2022年2月18日金曜日

Beijing2022 ドーピング疑惑渦中のワリエワの悲しみ

 

北京冬季オリンピック女子フィギュアフリーの演技を昨晩遅く

テレビで見ました。


女子ショートプログラムでトップの得点で臨んだフリー演技ですが

昨年12月の検体から使用禁止薬物トリメタジジンが検出され、

成り行きが注目されていました。


フリー出場は彼女が15才でドーピングに引っかかったとしても

自身の責任を問う事はできないという事でもし彼女が3位以内に

入った場合はメダルの表彰式は決定があるまで執り行わないと

いう判断の中行われました。


彼女の最終滑走前の順位は1位、2位がROC、3位が日本の坂本

という得点レベルの高い中でスタートしました。



ワリエワは素晴らしい滑走を見せたもののジャンプで転びまくって

いました。ドーピング疑惑の渦中にいることの重圧からか3位以内に

入っても表彰されないという事が気持ちの中のどこかにあったものか

ジャンプで転倒の連続でした。


ドーピングを彼女自身よく分かった上で悪魔のささやきに屈したもの

なのかどうかも15才という年齢からして疑問のあるところです。





最終得点は計ったように4位、今回もし罪に問われないとすればまだ

15才の彼女は次の機会があるのではないかと思わせ、また晴れの

舞台で笑顔を見られればいいなと思わざるを得ませんでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年2月17日木曜日

ビートリスさん長い間の沈黙を破ってケイトさんとの離別を語る

 

昨年長い間のパートナーだったケイトさんとの離別について

ソーシャルメディア等でケイトさんがかわいそうだという非難に

ずっと噂やフェイクニュースに悩まされてきましたが、初めて

その経緯について語りました。



分かれる事になったのはミス・ユニバース2021フィリピン代表に

選出されてからの事ではなく、それ以前1年程度前からアダムと

いう人と付き合いがあり、外出することも頻繁になり何日も帰って

こない事もあったという事です。


その事が分かれる切っ掛けとなり全てが変わり始め、他の人から

もケイトは何をしているのかと注意を受ける事があったものの彼女

はそれを打ち消すように努めていたというものです。


ビートリスさんは既に多くの人から別れた事に対して非難され、

そのためにプレッシャーや心の鬱と悩んできました。


分かれる事になったのは彼女が望んでしたもので、多くの人が

彼女側に立ち、この事について説明する必要はないと思っています。


コンテストの為2ヶ月の間、遠いマニラからできるだけビデオ電話をして

連絡をとろうとしたもののパーティーに行っているとかビデオゲームを

しているとかで何日も話ができませんでした。


ただ、彼女と過ごした6年以上の月日については何ら後悔はして

いないし分かれる事になった最後の日までずっと彼女を愛して

いました。


二人ともそれぞれ幸せになればいいと思っています。


世間で噂されている話に対して初めて経緯を明かした話

です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年2月16日水曜日

ミス・ユニバースフィリピン2021のバレンタインデー

 

バレンタインデーとだけコメントが書かれた写真がインスタグラムに

公開されました。



ミス・ユニバース2021ビートリス・ゴメスさんの腕はブーツを履き

スカートを着たダンディーな男性の腕に絡ませています。


場所はグランドハイヤットマニラの屋上、


彼女は昨年11月長年のパートナーだったケイトさんと別れています。


彼女はLGBTQ+である事を公言していますので、どのような新たな

関係なのかは理解できなくてもあり得る事だと思えます。


一緒に写真を撮った人はミュージシャン(ジョンオーディンさん)だそうです。






にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年2月15日火曜日

マニラ首都圏の2月後半の隔離レベルはレベル2 他7地域はレベル3

 

新型コロナの感染は1日3000人程度と連続して低下していますが、

隔離レベルを今すぐ緩和するのは性急であるとの判断から

2月16日~28日迄のマニラ首都圏の隔離レベルは2に据え置かれました。


その他以下の7地域はレベル3となります。

Iloilo City,

Iloilo province

Guimaras

Zamboanga City

Davao de Oro

Davao Occidental

South Cotabato


フィリピン有数のリゾートの一つボラカイでは旅行者に対して

無料のワクチンブースター接種を提供すると発表しています。


長期間に亘る隔離で離れてしまった観光客を呼び戻す切っ掛けに

しようとしている意図が感じられます。



ミス・ワールド2021インドネシア代表、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年2月14日月曜日

フィリピンではバレンタインデーは男女とも大事な日 感染者数減少

 

フィリピンではバレンタインデーは忘れられない大事な日で

写真を撮って記念にする家族もいます。



(写真はリサール公園で記念撮影をする家族 ABS-CBN)


昨日の新規感染者数は3,050人と減少、死者数0となっていますが、

休日の為報告が遅れている可能性もあると思います。


陽性率は11.7%と12月29日以来の低さとなっていて、このまま

感染者数が低下すれば警戒レベルの見直しもあり得るとされて

いますが、WHOの指標では5%以下となっています。


2月16日以降の警戒レベルの発表は今日にでもあると報道

されています。


日本の実行再生産数はやっと1となり、東京都は0.97と1を

下回りました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年2月13日日曜日

フィリピンの冬季オリンピック初出場は50年前の札幌

 

今日行われます北京オリンピックジャイアントスラロームで

出場するアサ・ミラー氏はフィリピンとして冬季オリンピックに

50年前札幌で初出場したベン・ナナスカ氏の記録を破れる

だろうかという興味をひいています。



(写真はABS-CBN、ナナスカ氏は左)

この時の記録はジャイアントスラロームで42位でした。


テレビで観戦する楽しみが増えました。


追記:

アルペン男子大回転は雪が降り視界が悪い中行われかなりの

選手がコースアウトしました。ミラー氏は残念ながらDNFとなりました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年2月12日土曜日

フィリピンの累計感染者数を超えてしまった日本 違いは何処に 世界感染4億人超え

 

日本の新型コロナ累計感染者数がフィリピンの数を超えてしまい

ました。


日本の累計感染者数は366万6千人、フィリピンが363万人です。

昨日の日本の新規感染者数は10万人を突破し、死者数175人、

フィリピンの新規感染者数は3,788人、死者数72人となっています。


デルタ株までは日本の方がフィリピンよりもはるかに感染者数を

抑えていましたが、オミクロン株の感染が広がってからはフィリピン

の方が感染を抑えていてワクチン接種を完了した外国人旅行者に

ビザ無し入国を許可しました。


日本は昨年遅れていたワクチン接種を一挙に進めてワクチン接種率

60%を10月4日に達成しました。


フィリピンは接種率今全人口の60%を超え更に接種を進めています。


日本は季節が冬、フィリピンは温暖な気候という違いはあるかも

しれませんが、南半球のオーストラリアでの感染状況からすると

気候が絶対的な感染拡大に影響を与えているとは考えられません。


フィリピンより4ヶ月以上先行してワクチン接種を進めたのでワクチン接種

による抗体価が下がってきているのかもしれません。


フィリピンの方が小さい地域でのロックダウンを頻繁に行っていた事

も違うかもしれません。


フィリピンでは5-11才の子供へのワクチン接種を進めてこれから対面授業

を開始するという学校を介しての感染が抑えられていたのかもしれません。


ワクチン接種無しでの公共交通機関への乗車を規制した事も違いとして

あげられると思います。


今までのところオミクロン株に対応する感染対策はフィリピンの方が効果が

あったという事かもしれません。


世界の累計感染者数は4億人を超え、死者数580万人、死者数は毎日

まだ1万人を超えています。



ミス・ワールド2021スリランカ代表、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村