では高齢者のワクチン接種が4-5月に実施

となる見込みの為ワクチン接種を待つ事も優先し、4月の渡航

予定を見直しました。


まず、4月渡航の予定をしていた航空便をキャンセルして

トラベルファンドにデポジットする事を試みました。


以前はキャンセルする時にできない事もあったのですが、今は

簡単にキャンセルできるようになっていました。予約してあった

航空券代は自動的にトラベルファンドに組み入れられました。


このファンドを使ってまだ予約を入れていなかった10-12月の

航空券代に充てる事ができ、6月以降の航空券については追加

の支払い無しに購入する事ができました(その時に航空機が飛ぶ

事ができればの話ですが)


変異ウイルスの感染拡大で世界的に感染者数が再拡大していて

イタリアでは既に変異ウイルス比率が54%になっていると報じられ、

日本でも自治体の費用で独自に調査した神戸では直近の比率が

15%に達しているという事は関東でも例外にはならないと思って

います。


フィリピンでは待ちに待ったアストラゼネカワクチンが明日夕方

ヴィラモールエアーベースに到着する事になっていて、ドゥテルテ

大統領も出迎える事になっているそうです。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望