2020年7月19日日曜日

フィリピンのDOHは無症候と軽症の患者を自宅療養とする事にしました


日本では患者数が急激に増え医療機関に収容しきれなかった時に

自宅療養を余儀なくされる事になった時があったと思いますが、

DOHでは無症候の患者と軽症者を自宅療養とする事になったようです。


フィリピンでは感染者数が6万5千人を超え、現感染者数が4万人

以上となっています。回復者数22千人、死者数1,773人。



フィリピンの感染検査数は111万人を超えていますが、日本の検査数は

62万人、今後数字として見えなかった感染者数が増えてくる事は間違い

ないと思います。



2015年10月に行われましたミス・ジョニーウォーカー水着コンテストより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月18日土曜日

Go to travelで浮上した問題 日本では地域隔離が本当には無かった事が原因


フィリピンで言うコミュニティー隔離はECQ、GCQでは直ぐ隣りの街へも

行けない隔離でした。


道路もメインの通りに出ないと隣りの街に行けないように作られていて

これが原因となってフィリピンの渋滞が恒常的に発生しているのですが

有事となれば人々の動きを規制する重要な道路構造となっているものと

思います。


日本では交通機関が何時でも動いていて県間の移動は自粛という

形で行っていて、もし境界を越えたとしても逮捕や拘束される事は

無かったものと思います。


以前にも書きましたが自粛で感染が制御できたとすればアジアの奇跡

なのだと思います。


これが、東京都や近隣の県で感染が再び拡大している時に人の移動を

補助金をつけて奨励しているのですから問題が起こらない訳は

ないものと思います。


新型コロナウイルスは米大陸では変異していて、感染力を増している

とも言われ、東京の感染はヨーロッパ型や米国型とも異なる東京株と

も観られると言われていて、従来も得体の知れないウイルスと言われて

いる上に更に変異を遂げて分からない種になっているとすれば、やはり

謙虚さを持って立ち向かわなければとめどなく海外で感染が広がって

いる状況と同じになってしまうのではないかと危惧します。


先日銀行に行った時にも日本のおもてなしの心で、書類に記入する

時にボールペンを渡されましたが、マイボールペンを持って行って

いたので借りる事はしませんでした。


このような日常のスタイルも見直して行かなければ感染対策が十分

とは言えないのではないかと感じます。


空気感染もするように変異しているのであれば猶更です。


藤井棋聖に新型コロナの先行きを見通してもらったらどのような

手を考えてくれるのか興味のあるところです。


世界中の殆どの人が3~4ヶ月我慢をすればコロナ騒ぎは収まるだろうと

高をくくっていたに違いありません。私も当初そう考えていました。


世界の感染者数は 1400万人 を超えました。



2015年10月に行われましたミス・ジョニーウォーカー水着コンテストより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月17日金曜日

Transferwiseの送金スピードと手数料の安さに驚愕


手間取っていたフィリピンへの送金が昨日完了しました。


送り先は指定したPS Bankの指定口座、もちろん他の銀行

口座でも可能です。


ウェブ上である程度送金手続きを済ませてから(と言っても

送り先のメールアドレスと送金先銀行口座を登録するだけですが)

ウェブサイトの指示に従って必要事項を入力してゆきます。


途中、本人確認のページに来ると、ここでスマホが必要になり

ます。スマホのカメラでQRコードを読み取りスマホのSafari

が立ち上がったところで本人確認のために身分証明書の撮影を

します。


これが一回ではなく、フレームに合わせて先方から指示された

番号を白紙に記入して身分証明書となる運転免許証等の表面、

厚みを見せるために斜めからの撮影、裏側の撮影をして画面上で

オーケーチェックが出れば本人確認が終了します。


これがスマホを使い始めてまだ1週間の身にはかなり難関でした。


ラップトップでも出来ない事はないようですが、フレームに

合せて写真を撮るのが難しいのとSafariが立ち上がらないパソコン

ではこの手続きができないのではないかと思いました。


この難関を過ぎると後は簡単で、初めに設定した日本円送金金額と

受け取り通貨を指定した画面に戻り、送金タブをクリックすると

送金金額を振込む銀行口座の案内が来るので振込みし、振込み完了

ボタンを押すと後は自動的に送金されるようになっています。


昨日午前中に手続きをして、開設したばかりのインターネットバンキング

で指定先に振込みしたところ、案内には翌日着金すると表示されて

いたのですが、何と当日フィリピンの指定口座に入金が完了したと案内

がありました。


何処にも出かけず、家の中から全て完了したのはコロナ時代には有難い

と感じました。


為替レートは実行為替レートで送金手数料は10万円で320円でした。


これであれば、為替が円高の時に送金すればかなり実際の為替レート

で送金できるので為替の変動に合わせタイミングを見ながら送金でき

愕きの結果でした。


送金先は銀行のみですが、先方のメールアドレスを登録しておけば

何時でも送金ができるのは便利だと実感しました。


日本に長期で滞在しなくてはならないのでこのサービスは大変気が

休まります。



2015年10月に開催されましたミス・ジョニーウォーカーコンテストより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月16日木曜日

昨夜遅く発表されたメトロマニラの隔離レベルはGCQ,セブ市はMECQ


ドゥテルテ大統領はメトロマニラの隔離処置レベルを当初UPの専門家の

推奨するMECQとする事に同意していましたが、7月31日までGCQとすると

発表されました(GMA)


セブ市は現状のMECQとなります。


メトロマニラは70%の地区で危険地帯となっていて、医療がひっ迫、

満床となっている状況です。


フィリピンでは回復者が2万人を超えてきていますが、感染者数は

累計6万人に迫っていて、今月末までには8万人となると見込まれて

います。


カリフォルニアの研究所で発表された報告によれば、新型コロナ

ウイルスに感染した重傷者10人の体内で生成されたT細胞がCOVID-19

ウイルスを攻撃し減少させる事が観察されたという事で、T細胞が

重要な役割を果たしている事が分かったという事です。


無症候感染者や軽症の患者では強いT細胞反応が観られたという事

です。


T細胞はCOVID-19ウイルスの周りにあるトゲトゲタンパク質を破壊し、

ウイルスが体内細胞に侵入するのを防ぐという抗体の一部であると

いう事が分かり、ワクチンを作る上で非常に有用であると観られて

います。


T細胞はCOVID-19のトゲトゲタンパク質を感知する能力があり、体内で

警告物質B細胞を生成して他の抗体細胞によりウイルスを攻撃すると

いうメカニズムで、このT細胞が減少した患者では重症化する症例が

見られるという事です。


ワクチンの開発が加速されればいいなと思います。



2015年10月に開催されましたミス・ジョニーウォーカーコンテストより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月15日水曜日

スマホ支払いの為のインターネットバンキング申込みをする QRコード読み取り


スマホをまだ使い慣れていないのですが、スマホでの支払いを

するのに必要なインターネットバンキングの申し込みに銀行の

支店に行きました。


3年以上前に作った銀行口座でインターネットバンキングも申込み

可能だったのですが、その時にはまだ必要性を感じていなかったので

申込みはしていませんでした。


インターネットバンキングを始めるにあたり一度は実店舗に行って

申込みをしなくてはなりませんが、支店間振込みの支払い手数料が

無料になるのでそれなりのメリットはあります。


申込書をもらうつもりだったのですが、通帳とキャッシュカード、

本人確認IDを持ってゆけば申込書に記入することなくすぐ店頭で

申込みができるようになっていました。


パソコン画面上で必要事項をチェックしてから、スマホにアプリを

入れる段階でQRコードを読み取ってアプリをインストールしますが

QRコードをスマホに読み取らせ方が分からず、カメラを起動して

撮影ボタンを押してしまいました・・・笑


初めてなので仕方ありません。息子にラインで電話して読み取らせ方を

教えて貰いました。QRコードにかざせばいいと。


これで携帯で振込み等ができるようになりました。


早速来週1件少額の振込みがあるので使えるようになると思います。

他の銀行で振り込むと3万円以上ATM振込み手数料が他行宛て550円と

なっていました。



2015年9月に行われましたミス・サンブーカ水着コンテストより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月14日火曜日

メキシコの死者数3万5千人スペイン、イタリアを超え感染者30万人を超える


メキシコの新型コロナウイルスでの死者数が3万5千人を超え、

スペイン、イタリアの死者数を超えました。


感染者数も30万人を超えていますが、検査数が74万人未満での

感染者数からすると陽性率が41%を超えています。


アンヘレスのアパートの一件隣りにメキシコ人が入居していて

1年未満だったと思いますが新型コロナで隔離が始まった時に

どうしたらいいかと訊かれた事があり、ステイホームと答えた

覚えがあります。


その後、その方はオートバイを処分したようで、その内に姿が

見えなくなりました。


恐らく国に帰ったのではないかと想像しています。


世界感染者数は13百万人を超えています。



2015年9月に行われましたサンミグライト水着コンテストより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年7月13日月曜日

日本で使う携帯電話の購入とペイパルでフィリピンへの送金


日本に帰国後、いつもであれば1週間から10日程でまたフィリピンに

戻っていたので日本で携帯電話が無くても特に不自由は感じなかった

事もあり、回線契約をしていませんでした。


今回は新型コロナの今の感染状況からして3~4ヶ月、感染が収束

しなければ更に何か月も戻れない状況になってきています。


日本の生活ではスマホでのタッチレス支払い、各種ポイントの

付与、QRコードの読み取り、ラインでの無料通話、2段階認証

でのコード受信等スマホを持っていないと生活できない程に

なってきています。


そこで思い切って新たにスマホを購入する事にして、来年になれば

契約していても日本に居る事が少ないのでできるだけ月々の支払いが

少なくて済むような携帯電話を見繕ってくれるように息子に頼んで

いました。


テレビでスマホデビューとかプロモをやっていても回線契約の

乗り換えであれば安くなるのですが、新たに購入する場合は

ほぼ通常の契約となります。


今の携帯電話はSIMフリーでフィリピンに持って行ってもSIMを

フィリピンの物に差し替えれば使えるようなので、最近販売され

始めたモデルにして過日届きました。



使い慣れていないので息子に設定を頼んで概ね基本機能が使える

ようにして渡して貰いましたがまだまだ使い慣れません。


フィリピンへの渡航は今まで2~3ヶ月に一度一時帰国していたので

送金する手間も無くその都度規定内で収まる程度に持ってゆけば

特に必要もありませんでした。


十数年前に三菱銀行で2~3度送金した事がありましたが、手数料が

高かった事を覚えています。


今回フィリピンでの自動引き落とし等、数ヶ月渡航できない事を

踏まえてペイパルで送金する事を考え、とりあえず試しにアカウントを

作りましたが、まだ実際には送金出来ていません。


今日1日いろいろと手続きをしていましたが、途中までは進めるの

ですが、最終まだ何かが抜けていて明日以後に持ち越しになりました。


他の方法はどうだろうかと、TransferWiseの口座を作り、これも

途中までは進めたのですが、使い慣れていないスマホで本人確認

の写真を撮ったりしていたのですが、認証されずこれもまだ手続き

が完了していません。


これから少しづつ使い方に習熟すれば何とかなるかもしれません。


ペイパルは海外送金手数料が1回499円と安いのですが、為替手数料

が送金側支払いであれば4%、受取人支払いであれば3%となっていますが

どちらにしても手続きが完了しやすい方でやってみようと思っています。



2015年8月に行われましたジョニーウォーカー水着コンテストより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望