2021年2月3日水曜日

フィリピンの山岳部ボントクで32名が変異ウイルスに感染 パッキャオWBAタイトル失う

 

先日イギリス由来の変異ウイルスの感染者が出たボントクで

1,709名に対して検査をしたところ32名の陽性者が報告されたと

発表されました。


陽性率は1.87%となります。


マニーパッキャオのWBA世界タイトル失う



パッキャオは2019年7月から防衛戦をしていなかったので規定に

より、WBAスーパーチャンピオンのタイトルを失ったと発表され

ています。


キューバのボクサーYordenis Ugasが繰り上げウェルターウェイト

スーパーチャンピオンとなったという事ですが、戦わずして安易な

地位に甘んずる事は不本意だと述べているそうです。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年2月2日火曜日

フィリピンで施行される12才未満の子供の車の前席使用にチャイルドシート

 

今日からフィリピンでは車の前席に子供を座らせる場合には

チャイルドシートを使用する事が義務付けられます。


昨年2月にドゥテルテ大統領が署名したものですが、本日

から施行となります。


衝突事故等があった場合に車内から車外に放り出される事を

防ぎ子供を重大な事故から守る為ですが、3ヶ月間はこの法律

を周知させるための期間で罰金は免除されます。


周知期間を経た上で1回目の違反については1000ペソ、2回目は

2000ペソ、3回目以上違反した場合には3000ペソと1年間の免停

が課せられます。


12才未満の子供で4フィート11インチ(約148センチメートル)

以上の身長がある子供については通常のシートベルトを着ける

事ができます。


この安全基準に満たない車両を生産、輸入、販売した業者にも

5万ペソ~10万ペソの過料が課せられるとの事です。


トライクの小さな空間に前席2名、後席2名を乗車させて運行

する事がよくありますが、どのような指導をするようになるのか

見てみたい気もします。


トライクは比較的低速運行なので適用除外になるのかもしれません。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年2月1日月曜日

フィリピンのワクチン接種開始は事によると日本より早いかもしれない

 

新型コロナワクチンの供給量が世界的に逼迫してきている

のですが、フィリピンでは既に先行して接種している国の

実証結果からして有効性と安全性がある程度担保されている

ファイザー/ビオンテックやアストラゼネカから3月末までに

560万回分が供給される事になったと発表されました。


ファイザー/ビオンテックからが11.7万回分、アストラゼネカ

からが550万回分-920万回分が2月中旬~下旬に供給されると

いうものです。


これはWHOの世界的にワクチンを供給する枠組みCOVAXから

のもので第1-2四半期までに計940万回分が供給されると

いう事です。


まずは医療関係者、フロントライナーへの接種が優先されると

思いますが、フィリピンの接種希望者割合は現状ではメトロ

マニラで25%、大人の希望者は32%に留まっているという事です。


早期供給分にロシア製や中国製が含まれていないのはフィリピン

にとっては幸いだったと思います。


ワクチンが普及してくれば接種希望者が徐々に増えてくる

ものと思います。


ロシア製SPUTNIK-Ⅴはメキシコやアルゼンチン、中国製シノバック

はブラジルで使い始めているようですが有効性が50%程度という事が

分かりブラジルではアストラゼネカワクチンを国内製造するようです。


インドは元々世界のワクチンの6割を製造しているという背景が

あり、アストラゼネカワクチンを製造して自国と近隣諸国に

供給することを目指しています。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月31日日曜日

フィールズアヴェニューの今年1月の写真

 

フィリピンが厳格な隔離に入ってから既に10ヶ月以上が

経ちましたが、フィールズアヴェニューはどうなっている

のか気になっていたところ、1月2週目に入った時の写真が

送られてきました。


店は改修の途中で放置されているところが多いようです。



新型コロナ騒ぎの前には賑わっていた店も入居募集の看板

がかかっています。




竈門炭次郎のうたの歌詞に思いが重なります。


目を閉じて 思い出す

過ぎ去りし あの頃の

戻れない 帰れない

広がった 深い闇


いつか戻れる望みを持って待ちたいと思います。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月30日土曜日

変異ウイルスは日本にやはり11月には入っていた

 

昨年12月末の異常な程の新型コロナ感染拡大は人々の

移動行動だけでは説明が難しいと感じていましたが、

埼玉県や東京の市中感染から11月には変異ウイルスが

既に入っていたという可能性が高いと見られ始めています。


現状、実行再生産数が0.8を下回ってきていますが、もし

変異ウイルスが入って来ていなければ予定していた2月7日

に緊急事態宣言が終了していたかもしれません。


感染力の強い変異ウイルスは急速に従来型ウイルスを凌駕し

駆逐して感染拡大の主流になってくるのは時間の問題だと

思えます。


今まで以上の感染対策を講じていかないとヨーロッパのような

感染の拡大が起きてしまうのではないかと危惧しています。


新型コロナワクチンの供給が逼迫する中、アストラゼネカの

ワクチンを日本国内で製造する動きは少し安心材料ではあり

ますが、ドイツでは65才以上の人への接種は十分なデータが

不足しているとして18-64才への接種に限定すべきだとする

見解があります。


もう少し、時間が経てばはっきりしてくるのではないかと思います。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月29日金曜日

新型コロナワクチン購入契約に動くアンヘレス市

 

フィリピンの各地方政府が新型コロナワクチンの購入契約に

動いていますが、アンヘレス市も41万人の市民に無料の

ワクチンを接種する為フィリピン開発銀行から6億ペソの

融資保証を受ける事ができたと報じられました。



当初保健省からP2500万ペソの購入資金申請をしていましたが

このような厳しい状況の中で政府から地方政府への支出は

適当ではないとしてフィリピン開発銀行からの融資保証をして

もらう事になった訳です。


カローカン、ヴァレンズエラ、ビガン等から始まった地方政府

によるワクチン確保の動きにアンヘレス市も契約に向け動ける

ようになったという朗報です。


他の地方政府へのワクチン供給が7月頃とされているので、ワクチン

の普及にはもう少し時間がかかるものと考えられます。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年1月28日木曜日

フィリピンは外国人の入国時の隔離手順を2月1日より強化

 

フィリピンでは変異ウイルスが国内で検出された事に伴い

国内での感染の広がりを予防する為外国人の入国時の隔離

手順を強化する事となりました。


外国人が入国した場合、まず5日目にRT-PCRテストを実施、

陰性であれば各地方政府に移されて指定隔離場所での厳格な

2週間の検疫隔離を実施するというものです。


2月1日からですが、フィリピンへの入国については変異ウイルス

によってますます厳しいものになってきました。



2019年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望