2017年2月19日日曜日

母の一周忌の法事と修理パソコンの引き取り


今回の一時帰国の主な目的の一つは昨年3月に

他界した母の一周忌の法事ですが、親戚が結構

集まりました。


お寺の本堂の建て替えが進んでいるので、今回も

仮本堂での法要となりました。



住職の読経後のお墓参りです。



その後、近所の割烹料理店での会食で、あわびの

壷焼きが出てきたのですが、前日あいにく刺身で食中りを

してしまい、味見をするつもりで少し食べたものの後で

全部口からもどしてしまいました。


残念な会食でした。


頭が痛く体調が優れない中、食事が終わってから修理品の

パソコンの引き取りに、再び秋葉原に行きました。



パソコンの修理店は土曜日は早めに店を閉めるので

急いで閉店の時刻に間に合うように早足で急ぎました。


ハードディスクの入れ替えは成功し、今迄どおり使用

出来るようになったのですが、修理店からハードディスクの

寿命も近づいているという事を告げられ、やはりWindows10

への移行は避けられないものと思われます。


Wi-Fiの接続に手間取りブログアップが深夜になってしまいました。


金融機関との商談が一部残っているものの、概ね今回の

一時帰国の目的が終わったので、買い物等をして、速やかに

マニラに戻る予定です。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

パソコンの無い不安と休息の24時間


Windows7のラップトップと同型中古品が大阪から到着する日

なので午前中の仕事を終えてから秋葉原に向かいました。


店に着き予約してある胸を伝えると、到着していた

ラップトップが店の奥から運ばれてきました。


梱包財を開けて型番を確認すると私が使っているモデルと

完全に一致していました。


支払いを終えて直ぐにドンキホーテ裏にあるパソコン修理店に

持ち込み、使用していたラップトップのハードディスクを到着した

パソコンに入れ替えてもらうように依頼しました。


到着したラップトップにハードディスクのクローンを作ってもらう

方法もあるのですが、時間がかかるという事だったので、

一番手っ取り速いハードディスクの交換を依頼する事に

しました。


夕方の持ち込みで、翌日午後には引き渡せるという事だったので

パソコンが私の手から離れました。


システム不良でメーカー修理に出したWindows10ラップトップも

手元にないので、完全にインターネットに繋がるパソコンが

無くなってしまった訳です。


パソコン修理店との連絡もEメールアドレスを書いておいた

のですが、考えてみるとメールを受信するパソコンが無いので

こちらから連絡するしかないようです。


フィリピンではインターネットに繋がらない田舎に行けば

2~3日通信が出来ないというのは諦めがつくのでしょうが、

日本で丸24時間通信が出来ないというのは不安があります。


ただ、一日に何回もパソコンを開くことが日常となっている

時に、完全にパソコンから開放されるというのも、一日の

休息と割り切れば諦めがつく気もします。


この記事は手書きで原稿を作り、パソコンが戻ってきた

時にアップしたものです。


秋葉原のもう一つの顔、フィギュアが通路に展示されていました。





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年2月17日金曜日

一時帰国時緊急のパソコン修理手配と冷却パック


一時帰国後、直ぐにラップトップパソコンの修理の手配を

始めました。


今回も1週間程度しか日本に居ないので、修理にかかる

日数を考慮しても直ぐに取り掛からないとマニラに戻る時に

修理が終わらない事を避けるためです。


システムが壊れたWindows10はメーカーに連絡すると、

後からメーカーから電話が入り、故障の状況を説明して

運送業者に引き取って貰い、システムリカバリーを

して貰う事になりました。


修理期間は1~2週間はみて下さいとの事だったので

今回の一時帰国では持ち帰れない事を承知の上で

一両日中の引取りという事になりました。


Windows7モデルはパソコンの立ち上がり時やインターネットに

接続した後で負荷をかけると、ファンがブンブン回って、

ハードディスクが壊れやしないかとゆっくり使う事が

できない状態でした。


恐らくパソコンの冷却システムも上手く稼動していないのでは

ないかと思えました。


パソコンを使いながら、修理を早く終わらせる方法として、

同型の中古のパソコンを購入して、ハードディスクを入れ替えて

使う方法を取ることにしました。


パソコンの使えない状態を出来るだけ短くするためです。


早速、秋葉原の中古パソコン店で訊いてみると、店には

在庫がないものの大阪の店に一台あるとの事で値段を

訊いてみると、2万円少々で手に入ることが分かりました。


早速手配しても、引渡しが2日後となるので、その間の

ラップトップパソコンの煩わしいファンが回る音を消すために

ドンキホーテで大きな冷却パックを探しに入りました。


今は冬なので、夏と違い大型スーパーでも商品棚から

外してしまっていると思ったからです。



店内をぐるぐると回り、スポーツ用品売り場でやっと見つけた

1000グラムのアイスパックです。


10インチサイズのラップトップを載せると丁度ピッタリと

収まりました。


ラップトップパソコンを底部から冷やす器具もあると

聞きましたが、二日間だけの事なのでこの冷却方法で

約2~3時間のパソコン使用は何とかなると思います。


ただ、部屋を暖めてしまうと高速で回るファンの音が

気になり、集中できないので、暖房器具をつけずに、

冷たい部屋でブログを書いています。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年2月16日木曜日

日本に一時帰国しました ダウからNAIA3迄500ペソタクシー乗車


今回また日本に一時帰国いたしました。


昨年母が他界して早くも1年が経とうとしています。

一周忌の法要が主な目的ですが、トラブル続きの

パソコンの修理や進行中のアパートの建て替え等の

打ち合せも今回していく予定なので結構スケジュールが

詰まっています。


何時ものようにダウのバスターミナルからバスに乗ろうと

したところ、待機していたタクシーの手配士から声をかけられました。


「何処まで行く? マニラ? 500ペソ」とか言っていましたが、

最初からバスに乗るつもりだったので無視しました。


その手配士はもうお客が二人待っている。 もう一人客が

居ればすぐ出発すると言ってきました。


一人はロトンダ迄、もう一人はNAIA3迄だと言いました。


ダウからマニラへは1000ペソで乗ったことはありますが、

同乗の女性客(フィリピーナ)三人がパラニャーケまで

行くので、その客を先に降ろした為、迂回して最終到着は

それ程早くはなかったと記憶しています。


ダウへは今回早めに着き、時間もたっぷりあったので、

タクシーに乗ってマニラに急行するというつもりもありません

でした。


停車しているバスを見るとソリッドノースでなくパルテスの

バスでした。 パルテスには乗った事がありません。


また、タクシーの方に引き返し、手配士の近くに行くと、

先方から「マニラ?エアポート?」と言ってきたので、

NAIA3と言うと600ペソと言ってきたので、さっきと話が

違うと思い、またバスの方に振り向くと「500ペソ」と

言ってきました。


これだけで100ペソ安くなった訳です。安くしてくれとは

一言も言っていません・・・笑


バスに乗ったとしても、クバオまで139ペソ、タクシーに

乗り換えてNAIA3迄250ペソ、合計389ペソかかります。


111ペソ追加して、乗り換えなしで直行するのであれば

お得な取引だと思い、そのタクシーに乗り込みました。


かなりラッキーなタクシー乗車だったと思います。


タクシーに乗り込むと、直ぐに発車し、道中渋滞もなく

一人エドサのバンタクシー乗り場で降ろして、そのまま

NAIA3迄行くと、時刻は午前1時10分を指していました。


ダウから約1時間半で到着した事になります。

空港のチェックインカウンターは開いていたので、

チェックインし、イミグレーションの入り口まで行くと

まだ閉まっていて、オープンは午前2時だと言われたので

腹ごしらえをしました。



タクシーがあまりに早く着いてしまったので、時間つぶし

が必要でした。


搭乗口で仮眠をして静かに始まった搭乗の時刻に

機内に入ると、機材は大型のA330でした。



かなり余裕があり、3列、3列、3列の座席配置でした。


出発もスムーズで、気流が良かったのか、機材が

A330だったからかは分かりませんが、予定よりも35分

早く成田に到着しました。


窓から冠雪した富士山が良く見えました。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年2月15日水曜日

若いフィリピーナの夢


先日若いフィリピーナと話をする機会がありました。


そのフィリピーナはぺリメターの大きな家にボーイフレンドと

一緒に住んでいる友達が居て、以前その家に招かれて

行ってきたそうです。


その家は貸家ですが、部屋が5つくらいあり、1ヶ月の家賃が

7万ペソまではしないものの6万ペソ後半の家賃なのだそうです。

(正確には部屋がいくつあるのかよく分からないそうですが)


友達はその家でボーイフレンドと二人で住んでいるという

ことでしたが、大きな家に二人だけで住んでいるというのは

フィリピンでは珍しい事だと思いました。


あまり人通りの多くないペリメターの場所で二人で住んでいる

という事を聞いて、私、「そんな大きな家に二人だけで住んで

いたらお化けが出るんじゃないの?」


「そんなに部屋があったら掃除が大変だからメイドが要るんじゃないの?」

と言ってみたものの、メイドは居ないとの事、

話をしているフィリピーナはまめに掃除をするような娘では

ないようなので、掃除の事等どうでもいいと考えているようです。


私は自分でするとなると、2ベッドルームが掃除をする限界だと

考えています。


いつか、そのような家に家族を呼んで一緒に住むのが なのだとか。


家族が一人増え、二人増え、家が大きい分だけどんどん増えて

挙句の果てにその家を借りている本人の居る部屋が直ぐに

無くなってしまうのは目に見えています。


大きくはないアパートでもそのようにして従姉弟等も住むようになり、

結局追い出されてしまった白人さんを目の当たりに見たことがあります。


同居の家族が増えれば食費、電気代、水道代、外食費等が

自動的に増えて行き、家賃は6~7万ペソでも生活費を入れれば

月10万ペソは下らない程の出費は覚悟しなければなりません。


そんな荷の重い大きな家の夢を聞いていて、頷くわけには

いきませんでした。



(写真は過日のミス・ビラボンプールパーティーより)
記事とは関係ありません。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年2月14日火曜日

フィールズのレストランはラブラブの雰囲気が一杯


フィールズではバレンタインの時期だけではありませんが、

昨日レストランに入ると、外国人とフィリピーナのカップルが

人目を気にせず抱きあい、キスをしたりしている光景が複数

特に目立ちました。



通りでは白人さんと歩くフィリピーナが大きな花束を持って

歩く姿も見られました。


日本では女性から男性にプレゼントをする公の機会を

バレンタインの日として定着しているようですが、フィリピンでは

そのような捕らえ方は無く、フィールズでは特に男性が女性に

プレゼントをするのが一般的だと思います。


その為、お返しのホワイトデーなるものはありません。


日本に居るとバレンタインデーで何を贈ろうかと考える事は

必要ないので、ただ待っていればいいのですが、フィリピンに

居ると待っているだけでは済まされないので、さて何を贈り物に

するのか考えなければなりません。



道路脇には臨時の露天の花売りがあちこちに出来ていました。



白人さんの世界ではこの花を贈るというのが一般的なのかなと

思いますが、フィリピーナにとってはやはり好きな人と一緒に

過ごすというのが何よりも大事と考えるのではないかなという

印象を持っています。


今朝の気温はかなり低く、エアコンを切っても100円ショップで

買ってきていた温度計は24度程度を示していました。

通常はエアコンをつけていても室内温度は29度程度を指して

います。


ラップトップに冷たい風を送るための室内扇風機をかなり

強くしているので肌寒く、ジャケットとロングパンツを履いて

ブログ更新をしています。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年2月13日月曜日

修理に出して2泊して戻ってきたWindows10モデル


2日前に修理店に持ち込んだラップトップWindows10モデル、

数時間で直る予定だったものが、プロ泣かせの不良らしく

昨日夕方までには連絡すると言っていたものの、昨日は

連絡がなかったので、午前中に店に引き取りに行きました。


途中、画面が立ち上がるところまでは確認してはいました。


状況を訊いてみると、やはりフリーズの問題は解決できなかった

と言う事で、料金を訊くと 無料 という事でした。


パソコンの診断料は払うつもりはあったのですが、プロとして

直せなかったので料金は取れないという事だったのかも

しれません。


アパートに持ち帰り、電源を入れてみると、最初の画面は

立ち上がったものの、パッドもタッチパネルにも反応が無く、

もうお手上げの状態でした。


これにかかった費用はパソコン店までの往復1回、100ペソ

のみでした。今日は涼しいので歩いて引き取りに行きました。


今後は日本に持ち帰り、メーカー修理を依頼するつもりです。


今日は古いパソコンのファンがかなりの勢いで回るので

室内扇風機を最大にしてラップトップパソコンの底部に

大量の冷たい空気を送り込んで何とかブログを更新しています。



(一昨日のミス・ビラボンビキニコンテストプルパーティーより)




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望