2021年12月26日日曜日

台風オデッテによる家屋の被害広がる 全壊127,885棟半壊243,303棟

 

広範囲にわたる台風オデッテによる被害は一昨日までで

建物の全壊127,885棟、半壊243,303棟に達しました。



死者367人、行方不明62人、732人が負傷したと報告されています。

死因は主に溺死、木や瓦礫の落下によるものとされます。


インフラで約40億ペソ、農業被害約20億ペソと見積もられています。


運航停止した被害地域の5つの空港は再開しましたが、運航を停止

した港湾126の内72が運航を再開したという事です。


停電のあった269地域の内150地域の停電が復旧しました。


通信障害があった371地域の内114地域が復旧しました。


3つの地域でまだ水の供給が復旧していません。


シアルガオ島、デルカルメンで近隣の住民の救出にあたった男性が

洪水の中、学校の教室から児童を救出し、他の家屋に残されている

人が居ないかどうかさらに向かっていたところ救出された児童の一人が

叫び声を上げ、その男性が頭に怪我をして顔が青ざめているのを見て

抱きかかえて岸に引き寄せたのだそうですが風雨が激しく直ぐに

病院に移送されなかったためにお亡くなりになったそうです。


その男性は児童たちとクリスマスにはいつも子供たちと

協会に行っていたという事で救出された子供たちは家族と共に

彼は命をかけて約100名もの救助にあたったヒーローだったと

称えクリスマスには彼の勇敢な行動を思い出すだろうという事

でした。



ミス・ワールド2021参加者(トップ10)


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年12月25日土曜日

クリスマスの無いオデッテにより被災した地域

 

通年であればフィリピン人にとって1年で最も大切なクリスマスに

家族と共に少し豪華な夕食を食べるはずの夜ですが、オデッテに

よって壊滅的な被害を受けた被災地では食料、飲料水が不足し

停電によりコミュニケーションもままならない大変辛いクリスマスと

なってしまった事は心が痛みます。



8年前にスーパー台風ヨランダがサマールに11月8日上陸し、ビサヤ

地方に壊滅的な被害と6,000人以上の死者を出した事はフィリピンの

台風史上記録的なものでしたが、今回のオデッテはその進路よりも

少し南側を通過してゆきました。



ヨランダによって家が壊れ少しずつやっと自宅を再建した家族も

いたのではないかと思います。


UNでは今回のオデッテによる被害に対して人道的支援金1200万ドル

を給付する事になったようです。


EUも1億6069万ペソの人道的支援金を給付すると既に発表しています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年12月24日金曜日

台風オデッテにより壊滅的な被害を受けたシアルガオでは下痢で120人が入院、3名死亡

 

シアルガオでは多くの家屋が倒壊し未だ電力が復旧していない

状況で安全な飲料水を手に入れる事が難しくなっています。



道路が寸断されている為救援物資のある基地までたどり着けない

中、120人が下痢で入院していて3名が死亡したと伝えられています。


ドゥテルテ大統領は被害に会った人への政府の初期対応

が後手にまわった事について謝罪しました。


今年はクリスマスや正月を祝う事なく継続して救助活動を続ける

と話をしています。



サンヤロペスと一緒にダンスを踊るラビヤさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年12月23日木曜日

フィリピンは世界銀行からワクチン接種向け3回目となる3億ドルを調達

 

世界各国で感染が広がっているオミクロン株への対応として

フィリピンは世界銀行から3億ドルの融資を受ける事となりました。


1回目の融資は2020年4月に1億ドルを調達、医療従事者や基礎疾患

のある高齢者等に接種の為でありました。


2回目は2021年4月、国民へのワクチン接種プログラムとして

5億ドル、今回はオミクロン株への対応で12才未満の子供に

接種をして対面授業を再開する用途を含むものとしています。


今までにフィリピンでは4500万人が2回のワクチン接種を完了、

直近では新規感染者数がかなり少なくなっています。

年末までに5400万人の人への接種を完了したいとしています。


日本の新規感染実行再生産数は再度高まりを見せていて1.24、

東京1.33、神奈川1.48、大阪1.28等となっています。


ファイザーの経口治療薬、パクスロビドが米国で家庭での

使用が承認されたと発表されました。



感染の症状があってから12時間毎に5日間服用すると重症化

リスクのある患者に90%の確率で入院や重症化が防げるという

ものでオミクロン株にも有効との事です。


2022年に8千万回分、最終的には1億2千万回分の生産を目指す

という事です。



延期されたミス・ワールド2021、ミス・ベトナム(ベスト10)


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年12月22日水曜日

台風オデッテにより甚大な被害を被った地域の電力の復旧は多難

 

台風オデッテが通過した地域での電力の復旧が困難を極めていて

ボホール、シアルガオ、スリガオデルノルテ、ディナガット諸島では

クリスマスまでの復旧は不可能で年末まで復旧作業が継続されると

報道されています。



復旧するための道路が寸断され復旧作業に支障をきたして

いるのが大きな理由のようです。


ビサヤ地域の電力95系統の内76系統は復旧したものの

19系統がまだ復旧作業中で地域的にはレイテ、セブ、ボホール、

ネグロス、スリガオデルノルテ及びスリガオデルスールとなって

います。


廃墟と化したシアルガオ、ディナガットでは水、食料が不足していて

旅行者や住人の救出に軍隊の航空機や船を出動させているという事です。



ボホールで水や食料を配布する軍のトラック


180万人以上が台風オデッテの影響を受け、2万家屋が全壊、

34,800の建物が半壊となっていて避難所の外には43万人が待機

している状態となっているようです。


オクシデンタルミンドロでも被害が拡大していて、ドゥテルテ大統領は

各地の被災者への救済に100臆ペソを捻出すると発表しました。



ミス・ワールド2021ネパール代表、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年12月21日火曜日

台風オデッテによる被害は甚大 死者375 行方不明56 3万家族避難

 

台風オデッテがフィリピンを離れて台風の進路沿い、レイテ南部、スリガオ北部、

ボホール、ミンダナオ北部等の被害が次々と明らかになってきました。


昨晩までの報告では死者数375人、行方不明者56人、3万家族、

9万9千人が避難したと伝えられました。



レイテ南部では高潮で家が流され町の90%が被害を受けたと

されます。



停電のためガソリンステーションのジェネレーターで携帯の

充電をする人々です。


農業被害も3億3340万ペソに上ると試算されています。

各被災地での緊急の飲料水、コメ等の援助が求められています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年12月20日月曜日

ミス・ワールド2021はコンテスト参加者及びスタッフの新型コロナ感染で延期

 

12月17日にプエルトリコで開催が予定されていたミス・ワールド2021

ファイナルのイベントはコンテストトップ10に入っている参加者や

スタッフの新型コロナ感染で延期される事になりました。



ベスト10に入っているフィリピンのステイシーペレスさんは一時

出国できる事になりましたが、当面ニューヨークで1月まで待機する

事になったようです。



ミス・インドネシアがトップ10に入っていますが、新型コロナに感染している

事が分かったという事です。



ミス・インドもトップ10に入っていますがミス・インドネシアと同室だった為

濃厚接触者として隔離されています。


年明けにまたファイナルのスケジュールが発表される事を期待します。


イギリスではオミクロン株が80%に達していて、過去1週間平均では新規

感染者数が44.4%上昇していて1日9万人となっていますが、死亡者数は

1日百数十人で今のところ更に厳しい規制は考えていないようです。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望