2021年1月20日水曜日

日本の実行再生産数は直近で幾分低下

 

日本の新規感染者数と重傷者の数値はまだ高止まり

していますが、今後の感染者数の伸びを示す指標の

実行再生産指数は緊急事態宣言後やっと低下してきました。



全国の実行再生産数は1月10日時点では1.54でしたが

1月18日には1を下回り0.95となっています(東洋経済)



東京の実行再生産数は1月10日時点では1.67と非常に

高かったものの1月18日には0.87と下降に転じています。


重傷者の数はまだ増え続けていて1,000人を超え1,001人

となりましたが、あらゆる手立てを尽くして感染を押える

事に力を注げば収束に向かう事ができる希望が湧いてきた

ところだろうと思います。


100年前にパンデミックとなったスペイン風邪(インフルエンザ)

では当時の世界人口の約半数が感染し、米国では50万人が死亡した

と記録されていますが米国の死者数は既に40万人を超え、当時の

死者数にあと10万人と迫っています。


当時の世界死者数は4000-5000万人ではなかったかと推測されています。



2019年4月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月19日火曜日

ついに日本国内で市中感染の変異ウイルス見つかる

 

昨晩、ついに怖れていた事態が発表されました。


変異ウイルスが日本国内で感染が始まっていたのです。


渡航歴が無くイギリスへの滞在歴が無かったにも拘わらず

変異ウイルスに感染した人が複数出てきたのです。


静岡県となっていますが、全国的な現在の感染拡大をみれば

静岡県だけに留まっているとは到底考えられません。


メディアでは市中への人流が減っていないと毎日のように

報道していますが、第2波迄の感染とは次元の違う感染が

始まっているので従来の自粛を求める方法では既に感染拡大を

防ぐ事は出来ないと思えます。


ヨーロッパ並みのロックダウンであっても感染拡大を防ぐ事は

難しくなっている事を全国に知らしめなければ感染対策の手直し

だけで感染を止める事は出来ないと考えています。


日本の年末、年始の感染拡大度合いを見れば既に感染力を大幅に

高めた変異ウイルスがこの数字に貢献しているのは火を見るよりも

明らかです。


若い人や年少者に感染が拡大している事を考えれば学校閉鎖も

視野に入ってくるので対症対策で対応してゆくのは無理があるもの

と思います。


この変異ウイルスを防ぐにはワクチンを特急で普及させるのも

一つの選択肢かもしれません。


日本政府がこの事を知らなかったとは到底思えません。

特措法の改正、ワクチンの円滑な接種の見通しが整ってから

発表しパニックを起こさないようにしたのではないかと

個人的には推測しています。


追加の緊急事態宣言の対象地域を発表する時に菅首相が

福岡を「静岡」と言い間違えたのも納得できる気がします。


特措法改正に非常に厳しい罰則が含まれているのもこの対策の

伏線ではないかと考えています。


政治家はこの体制が整うまでこの変異ウイルス国内感染

始まりの発表を喉元迄出そうなところをパニックを避ける

為に飲み込んだのではないかと思っています。


以上は私の個人的な見方ですが、日本に限らず世界各国で感染

が倍増している事実から日本も逃れられないところに来ていると

考えています。



2019年4月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月18日月曜日

フィリピンの新型コロナ感染者数50万人を超え幾分上昇傾向に ノルウェーでファイザーワクチン接種で高齢者23名死亡

 

フィリピンの新型コロナ感染者は50万人を超え死者数は1,895人

となりました。


メトロマニラの実行再生産数は先週1.12となっていて感染が

拡大する指標となっています。


ベンゲットでも実行再生産指数が2.06と感染の広がりが見られ

病床使用率が88%と逼迫しつつあります。バギオを中心として

周辺の広い地域に広がっています。


陽性率も21%と高く、昨年の12月18日では9%でした。


ノルウェーでファイザー/ビオンテックワクチンを高齢者に接種した

ところ23名の死者が出たというニュースがあり、フィリピンでも

緊急使用での認可が下りたばかりですが、安全性に問題があれば

見直しをする用意があると発表されています。

追記:ワクチン接種の副反応による死者は13名と見られますが、

   高齢者の介護施設内での接種だったという事です。



2019年5月に行われましたビキニコンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月17日日曜日

変異ウイルスが日本の市中に広がっていないという証拠はまだない 米国の死者数40万人超え

 

12月末から正月にかけて異常に感染者数が増えた事態はまだ

本当には分かっていないようです。


忘年会、帰省、新年会等で人との接触機会が増えた為と捉える

見方が多いようですが、日本のマスク着用率は群を抜いているし

マスクを着用していれば人との距離を1メートル程度間隔を空け

れば濃厚接触者にはならないと言われていたのです。


それが年末から感染者数が倍増したのですから、それ以外の理由

があるのではないかと思うのも不思議ではありません。


イギリス発の変異ウイルスは今世界50ヶ国に広がっていると報道

されました。


日本で市中変異ウイルスのモニター方法は検査に時間がかかる為

全体の1割程だそうですが、検査結果が出るのには時間がかかると

いう事ですが、検査数がまだ多くはないのだそうです。


このことから今の段階では日本の市中に広がっていないという

結論を出すには時期尚早で何の証拠にもなりません。


イギリスのジョンソン首相がメディアで発表するのに2ヶ月

かかっています。


ドイツのメルケル首相が年末あれほど強いメッセージを

国民に出していても感染者数は増加はしていないものの

横ばいで推移しています。


中国でもここのところ再感染増が始まっていて、冷凍

食品コールドチェーンによる新型コロナ感染への警戒

から輸入冷凍食品の徹底した消毒が行われているとも

報道されています。


米国の新型コロナによる死者数は40万人を超えました。

感染者数は24百万人を超えました。


大統領選挙期間中、トランプ大統領がマスクをしない大規模

集会を続けた事がこの数字を押し上げたという見方を否定する

にはあまりにも大きな数字だと思います。



2019年4月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月16日土曜日

中国製ワクチンの購入見直しとなるかフィリピンのワクチン計画

 

フィリピンは新型コロナワクチンの購入計画の中でシノバックから

25百万回分としていましたが、他のワクチンと比較して見劣りする

シノバックワクチンを何故導入するのかという議論になっています。


ワクチンの専門家が推薦しないワクチンは導入しないという事に

なってきています。


この購入計画はワクチンを何時どれだけの量を供給するかの段階

であり、まず機密保持契約の締結、供給時期と支払い条件等の

手続きを経た上での契約となるので、未だ最終の契約には至って

いないというものです。


当初の予定では2月までに5万回分、95万回分が3月、その後毎月

2-3百万回分、年末までに25万回分を納入するというものでした。


地方政府がアストラゼネカとの供給計画を進めている中、やはり

有効性の低めのワクチン導入は無理があるのではないかと思えます。


ジョンソンエンドジョンソンの新型コロナワクチンが治験で1回の

接種で29日後に被験者の90%以上にウイルスの働きを中和する抗体が

生成され57日後には100%で抗体が確認されたというニュースもあり

有効性があまり期待できないワクチンは排除の方向で進むのでは

ないかと思われます。



2019年4月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月15日金曜日

WHOは変異ウイルスの各国の広がりで緊急会議を開催

 

イギリスの変異ウイルスを始め、南アの変異種、先週日曜日

にブラジルから羽田に到着した男女4人がこれまで確認されて

いないタイプの変異種に感染していた事などから通常の会議日程

を2週間早めて緊急に会議を開催する事になったそうです。


変異ウイルスは感染力が従来のものよりも大きく感染力を

増していて各国で感染者数の増加が見られます。


イギリスから感染の広がった変異ウイルスは現在40ヶ国、南ア

変異種は20ヶ国に広がっていて、ブラジルでは今夏で感染が

広がりにくい季節でありながら感染が再拡大しています。


ブラジル北部のマナウスでは76%の人が抗体をもっているという

事ですが、また感染が拡大しているという事は集団免疫が

獲得できているのかどうかという疑問も出てきています。


変異ウイルスには次の物があるようです。

South Africa: 501Y.V2

Malaysia: A701B

Nigeria: P681H

Denmark: Cluster 5

China: D614G, most widespread and dominant

Japan: B.1.1.248, detected in travelers from Brazil



2019年4月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月14日木曜日

中東ドバイから帰国のフィリピン人英国由来の変異ウイルスに感染

 

フィリピンのDOHとゲノムセンター(PGC)はビジネス目的でアラブ

首長国連邦に12月27日に出発し、1月7日に帰国したフィリピン人

男性(29才)から英国由来の変異ウイルス(B.1.1.7)が検出された

と発表しました。


帰国後のゲノム解析により翌日陽性が判明したもので、男性が

出国する前には感染者との接触が無く、住居のあるケソン市を

出る事はなかったという事です。


帰国後直ちに検体採取を受け14日間の隔離の為ホテルに滞在して

いましたが陽性が判明後ケソン市の隔離施設に移送されました。


近親者は検査の結果陰性だったという事ですが自宅で厳格な

隔離をしているという事です。


フィリピンは世界の30ヶ国からの入国を禁止としていますが、

イギリス由来の変異ウイルスは41ヶ国で検出されていて、アラブ

首長国連邦はその中には含まれていませんでした。


エミレーツ便で到着した同乗者についてはマニフェストを入手し

接触者の追跡をするという事です。


先週、フィリピンから香港に到着した女性が変異ウイルスに感染

していたと報道されましたが、フィリピン出国時の検査では陰性

という結果だったという事です。



2019年4月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望