2021年8月2日月曜日

ロックダウンによって決まったミス・スープラインターナショナル2021フィリピン代表

 

6日から厳しい隔離措置がマニラ首都圏で始まりますが、

新型コロナの影響を受けたミス・ワールド2021他のイベント

が先月26日から延期となり、ポーランドで今月21日に開催される

ミス・スープラインターナショナル2021世界大会に間に

合わなくなるのでミス・スープラインターナショナル2021フィリピン代表が

決まりました。



ディンディさんは明日3日開催地に向けて出発する事になったようです。

コロナ禍の中このような決まり方もあるのだと思いました。


日本の新規感染者数は12,000人を超えていますが死者数は比較的

少なくワクチン1回接種済みが38.4%、2回接種が済んだ人が27.6%と

なっています。



実行再生産数が1.77となっているので今後も新規感染者数は増加する

勢いですが、ワクチン接種がもう少し進んでくればイギリス型の

感染者が多くても死者数が少ない状況になるのかもしれません。


フィリピンの新規感染者数は8,735人と発表されています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年8月1日日曜日

苦難を乗り越え東京2020フェザー級で二つ目の金成るか ネスティー・ペテシオ

 

昨日国技館で行われたオリンピック2020女子フェザー級

ボクシング準決勝でイタリアのイルマ・テスタに4-1判定で

勝利した29才のネスティー・ペテシオさんが8月3日に行われます

決勝に進む事になりました。



対戦相手はイギリスに判定3-2で勝利した何と日本の入江聖奈と

いう事になりました。


これはどちらを応援したらいいのか分からない状態になりました。


ネスティー・ペテシオさんは2018年の東南アジアSEAゲームで中国と

対戦1回戦敗退し失意の為暫くボクシングから遠ざかりバギオ大学に

通っていましたが、2019年マニラで行われた東南アジアSEAゲームで

復活ゴールドメダルを勝ち取り、今回決勝に進む事になりました。


マニラではロックダウンが始まり、8日に予定されていたミス・ワールド

2021が開催されるのかどうか不透明になりました。


フィリピンの新規感染者は8,000人を超えています。


昨日はバレーボール女子日本-韓国戦を観ていましたが、予選リーグ

なのに手に汗握る接戦で最終セット惜しくも敗れ日本は準々決勝

進出を次のドミニカ戦にかける事になります。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月31日土曜日

メトロマニラは8月6日~20日ECQ ウエイトリフティングでゴールドメダルを目指す2才女児

 

メトロマニラの隔離レベルが8月厳しめのGCQと発表された

ばかりですがデルタ変異株の感染拡大によりフィリピン政府は

8月6日から20日までECQを適用する事になったと発表されました。


厳しめのGCQではレストラン屋内や店先のテーブルでの飲食が制限

されますがECQでは全面的に外出や移動が制限されます。


7月31日から8月5日までは厳しめのGCQなので買い物等については

ECQ適用前の準備期間があるので慌てず準備するようにと言って

います。


マニラ首都圏では厳しい外出規制が適用されるECQでは1週間で

1050億ペソの経済損失が発生すると試算されていますが、政府は

影響を受ける住人に対し1所帯当り4,000ペソから8,000ペソを

支給しなけれはならないだろうとしています。


この原資は無いと発表されていましたが、何とか支給する方法を

模索するという事です。


メトロマニラでのECQ適用で貧困層が17.7万増え、44.4万人が失業

すると見込まれています。


マニラ首都圏では現在新規感染者が平均1,100人となっていますが

実行再生産数は1.35と高く、来週には2,000人に達すると予測され

ています。


昨日の新規感染者数は8,582人と発表されています。



https://youtu.be/ZuNciIHahHc

オリンピックのウェイトリフティングでゴールドメダルを

獲得したヒディリン・ディアスに刺激されて木と紙でできた

バーベルを持ち上げる2才女児がネットで人気となっています。


ただ、パリで開催されるオリンピックでは参加選手数の大巾な

削減が計画されていて、ドーピングをいかに防止するかが非常に

困難な競技種目となっているウェイトリフティングが残れるのか

どうか心配されています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月30日金曜日

フィリピンで広がるコロナデルタ株の蔓延 メトロマニラの隔離レベルをECQにする案も

 

昨日、デルタ変異株は97例報告され、その内88例が市中感染で

あった事から今後の感染の推移によってはメトロマニラの隔離

レベルを現状の厳しめのGCQから短期間(1-2週間)格上げし、

ECQにする事もあり得るとしています。


メトロマニラの市長達はECQを適用するに必要な原資と4百万回分

のワクチンがあればECQを適用したいと申請していて、政府は

ワクチンを首都圏に優先的に供給する方法を探っています。


他の変異株も検査で検出されていてアルファ株が83例、ベータ株が

127例検出されていて、累計ではアルファ株1,856例、ベータ株

2,146例となっています。


フィリピンで発見されたP.3変異株も22例となっています。


日本では新規感染者数が1万人を超え、東京首都3県に緊急事態

宣言が発出される模様です。


オリンピック開催中にロシアが北方4島で大規模軍事演習を

行っているというのも気が落ち着きません。



8月8日に行われる予定のミス・ワールド2021参加者マラ・ルイズさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月29日木曜日

メトロマニラの隔離レベルは8月15日まで延長(強化されたGCQ)

 

8月前半のフィリピンの隔離レベルが発表となりました。

メトロマニラは8月15日まで現在の強化されたGCQが延長と

なります。


フィリピンの一部地域では8月7日まで更に厳しいECQが適用

されます。適用地域は以下の通りです。

Iloilo City and Iloilo province in Region 6

Cagayan de Oro City and Gingoog City in Region 10


MECQ指定地域(8月15日)までは:

Ilocos Norte in Region 1

Bataan in Region 3

Lapu-Lapu City

Mandaue City in Region 7


メトロマニラの新規感染者数はここのところ平均1,000人

となっていて専門家は1~2週間はサーキットブレーカー

ロックダウンが必要としています。


感染力の強い変異株の感染者数も増加していて119名の感染者の内、

4名が亡くなったそうです。


ドゥテルテ大統領はインドネシアやタイで見られるように

本当の意味でパンデミックとなっているので、ワクチンを

接種していない人はステイホームするようにと言っています。


メトロマニラ以外の強化されたGCQ指定地域は以下の通りです。

Ilocos Sur in Region 1;

Cagayan in Region 2;

Bulacan in Region 3;

Laguna, Lucena City,

Cavite and Rizal in Region 4-A;

Naga City in Region 5;

Antique, Aklan, Bacolod City and Capiz in Region 6;

Negros Oriental in Region 7;

Zamboanga del Sur in Region 9;

Misamis Oriental in Region 10;

Davao City, Davao del Norte, Davao de Oro and Davao Occidental in Region 11;

and Butuan City in CARAGA.


8月全期間GCQ指定地域は以下の通りです。

Baguio City and Apayao in the Cordillera Administrative Region;

City of Santiago, Isabela, Nueva Vizcaya and Quirino in Region 2;

Quezon and Batangas in Region 4-A;

Puerto Princesa in Region 4-B;

Guimaras and Negros Occidental in Region 6;

Zamboanga Sibugay, City of Zamboanga and Zamboanga del Norte in Region 9;

Davao Oriental and Davao del Sur in Region 11;

General Santos City, Sultan Kudarat, Sarangani, North Cotabato and South Cotabato in Region 12;

Agusan del Norte, Surigao del Norte, Agusan del Sur, Dinagat Islands and Surigao del Sur in CARAGA and Cotabato City in the Bangsamoro Autonomous Region in Muslim Mindanao


その他地域はMGCQ地域となります。


オリンピック2020で日本の金メダルラッシュが続く中、新規感染者数は

9,500人を超えていますがフィリピンの昨日の新規感染者数は

4,478人と発表されています。



8月8日に開催される予定のミス・ワールド2021に参加する

ダニエレ・マヨさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月28日水曜日

オリンピック開催中ですが不気味な新規感染者数急拡大 フィリピンでも7,000人を超える

 

オリンピック2020開催中ではありますが、新規感染者数が東京で

1週間で倍増の4,800人を超えています。


昨日は柔道男子81Kg級、バレーボール女子日本-セルビア戦、

体操女子団体等を見ていました。


柔道では「正しく組んで正しく投げる」の日本柔道の復活に

感銘を受けました。




体操女子では期待されていた選手が予定されていた演技に

理由が分からず突然出場しなくなった事が不思議な気持ちに

なりました。



庭のニガウリが豊作で3日に1回程度出るようになったニガウリ料理


塩野義が新型コロナの経口治療薬の治験に入るとの報道で

少しは緊張が和らぐ気もします。うまくゆくと助かる気が

しています。ウイルスの増殖に必要な酵素の働きを妨げる

ことで増殖を抑制する効果が期待できるという事です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月27日火曜日

フィリピンに初のオリンピックゴールドメダルをもたらせた重量挙げヒディリン・ディアス

 

昨晩、フィリピンにとってオリンピック史上歴史的な事が

起こりました。


女子重量挙げ55キロ級でゴールドメダルを獲得しました。



フィリピンは1924年からオリンピックに選手を派遣して

いましたが、今まで銀3個、銅7個を獲得していますが

金はありませんでした。


ヒディリン・ディアスによって悲願の初のゴールドメダルを

獲得した訳です。


ディアスはスナッチの試技で初回94キロ、2回目の試技で

97キロに成功しましたが、3回目は放棄しました。


クリーン&ジャークで初回119キロ、2回目124キロ、3回目で

127キロに成功しトータル224キロとなり、シルバーメダルと

なった中国のリヤオキュウユン(廖 秋雲)を1キロ差で下し

ました。


スナッチの3回目の試技を取りやめて体力を温存した事が

功を奏したのかもしれません。


30才のディアスは先のリオオリンピックではシルバーメダルを

獲得していて、2019年東南アジアSEAゲームではゴールドを

獲っています。


今日は台風8号の影響で屋外の競技は前倒し開催や延期となった

模様です。



8月8日に開催されるミス・ワールド2021に参加する

キャサリーン・パートンさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望