2025年6月28日土曜日

来年検討されている米国の送金税がフィリピンに与える影響

 

米国の議会で検討されている米国籍以外の人が

海外送金する場合に課される送金税について米国

に居住する440万人のフィリピン人の内約20%の人が

影響を受ける事になるとフィリピンの財務省では観ています。


法案が通ると来年1月からの施行という事で上記の

米国籍以外の人が海外送金をした場合に3.5%が

課税されるというものです(ABS-CBN)


フィリピン財務省では2026年の送金は365億ドルと

見積もっていますがそのうち1億ドル相当が影響を

受けるとして甚大な影響は受けないと考えられて

いますが、海外送金に頼っている家庭では、例えば

100ドルの送金について手取りが96.50ドルとなって

しまい影響が大きいとしています。


中央銀行の調査によれば90%の送金が食料や

生活費に使われているという事です。


これはグリーンカード所持者、労働ビザ又はH1ビザで

米国に滞在している人が対象となるという事です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年6月27日金曜日

フィリピンの25年経済成長目標5.5-6.5%へ下方修正

 

フィリピンのパンガンダマン予算管理相は2025年

経済成長目標を従来の6.0-8.0%から中東情勢の

緊迫化や米国の貿易政策の変化に起因する

世界的な不確実性を反映して5.5-6.5%に上限を

引き下げたと発表されました(ロイター)


25年第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年

同期比5.4%増加し、1-5月のインフレ率は平均

1.9%で、中央銀行が目標とする2-4%を下回っている

としています。



路肩に置いてあった一人乗りのカスタムカー、エンジンが

付いているので最近の電動車ではありませんが、このような

カスタムカーを実際に作ってしまう自由さがフィリピンには

あります。


車検に通るのかどうかは不明です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年6月26日木曜日

安堵したイスラエル-イラン停戦

 

ここのところただでさえトランプ関税で不確実な

事が続いているのに中東の不安定化は原油価格を

ジェットコースターのように上下させ為替も読みづらい

動きを示して今後世界はどうなってしまうのだろうかと

不安にさせる事象が続いてドキドキの連続でした。



地下核施設が消滅したかどうかは今後も議論が

続くと思われますがひとまずの平和は人々に安心材料を

与えるものと考えられます。


昨日電気料金の請求書が届きました。


以前に比べて少し請求金額が多くなってきていると

感じ、思い立って部屋にいくつもある埃が被った状態

の扇風機やエアコンのフィルターを掃除してみると、

部屋の空気がきれいになった気がして室内温度設定も

1~2度上げても暑く感じませんでした。


来月の電気料金の請求書が少なくなっていれば

半日かけて掃除をした甲斐があったという結果に

なるものと期待しています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年6月24日火曜日

交通止めをせず突然始まった道路工事

 

今日は溜まった洗濯物をランドリーにeトライクで

持ってゆくために裏道なのですが比較的交通量の

多い道路を通りました。


途中、中途半端な進入禁止の網が道路半分に

設置されてはいたのですが、他の車もあまり気にせず

通ってゆきました。


この道はここ数日道路に水が流れていたので

上水道の水漏れがあり、急遽工事をする事に

なったようです。


洗濯物を預け隣りのウォーターステーションで水を

買おうとしたところ突然キャタピラーの工事車両が

道路に穴を開け始めました。



特にその工事区間前後で道路を交通止めにする

事無くどんどんと穴を開けてゆきます。


夕方洗濯物を取りに行くとその道路は穴だらけで

eトライクでその穴をよけながら通るのは至難の業

でした。


工事中この道沿いで店を開けているところはおそらく

開店休業となり、夜間この道に迷い込んだ車は

その数多く開いた穴に車輪を取られるのではないかと

思いましたが、まあこの緩いところがフィリピンなのだと

思うしかありません。



SMクラークの店舗内を巡回する2階建てバス、子供の

エンタメ用ですが、これも何となく緩い感じがしました。


そこがフィリピンのあまり目くじらを立てずのんびりできる

ところなのかもしれません。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年6月23日月曜日

雨季のルソン島を覆う雲 夜半には雷

 

雨季の雲がルソン島を覆っています。



(現地時刻22日午後9時の雲の様子)


昨夜は夜半に大きな雷の音が聞こえていました。




(現地時刻23日午後5時の雲の様子です)


雨季でも今のところ昼間は曇り空で時々霧雨の

ような雨が降るので気温はそれ程上昇しないので

比較的過ごしやすい気温です。


フィリピンの北東に台風2号の雲が見えます。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2025年6月22日日曜日

ドナ・マリアハイブリッド米の食べ比べ用に買ったミポニカ

 

昨日ローカル米の在庫が家に無くなり先日

仕入れたジャスポニカ米に換えて炊飯しました。


やはりローカル米に比べて格段に美味しい。


日本に居るときに米の値段が急上昇しカリフォルニア米

ともち麦を混ぜて食べていたので格段に美味しさが

身に沁みました。


最近は不確実な事が多すぎるのでフィリピンでも

今日あっても明日確実にあるかどうか値段が上がらないか

等心配性になってきているので、ランダースのハイブリッド米

を家庭備蓄する事にして、今回はドナ・マリア銘柄でも

ミポニカを10キロ仕入れました。値段は10キロでジャスポニカ

より10ペソ安い989ペソで買えました。



ミポニカはミンダナオで栽培されているハイブリッド米と

書かれていました。


ジャスポニカ米が切れたら食べ比べをしてみようと思っています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

グマメラ(ハイビスカス)の棘

 

フィリピンでグマメラと呼ばれていて家の門辺りの

入口によく植えられている花は調べるとハイビスカス

という日本でもよく知られている花なのですが、

アパートに引越ししてきたときに暖かい気候の

せいか伸びるのが速く頻繁に伸びた枝の剪定を

しないと鉢植えから飛び出して枝を伸ばすので

バランスを崩さないように剪定ばさみでよく枝を

切っていました。



今回日本から戻ってきたときに鉢に植えてあった

グマメラが根元から切り取られ細い枝が庭に

散乱していました。


訊いてみると鉢植えが倒れて地面に横倒しに

なってしまったので切ってしまったという事でした。


枯れたグマメラの枝には硬い棘がたくさんあるので

このままゴミとして出せないので細かく切り取って

小さくした上で通常のゴミとして出すしかありません。


ただ大きく太く成長した幹はなかなか小さく切るのが

大変なので今のところ邪魔にならないところに風で

倒れないようにして立てかけてあります。


花は綺麗なのですがこの棘は厄介者です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0