2016年12月4日日曜日

フィールズの頭の黒いネズミ


2020東京オリンピックの開催会場を選定する小池都知事と森オリンピック

組織委会長の公開の場での鬩ぎ合い(せめぎあい)は聞いていて

ハラハラ、ドキドキするものがありますが、アンヘレスのバリバゴ地区では

これに似たような事がよくあります。


一番よく気がつくのは、フィールズ地区のトライクの特別料金制度

です。


フィールズ入口のマクドナルドから西のゲートを出てMr.JJの先の

信号交差点までは、フィールズのトライクのドンが牛耳っていて

トライク料金は10メートル、20メートルの近距離でも、どんなに

頑張ってトライクドライバーと交渉したところで、100ペソの

協定料金です。


当初は私の交渉力が弱く、甘く見られているのかなと思った事も

ありますが、これはトライクドライバーに料金交渉の余地が許されて

いないので、どんなに交渉しても無理だという事が長く住んでいると

分かり、諦めざるを得ないという事に気がつきます。


マッカーサーハイウェイの反対側やぺリメター側のミニストップの

西側では、場合によって近距離では50ペソで行ってくれる事も

ありますが、概ねぺリメター(ドンフイコアヴェニュー)のメインストリート

沿いでは最低料金100ペソでマッカーサーハイウェイから

ぺリメターのレッドプラネット辺りまで行くと距離もあるので

150ペソが相場という事になっています。


・・・という事で、ぺリメター沿いではジープを多用する事に

なる訳ですが、スリグループも多いので、交通費を節約した

つもりが、スリに ごっそりと 持っていかれてしまう事態も

発生するので、出来るだけポケットの少ない服装で、

現金も最小の金額にして、狙われないようにする努力が常に

求められます。


ポケットはタイトジーンズの前ポケットがベストだと考えて

います。


座席に座ると一寸やそっとでは抜き取る事はできません。


つい最近では、スリグループの一人が私のポケットから

抜き取れないので、イライラしているような態度を示して

いましたが、空のデイパックから先端の尖ったボールペンを

取り出していじり始めたので、危険を感じて急いで反対側の

席に移動し、逃げた事がありました。


これはほんの一例ですが、組織的に組み込まれた 「頭の黒い

ネズミ」 に対抗するのは、フィールズではほぼ無理に近いものと

思われます。



(過日行われた11月最終の水着コンテストより)

記事内容とは関係がありません。









にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2016年12月3日土曜日

道を隔てた隣人の12メーター高4階建てビル建設計画表示標識


今回の一時帰国で愕いた事に、自宅の南側道路を隔てた隣人が

計画をしている建物の概要を記した標識が立てられていた事です。


建設計画は法的に適合した建設計画に基づいて建築確認を

とるものと思いますが、12メーター高の4階建てとなると、かなり

圧迫感と日照が影響するのではないかと懸念されます。


私は殆ど日本に居ないので、建設計画の説明には長男が

詳細な説明を設計者から聴くものと思いますが、どの程度

日照に影響がでてくるのか、心配な部分もあります。


私の短期滞在中に内容を聞くことが可能なのかどうか、今日にでも

連絡をしてみようかとも思っています。



現在建っているアパートは古いもので、約30年程経っていて、

この後どうするのかなとは思っていたものの、かなり大きな

建物に建替えるとは想像していませんでした。


私自身もこのアパートと同時期に建設した物件があり、最近多い

大型台風の時には雨漏りなどの報告があり、建替えの検討を

始めたばかりなので、まさか同時期に実際に進行するとは愕きでした。


道路を隔てているので、庭の花などには影響はないものとは

思いますが、自らのアパートの建替えによる隣人への影響と

隣人による建替えによる住環境の変化というものが、同時に

起こるとは複雑な感じもし、不思議な気がします。





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2016年12月2日金曜日

喪中はがきを出したら先方からも喪中はがきが来ていた


前回の短かい一時帰国時に、毎年年賀状が届く友人、知人に

喪中はがきを出しておいたのですが、今回一時帰国をすると

先方からも複数の喪中はがきが届いていました。


同世代の親も私の母と同程度の年令で、頑張って長生きしても

やはり年令には勝てないのかなという感を持ちました。


喪中はがきの準備は大分以前から考えてはいたのですが、

なかなか準備が出来ていなく、インターネットで注文が出来る

サイトで注文してみると、今では一日あれば印刷して発送を

してくれるサービスがあり、何とか前回の帰国時に出して

おけました。


子供達にも喪中はがきを出すのであれば枚数が十分あるから

使っていいよと言っておいたのですが、若い世代は喪中はがきで

なくインターネットで挨拶をする生活になっているので、必要ない

のだそうで、この欠礼の挨拶が今後もずっと続いて行くのだろうかと

世の中の移り変わりを肌で感じた出来事でした。



前々回の一時帰国時に手配した、リースで導入した社用の

車輌が納車されていました。


所有する事よりも使用する事に価値観が変わってきています。


ハイブリッドモデルで、納車されてから一回だけガソリンを入れた

だけでもう200キロも走っているのですが、それでもガソリンメーターは

まだ4割程度残っていると言っていました。


燃費がいいのにはビックリしています。





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2016年12月1日木曜日

店で働いていないのにバリバゴ周辺に住んでいる元バーの娘が増えている


バリバゴでは最近、元バーの娘でバリバゴ近辺やフレンドシップのアパートに

住んでいるのですが、バーでは働いていない娘に出会う事が多くなっています。


韓国系のバーが増えて、勤務規定が厳しく嫌気がさして働かなくなって

しまうのでしょうが、生活はどうするのか心配してしまいますが、それでも

何とか以前から付き合いのあるお客さん等がいたりするので、他人が

心配しなくても、容姿端麗であればやっていけるようなのです。


そうではない娘は今までどおりバーで勤務時間中ダンスをする

生活をする事になるのですが、見ているとやはり目を引くような

娘は直ぐにバーのステージから消えてしまう事が多いようです。


ですから、かわいい娘が店で働く期間は非常に短く、本当に

気に入った娘の場合には、それこそ千載一遇の好機「一期一会」の

つもりで事に当たらなければならない事態になる訳で、体力が

ないと続きません・・・笑


女の娘もボーイフレンドができると、取り敢えず店では働かなく

なり、何かの理由でボーイフレンドと分かれる事になった場合は

また店に戻ってきたりしますが、また直ぐに居なくなってしまう

事が多いと感じます。


ですからバーハップも楽しみながら、それでいて緊張する日々が

続く訳です・・・笑


過日行われた水着コンテストの参加者達最終です。

(記事内容とは関係がありません))



クラブ・アトランティスのアロハさん、



ポニーテールのエロイザさん、



トロピクスのアイェルさん、



クラブ・アトランティスのマリージョイさん、





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2016年11月30日水曜日

日本に一時帰国しました ダウのバス停にはバスが1台も停車していなかった


昨日、日本に一時帰国いたしました。

今回の帰国は事業用銀行ローン利息の見直しを進める為に

メインバンクと話を詰める為ですが、7月から申し入れをして

あったものが、なかなか進んでいません。


今回である程度の目処がつけられればという短期の一時帰国です。



何時ものようにダウのバスターミナルでバスに乗ろうとしたのですが

ソリッドノースのバス乗り場には1台のバスも停車していませんでした。


時刻は丁度深夜12時を指していました。

バスが1台も停車していない事もあるものだと、エアコンバスが

到着するまでじっくり待つことにしました。


その後、エアコンバスでない普通のバスは到着したのですが、

安全の為、そのまま待つことにしました。


待っていた人達はその普通バスが到着すると、大挙して

バスに乗り込もうとしていました。


暫らく待っていると、ターミナルの反対側に3台程停車していたヴィクトリー

ライナーのエアコンバスがバックをして発進しようとしていました。


ターミナル構内をUターンしたところで行き先の看板が見え、

クバオ行きだと言う事が分かり、手を上げて乗せてくれるかどうか

試してみました。


すると、バスは一時停止して、手招きをしたので急いで乗車すると

一番前の席が一席空いていて座ることができ、ラッキーだったと

思いました。


それでも、こういう事があるので次回はもう少し待ち時間の余裕が

あった方がいいと思いました。



NLEXではところどころ道路工事の為一車線通行のところも

ありましたが、真夜中なので渋滞もなくクバオまで約1時間半で

到着し、待っているタクシーの中からメーターでNAIA3まで

行ってくれる車に乗り込み半分寝ている間にマニラ空港に到着

しました(チップ50ペソ)



出発階に飾られた大きなクリスマスツリーです。



オープンしたばかりのチェックインカウンターで搭乗券を貰い、

食べた夜食です。225ペソ。



イミグレーションを通り、搭乗口に行く途中で今度は朝食です。

ラーメンの量が十分でなかったので、直ぐに朝食を食べて

丁度いいくらいでした。



搭乗口で仮眠をして、セブパシの成田行きは時刻通り出発しました。



成田には約20分予定より早く着陸しました。


日本は寒いという事を聞いていたので、何枚も上着を着こんで

準備したのですが、昼間で日の光があたっていたので

それ程寒くは感じませんでした。



自宅近くではイチョウの葉が色づいていました。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2016年11月29日火曜日

はやくも店名変更のテムジンと11月最終水着コンテスト参加者達No.2


以前、弊ブログでお伝えいたしました新店テムジンの看板が

はやくもイカルス2に架け替えられていました。



名称からするとテオドロ通り入口にあるイカルスと同じ経営に

なったと判断しますが、このスピードにビックリします。


オープン当初からあまりパッとしませんでしたが、競争の激しい

フィールズでの経営交代になったのではないかと推測します。


過日行われた水着コンテストの参加者達No.2です。



クラブ・エイシアのジェーンさん、



クリスタルパラスのメリサさん、



ポニーテールのメルリンダさん、



ドールハウスのジョイさん、



トロピクスのリンさん、



クリスタルパラスのマニリンさん、





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2016年11月28日月曜日

フィリピン航空が12月16日からクラーク-カティクラン路線を毎日運行他増便


マニラ空港の混雑を緩和するためにドゥテルテ大統領が

打ち出した国内線をもっとクラーク空港にシフトするという

構想が具体化し始めました。


まずPALが12月16日からクラーク-カティクラン路線を毎日運行する事を

クラーク国際空港の社長コーギラン氏が先週金曜日公式発表しました。

(サンスターパンパンガ)


PALは来年1月からさらにクラーク発を増便し、クラーク-セブ便を毎日運行、

クラーク-ダバオ週4便、クラーク-ブスアンガ便、カガヤンデオロ週3便を

予定しています。


国際線では来年1月までに韓国インチョン空港へ毎日運行等クラーク空港の

発着が増えます。


セブ航空は従来香港への週3便を12月より週10便に増便し、国内線

クラーク-セブ便は従来の週4便より週6便になる模様です。


クラークからの他都市へのアクセスが大幅に便利になると思います。


一昨日行われた水着コンテスト参加者達です。



ポニーテールのゲイルさん、



ドールハウスのジョアンナさん、



クラブ・エイシアのキャシーさん、



トロピクスのマリアさん、



ポニーテールのザイラさん、



クラブ・アトランティスのマ・エレインさん、





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望