フィリピンは台風の発生が頻繁で、フィリピン沖で発生する
事が多く、ビサヤを通って南シナ海に抜けるケースが
多いと思います。
最近は台風の発生場所が少し北に移動しているケースも
ありますが、その場合は北ルソンに被害を与えて台湾に
向かう事が多いように見受けられます。
つい最近では台風21号(パオロ)が日本に向かい、日本に
大きな被害をもたらせた事は記憶に新しい事です。
いずれの場合でも、ここバリバゴでは大きな被害を
受けたという記憶が殆どありません。
マニラで大きな被害があっても、この地域に直接大きな
被害を与えたというのは数が少ないのではないかと思います。
台風による大雨でも、バリバゴはピナツボからサンフェルナンドに
向かって緩やかな傾斜になっていて、雨水が洪水を起こすという
事があまり見られません。
緩やかな傾斜によって雨が勢いよくサンフェルナンド方面に
流れて行きます。
ピナツボ噴火による火山性の大地が雨を吸収して
くれるのかもしれません。
長靴を日本から持ってきてもいいかもしれませんが、
未だにまだ必要性を感じない程、一時的に大量の
雨が降っても雨水が早めに引いてくれるので台風の
進路さえ気をつけていれば、生活に大きな支障に
ならないというのは大きなメリットだと考えています。
マニラまで88キロという近さもメリットです。
過日行なわれた写真撮影会ミス・ノベンバー2017より、
ポニーテールのリーシャさん、
お知らせ:
弊ブログへのコメントの状況を鑑み、暫く読者様からの投稿コメントの表示は
一時的に中止とさせていただきましたので悪しからずご了承いただきたく
お願い申し上げます。

にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
0 件のコメント:
コメントを投稿