2020年7月12日日曜日

フィリピンの隔離期間中に感じた体調不良はビタミン不足だったのではないか


3月17日に始まったフィリピンのECQ(隔離)、約1か月後の4月

中旬に体調を崩して足、腰の痺れ、痛みを感じるようになりました。


隔離による運動不足が原因と考え、室内でできるだけ体を動かすように

してから少し改善しましたが、やはり足の痺れは継続していました。


日本に帰国後2週間の自宅療養の後、外を出歩けるようになり更に

体調は良くなり多少の痺れを感じる事はありますが、気になる程の

ものは無くなりました。


うすうす食生活の違いによる原因もあるのではないかと思っては

いましたが、フィリピンでは高齢者の外出が制限されていたので

以前のように出歩いて食べたいものを食べる事も出来ず、3~4日

に一度食材を買って食べる生活ではチキンとハイブリッドの白米

が主食となっていました。


昨日、インターネットで検索をしていたところ次のような情報が

ありました。


<Wikipedia>

2014年にも、高齢者が食品購入の不自由さから、副食を食べず白米のみを

食す食生活で、ビタミンを摂取できず 発症する例が報告されている。

(これは脚気の説明の一部です)


よくよく考えるに、おそらく隔離期間中に同じような状況が発生して

いたのではないかと納得しました。


フィリピンでは豚コレラの発生でビタミンB1を多く含んでいるという

食材を食べないようになっていたのです。


サプリメントでビタミンを取るという事も若い時から出来るだけ

自然の食材で必要な栄養を摂ると言う事を信条としていたので

ビタミン剤を飲む等という事は考えていませんでした。


フィリピンでは長期の隔離期間中、いろいろと日本では考えられない

健康上の不具合もでてくると思いますが、新型コロナの流行で病院

にも行けず医者の意見も聞けないので、ある程度自己診断で解決策を

見つける事も必要になってくるのではないかと考えています。



2015年8月ミス・ジョニーウォーカービキニコンテスト撮影会より、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月11日土曜日

久しぶりのとんかつと迫力ある大海老のフライ


先日暫く食べていないとんかつを息子と一緒に少し

遠くまで食べに行きました。


夕方の時刻のせいか雨にも拘わらず思いの外お客さんが

入っていました。


入り口で案内を待っていると、入り口の食品サンプルに

迫力のある大海老のフライ2本がガラスケースの中に入って

いて食欲をそそりました。


値段を見ると 2本で4千円、



一旦は食べるのは止めようと思ったのですが、諦めきれず

ヒレカツ定食とこの大海老を1本だけ追加して息子と半分

づつ食べる事にしました。



1本なので追加2千円、いつもは食べられませんが、1年1回

くらいお祝い等がある時に食べてもバチはあたらないかな

と思っています。


味は思ったようにサクサクで美味しかったです。

ご飯と細切りのキャベツは食べ放題。

ご飯はコシヒカリと雑穀米から選べます。



2015年8月に行われましたミス・ジョニーウォーカーコンテストより、



庭にこの時期咲いているアジサイです。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月10日金曜日

獲得抗体が月単位で減少する愕き 感染拡大と同様の恐れ


新型コロナに感染後回復し獲得した抗体を血清として他の感染者

に接種して治療する方法で回復した患者さんの動画等も報道され

ていますが、その肝心の獲得抗体が月毎に減少するスピードが

速いという事が報じられました。


WHOでも以前から抗体がいつまで効果があるかどうかは今のところ

確認できていないとしていました。


抗体がある程度長期に体内に残り感染を防ぐ事ができれば集団免疫や

ワクチンの効果もある程度期待できるものだと思いますが、抗体が

体内にできてもかなりのスピードで消滅していってしまうとなれば

今後の感染防止策にも大きく影響が出てくると思います。



飛沫感染すると言われていたCOVID-19は空気感染の可能性も否定

出来ないという事になり、東京都の感染者数もここのところ日毎に

増え続け、この未知のウイルスはどこまで人間を翻弄するのだろうか

という気になります。



2015年8月に行われましたミス・ジョニーウォーカー水着コンテストより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月9日木曜日

フィリピンの感染者数5万人越え このまま感染が拡大するとHIVの第2波の虞も


今朝午前6時5分過ぎに関東でまた地震がありました。

ここのところ関東で地震が続いていて、専門家によると

プレートが重なる地域で複数の地震が発生していて関東

大震災が起こる前に起こった事象に似ているというという

事で気持ちの上ではいつも対応できるように準備をしておく

必要性を感じています。


フィリピンのCOVID-19感染者が5万人を超えましたが、もう一つの感染症

HIVの第2波が起こっている可能性があるとして心配されています。


COVID-19の感染の広がりで、HIVのテストや治療を受ける為に病院に

ゆく事を妨げられているという警告をUNAIDSは発しているという事

です。


LoveYourselfというグループはメトロマニラのある地域でロックダウン中

でもHIV/AIDS感染者に無料の薬や治療等の援助をしていますが、ロックダウン

中はテストが停止してしまっているというものです。


このグループは自身で行う為のテストキットの配布もしているとの

事です。


DOHでは抗レトロウイルス剤は来年までの分が十分備蓄されている

としています。


フィリピンでは1984年からのHIV/AIDS感染者が78,069人で、今年

5月では15才から55才の新たな感染者が187人となっているという

事です(GMA)



2015年8月2日に行われましたウルフパックグループのプールパーティーより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月8日水曜日

インドでは死者2万人を超える 体内食細胞が自爆して血栓を作る


新型コロナの感染が広がり始めた頃は隔離政策に違反する

インド人が鞭等で道路上で叩かれているニュースがメディアで

報道されていましたが、それでも感染が止まらず、昨日

死者が2万人を超えています。


感染者数も74万人を超えてブラジルの167万人に次ぎ3番目に

多い国となっています。


先日新型コロナウイルスの特集をテレビで見ていたところ

体内に入った有害な異物を食す食細胞が新型コロナウイルスと

戦う過程で自爆しネバネバした物質を出し、それが血管に血栓を

作りいろいろな病気を発症するという新たな報告があるという事を

やっていました。


肺胞が死滅し、脳梗塞、心筋梗塞等もこれが原因ではないかという

事です。


ブラジルのボルソナロ大統領は新型コロナはちょっとした風邪である

としているようですが、5日体調不良を感じ、6日発熱し陽性が判明、

これが一寸した風邪なのかどうか自ら証明する事になった訳です。



2014年7月に行われましたビキニコンテスト撮影会より、


読者よりフィールズの情報をいただきました。

万全な感染対策をして市から許可をもらえば営業ができるようには

なっていますが、バーはまだオープンしていないという事です。


バー内でアセテート透明膜で客席を仕切り、従業員が1~2メートルの

距離をとりながらの営業はかなり難しいのではないかと思えます。


ワクチンの普及が待たれるところです。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月7日火曜日

梅雨の合間にビーチパラソルを止めて巻取り式オーニングに変更


九州の線状降水帯による洪水は台風に勝るものがありますが、

想定外の災害が最近多いのは日常の生活にも常に災害に対する

備えをするよう警告しているような気がします。


先日テーブルとビーチパラソルを裏庭に設置しましたが、

ビーチパラソルは風が少し吹くと安定しないので、梅雨の

合間に巻取り式テントを工夫してつける事にしました。



こうすると風が強い時にはテントを巻き取っておけば飛ばされる

事もないので安心できます。


これで短時間の訪問客があっても外で落ち着いて話ができるように

なりました。



お土産に持ち帰ったドライマンゴーをヨーグルトに一晩漬けて

おくと硬いドライマンゴーが柔らかくなりつるんとした食感に

なり食べやすくなります。



2014年7月に行われましたビキニコンテスト撮影会より、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月6日月曜日

ブラジルの感染拡大でコーヒー豆を大量に買っておく


昨日、都知事選の開票速報が始まると同時に小池百合子さん

の当選確実の報道にはビックリしましたが、こんなに早く

当選が決まる国もそうないのではないかと思います。


ブラジルの感染者数が3百万人に達しようとしている米国の

半数を超えてきていて死者数も6万5千人近くなっています。


ブラジルからのコーヒー豆の出荷が滞り始めているという

話もあり、今のうちに毎日飲んでいるコーヒーを多めに

買っておきました。



値段はまだ上がっていませんが、今後感染の広がりによっては

価格にも影響が出てくるかもしれません。


フィリピンの感染者数の増加の勢いは止まらず、新規感染者数は

2,434人、累計44,000人を超えています。


DOHでは今後報告の様式を変更するということです。


米大陸の新型コロナは変異している可能性があり、感染力が

強くなっているという専門家の話があります。



2014年7月に行われましたビキニコンテスト撮影会より、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望