2021年3月28日日曜日

マニラ首都圏は1週間のECQ隔離へ移行 ミス・グランド・インターナショナル2020ファイナル

 

フィリピンの新型コロナ新規感染者数は昨日も9,000人を超え

収まる気配がありません。


このような状況の中、マニラ首都圏は3月29日から4月4日までの

1週間、更に厳しいECQに逆戻りします。


指定地域はNCR、ブラカン、リサール、カビテ、ラグナです。


現感染者数も11万8千人を超えています。


昨夜タイで行われましたミス・グランド・インターナショナルで

トップ3に残ったミス・グランド・フィリピン



到着時新型コロナ陽性者が2名判明、ケニアとナイジェリア代表が

思いをステージで公開しました。


優勝はミス・US(右)、フィリピンのサマンサ・ベルナルドさんは

準優勝となりました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月27日土曜日

フィリピンの新規感染者数は9,838人に急増 累計70万人を超える

 

フィリピンの新規感染者数は26日9,838人に急増、累計の

感染者数が70万人を突破しました。


現感染者数も109,000を超え、死者数は13,000人を超えて

います。


月末には1日の感染者数は11,000人に上ると見られています。



タイ・バンコックで開かれているミス・グランド・インターナショナル

の水着、ナショナルコスチュームの動画より、












にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月26日金曜日

新型コロナ新規感染者昨日フィリピン8,773人、日本1,917人

 

フィリピンで新規感染者数が2,000人を超えたのは2月22日頃

でした。その後約1ヶ月で4倍の8,000人を超えています。


感染拡大のスピードは従来のスピードと比較できない程速く

なっています。


他山の石とするならばこの事実は日本の新型コロナに対応する

施策に大いに参考となるものと思います。



ミス・グランド・フィリピンのサマンサ・ベルナルドさんは

水着コンテストでトップ5に入り、真珠の女神というボディースーツや

パラワンに生息する黄色の首を持つリーフバードをモチーフに

したイブニングガウンでコンテストを有利に導いています。








にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月25日木曜日

日本の新型コロナ対策は結果として「柔よく剛を制す」なのかもしれない

 

世界各国で感染の再拡大が広がる新型コロナ、

フィリピンはNCR、リサール、ブラカン、カビテ、

ラグナで厳しい隔離ロックダウンに入りました。


州市境を閉鎖し人の移動を強制的に止め、警備の人員を

配して制御しないと隔離そのものがうまく機能しません。


フィリピンでは警察等が見ていなければ今は大丈夫だろうと

いう判断で行動するのが普通だからです。


柔道のバルセロナ金メダリスト古賀稔彦さんは昨日53才の

若さでご逝去されたという事ですが「柔よく剛を制す」の

技で足を負傷している状態で金メダルを取れたというのは

日本の緩い新型コロナの対策でも国民全体が現状を認識して

自粛を自ら課して世界でも珍しく感染比率を低く保っている

のはなにか通ずるものがあるような気がします。


ただ、自粛だけでなく感染者数の自粛解除も感染減少を見ながら

自ら判断して通常行動に戻ってしまうのは副作用かもしれません。


それだけに現状を正確に国民に知らしめる事が重要になって

くるものと思っています。


今後、近々にまん延防止等重点措置が適用された場合に国民は

どのように反応してゆくのかが問われる事になるものと

思います。


フィリピンからはロックダウンとなったので外に出られないと

いうメッセージが届いています。


メトロマニラの病院は急激な患者数の増加に既に患者の受け入れが

出来なくなっているようで、38度の高熱を出した教授も幾つかの病院を

廻っても受け入れてくれる病床が無い状態になったと報じられました。



ミス・グランド・フィリピンのサマンサ・ベルナルドさん、

タイでミス・グランド・インターナショナルが行われ、戴冠式は

3月27日に予定されています。



森林破壊により絶滅が危惧されているフィリピンイーグルを

モチーフにしたミス・グランド・フィリピンのコスチューム。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月24日水曜日

桜満開(関東)ファイザーの経口抗ウイルス薬

 

私の住んでいる地域では桜が満開となりました。

68年ぶりに早い開花だそうです。



一昨日までは天候が良くなかったのですが、昨日

は暖かく家族で出かけました。



まだ本格的な満開ではないので、人出もそれ程では

なく、ゆっくりと観られました。



昨年は新型コロナで日本に帰国できなくなり、桜が

観られなかったので2年ぶりです。



感染がじわりじわりと再拡大し始めているので、近々に

蔓延防止等重点措置が講じられる前の一時の慰めとなり

ました。


フィリピンの新規感染者数は昨日5,867人でした。

マニラ首都圏の隔離施設の 78% が既に埋まっているとの事です。


ファイザー社は新型コロナに対する経口抗ウイルス薬の初期治験を開始


新形コロナのワクチンを最初に市場に投入したファイザー社は

経口で服用する抗ウイルス薬の初期治験を開始したと伝えられ

ました。


この薬はウイルスを細胞内で複製する事を阻害するプロテアーゼ

阻害薬で感染初期の患者に経口又は静脈注射により投与することで

治療するというものです。


プロテアーゼ阻害薬はHIVやC型肝炎等の治療に使われていて

安全性については心配のない薬剤とされています。


早期に治験が完了すれば世界の感染を押える大きな武器になる

ものと思います。



2019年10月に行われました水着コンテスト撮影会より


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月23日火曜日

フィリピンの新規感染者数拡大は止まらず8.000を超える 変異型は・・・

 

フィリピンの新規感染者数は1日の感染者数の記録を更新し

8,019人となりました(3月22日)



ここ数日での急激な感染者数の増加は隔離規制の緩和、日常の

感染防止策の緩み、変異ウイルスの感染拡大にあると見られて

います。


フィリピンで確認された変異ウイルスはイギリス型(B.1.1.7)223例、

南アフリカ型(B.1.351)152例、ブラジル型(P.1)1例となっていますが、

ビサヤで確認された変異型P.3は100例を超えています。


現感染者数は8万人を超えて、ICUの使用率は53%に上昇しています。



2019年11月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年3月22日月曜日

220隻の中国漁船フィリピンの排他的経済水域に係留

 

3月7日西フィリピン海Julian Felipe Reef(Whitsun)で中国漁船

220隻が係留している事が判明しました。



夜間は天候がいいのにも拘わらず漁をするわけでもなく、煌々と

白い照明をつけているという事です。


海上民兵の船と観られています。


フィリピンでは最近の報道では南シナ海という言葉は使わず、

西フィリピン海という表現を使っています。


フィリピン防衛省は中国船の排他的経済水域への侵入は国際法

及び2016年の国際的な審判に違反するものであるとしています。


フィリピンは不要不急の旅行を禁止(首都圏、カビテ、リサール、

ブラカン、ラグナ)屋外の飲食は50%目途に許可、屋内飲食禁止



2019年11月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望