2021年1月27日水曜日

フィリピンの若年層10-14才の外出緩和案は一転見直しに

 

1週間程前にフィリピンの10-14才若年層についてMGCQ

エリアでの外出規制を2月1日から緩和する方向で検討

されていましたが、変異ウイルスのフィリピンでの感染が

見られ政府は一転見直しキャンセルする事になりました。


変異ウイルスは若年層にも感染し易くなっていて、死亡率も

従来よりも高くなっているのではないかという知見による

ものです。



変異ウイルスが検出され感染が拡大したコルディリラ地区では

これに伴い隔離レベルがGCQと指定されました。


ワクチンの各国からの需要逼迫によりEUからも供給のEU地域

優先が発表され、日本への早期の供給も益々困難さを増す

のではないかと危惧されます。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月26日火曜日

新型コロナの世界感染者1億人を超える 4分の1が米国 フィリピンの死者数1万人超え

 

新型コロナの世界感染者数が遂に 1億人 を超えました。


米国がその4分の1を占めます。


死者数は世界で214万人を超え、米国では43万人となりました。

次に多いのがブラジル21.7万人、インド15.3万人、メキシコ

14.9万人と続いています。


フィリピンの死者数は1万人を超え、日本では5千人を

超えました。


東京の実行再生産数は0.85となり、感染者減少の兆候が

見え始めています。


変異ウイルスは今後各国で感染拡大が続くものと思われ

ますが、最終的には有効なワクチンを普及させる事で

収められるのではないかと思われ、日本はファイザーとの

供給契約をやっと締結したものの供給スケジュールは

決まっていないので当分は引き続き感染者数を減少させる事

に専念しなければならないのではないかと思います。


如何にワクチンを早期に国内に持ち込む事ができるかが

鍵だと思いますが、河野大臣の活躍に期待したいところです。


有効と思われるモデルナワクチンの日本での治験はまだ

始まったばかりです。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月25日月曜日

フィリピンでの変異ウイルスは実は12月10日に採取されていた

 

フィリピンで最初に見つかった変異ウイルスは1月13日にドバイから

帰国したケソンシティー在住のビジネスマンとされていますが、

実は12月10日に不明な変異ウイルスが検出されていた事が分かり

ました。


検出された時点ではこのウイルスは不明だったものですが、これが

イギリス由来の変異ウイルスだった事が分かり一昨日発表された

ものです。


感染者はラグナの26才男性という事です。


ジョンソン首相がイギリス型変異ウイルスの発表をしたのが

12月23日ですから、検出された時点では分からなかったという

のも頷けます。


フィリピンでイギリス型変異ウイルス感染者は1月13日以降、

17名となっていますが、16人中3人が回復、13人の内3人が

無症候で10人が軽症となっているという事です。


感染者12名は山岳部ボントックで2名がレバノンからのOFW

帰国者、2名がベンゲット・トリニダード、ラグナのカランバ

となっていて、年齢的には3人が18才未満、3人が60才以上と

なっているとの事です。男性7名,女性5名という事です。


最近のベンゲットでの感染の広がりがこの変異ウイルスと関係

があるのかもしれません。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月24日日曜日

都内10才未満女児が東京で変異ウイルス市中感染していた事実

 

都内で海外渡航歴のない女児が変異ウイルスに感染した

事実は東京で変異ウイルスの感染が広がっていないという

見方を否定しました。


いままで発表があった検査では検査数が僅か1,500例では

変異ウイルスは見つからなかったというもので、何とも

貧弱な報告です。


医療関係者の話では現場の感覚として以前は軽症者では1割程度

しか中等症へ移行しなかったものが、今は5割程度に増えている

というのは見逃せない実態だと思います。


この事は明らかにウイルスが変性していると見た方がいいのでは

ないかと思います。


イギリスのジョンソン首相は変異ウイルスは従来のものよりも

3~4割重症化し易いと発表しています。


1月21日時点での実行再生産数は0.96と高止まりしています。


この事は現状の日々の感染者数の減少は微小という事になります。


一方、死者数はこの程度の感染者数の減少では増加し、昨日の

死者数は105人となっていてフィリピンの死者数のほぼ倍となって

しまいました。


暫くは日本でも買い物以外は自主隔離に近い生活をしなければ

ならないと考えています。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月23日土曜日

ワクチン接種開始時期の様々な疑問

 

20日田村厚生労働大臣はファイザー社と日本向けに

7200万人分のワクチン供給最終契約を結んだと報道

されました。


エッ、今最終契約? と思われた方も多いのではないかと

思います。


昨年発表されていたファイザー社との基本合意は6月

までに6000万人分を供給するというものでした。


数は増えているものの最終契約では年内の供給という事に

変わっています。


バイデン新大統領は1月20日の就任後100日の間に1億人に

ワクチンを接種させる目標を掲げています。


ファイザーワクチン供給の逼迫はイギリスで始まった一回目の

接種後通常3週間後に2回目の接種をしなければならないところ

できるだけ多くの人に接種する為に3ヶ月後にするという異常な

事態になっています。


昨年12月にトランプ大統領はワクチンの供給を国内優先とし

その後他の国への供給に協力する大統領令に署名をしています。


トランプ前大統領の置き土産ですが、バイデン新政権の重要政策

が41万人もの死者を出している新型コロナ対策となっているので

この大統領令が変更されるというのは考えにくいところです。


ワクチン担当となった河野大臣は坂井官房副長官の“6月までに

確保する見通し”という発言を削除すると言った事に対して

齟齬があったという事で“6月までに確保を目指す”とした

事は如何にワクチンの確保が難しいものかというのを露呈して

いるものと思います。


イギリス由来の変異ウイルスには現ワクチンは有効であるという

ものの南アフリカ由来の変異ウイルスには現ワクチンの有効性が

認められないのではないかという初期の試験データも出てきていて

ワクチンをめぐる騒動は今後も続くものと思います。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月22日金曜日

ニッサンのフィリピン組み立て工場の閉鎖

 

ニッサンはフィリピンのラグナでアルメラモデルの現地組み立て

をしていましたが、新型コロナの感染拡大と需要の伸び悩みで

組み立て工場を閉鎖することになったと報道されました。



工場では年間4,500台を組み立て133人の雇用がありましたが

今後工場で働いていた労働者には合理的な補償をするという

事ですが、今後はタイや日本からの輸入による販売は継続して

ゆくという事です。


ニッサンのフィリピンでの人気モデルはピックアップやSUVモデル

で輸入販売されているという事です。



昨年ミス・ユニバース2020で3位になったミシェルグマバオさんの

新着水着写真です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月21日木曜日

フィリピンの新型コロナによる死者数1万人を超える 米国の新たな出発

 

フィリピンでは昨日64人の死者があり累計で死者1万人を

超えました。


米国ではバイデン大統領の新政権が始まりますが、

新型コロナの死者数は累計で 411,594人、

これは第二次世界大戦で亡くなった米国人の数416,800人に

迫っています。


悲しみに暮れる新型コロナで亡くなった人の家族や友人等は

恐らく数百万人にも及ぶものと思われ、ペンシルベニア州で

石炭産業に従事しているトランプ大統領を支持している人達

の中にも新型コロナ対策に後ろ向きだった共和党ではなく

民主党に投票した人も居たのではないかと推測します。


それ故にレッド州だったペンシルベニアがブルーに色が

変わったのではないかと思えます。


今後米国で新型コロナを収束させて国民を融和・結束に導く

事ができるかどうか見守る事でコロナ後の世界が見えてくる

ような気がします。



2019年4月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望