2023年6月28日水曜日

初めて入ったラーメンくろだは量が凄かった

 

昨日マルキーモールに行ったところ、バスターミナルの近くに大量の

看板が見えました。



いつも行っているマルキーモールなので大方のレストランには

少し飽きてきたのでここは一度入ってみようと遅い昼食を食べました。



元気のいいスタッフは寿司屋並みでした。



セットメニューを注文したのですが、量がとてつもなく多く、食べきれない

程でした。


これで今の安い日本円でも千円程度なので素晴らしい頑張りが

感じられました。


ご飯はちょっとローカルな感じでしたが、満腹感を味わうにはセット物

は重みがあります。


寿司やハロハロもやはり量が多くいろいろ注文すると食べきれないと

思います。


メトロの入り口にあり、イベント等をやっていると目に入り難いかもしれ

ません。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村 
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2023年6月27日火曜日

ミス・スプラナショナル2023フィリピン代表ポーランドに発つ

 

ミス・スプラナショナル国際大会への出場の為、フィリピンの

パウリーンアメリンクスさんがポーランドに一昨日飛び立ちました。



(写真はGMAインテグレーテッドニュース)

パウリーンさんはボホール代表で先に行われたミス・ユニバース

2023フィリピン代表を選出するイベントでトップ5に入り、大会が

終わった後でミス・スプラナショナルの代表に選出されました。


2020年のミス・ユニバースフィリピン選考イベントでは3位入賞、

2022年のミス・ユニバースフィリピンではチャリティーのタイトル

を獲得、今回ミス・スプラナショナルのフィリピン代表として

ウクライナの国境に程近いマウォボルスカで7月14日に行われる

国際大会に出場します。


出発にあたり、いよいよポーランドに行きますが、これはスタート

に過ぎません。この旅行では少し緊張していますが、興奮と感謝が

それを上回ります。100%自信のある人は居ないと思いますが、

勇気と強い気持ちを持って成長する事が大事な事だと思いますと

仰ったそうです。


パウリーンさんは母親がフィリピン人、父親がベルギー人で

2才から10年間ベルギーで、その後フィリピンのセブの大学を

卒業しています。


フィリピンのミス・スプラナショナル世界大会での優勝は

2013年のムーティア・ダトゥールさん以来で期待がかかります。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村 
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2023年6月26日月曜日

モスクワに向かったワグネルは進軍を止め国外ベラルーシへ

 

民間軍事会社ワグネルはモスクワに向かった進軍を止め

引き返し、ベラルーシのルカシェンコ大統領の仲介でロシア

国外のベラルーシに行く事になったと伝えられました。



(写真はABS-CBN)

プーチン大統領はワグネルを反逆だとして非難し刑罰を

与えるとしていたものの、ベラルーシのルカシェンコ大統領が

直接ワグネルとの仲介に入りベラルーシがワグネルを受け入れる

という事で今までのワグネルの働きに対する貢献を考慮し

訴追しないという事になった模様です。


ロシア国内での内乱はプーチン大統領の国内統制力を

弱める事になり、イタリアの外務大臣はプーチン大統領に

よるロシアの結束神話は崩れた、傭兵軍団をサポートし、資金

援助をすると避けられない結果となると述べたという事です。

(AFP)


ワグネルは中近東、西アフリカでも活動をしていてこれによる

同地域への影響力が鉱物資源等の調達に繋がっていた事にも

影響はあるのではないかと考えられます。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月25日日曜日

プリゴジン氏率いるワグネルの反乱

 

バフムトの戦いで進軍したワグネルがロシア領ロストフを

掌握しモスクワ方面に進軍しているというニュースがあり

ました。



(写真はABS-CBN)

プリゴジン氏はウクライナとの闘いでロシア軍が後方から

ミサイルを撃ってきた事や、ロシアの戦闘による損害や

消耗が政府発表の4倍もあり、ロシアの民衆を欺いている

という事でこれは反乱ではなく正義の行進であると言って

います。


ロストフはウクライナとの戦闘での軍備品供給基地となって

いてウクライナとの闘いで影響は少なくないと考えられます。


週末はニュースが少ないので詳細は来週にならないと十分な

情報が入ってこないと思いますが、今後の行方が気になります。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月24日土曜日

再度円安 フィールズの為替38.35

 

昨日円安が進んだのでフィールズで少し円をペソに両替しました。

実は一昨日この先どのように為替が進むのか確信が持てず、

予定の半分だけ円を両替していました。

一昨日の両替率は39.00でした。



昨日夕方のフィールズの為替は38.35と急激に円安となりました。


従来年末までには米国のインフレが落ち着き円も持ち直す

のではないかという期待があったのですが、米国の利上げが

今年中に2回利上げをしないとインフレが収まらないという

当局の見解から一挙に円安が進んだ結果でした。


それにしてもたった1日で0.65ペソの円の下落は長期滞在を

している日本人には痛い下落です。


38ペソ台になるのは2007年、2015年以来の対ペソ円下落となりました。

米国/ヨーロッパのインフレが収まるのをじっと我慢で耐えるしか

ないのかもしれません。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月23日金曜日

引越し準備 引越し先のエアコン新規取付

 

引越し先のアパートにはエアコンが装備されていないので、新規に

セパレートエアコンを購入して取り付ける事になりました。


まだ賃貸契約は始まっていないのですが、引越し時にエアコンが無いのは

室内でまるでサウナの中に居るようになるので大家に許可を取って事前に

取り付ける算段をしました。


取り付け料は別料金になりますが、お昼頃に本体のデリバリーがあり、

部屋の中に運び入れをした後で取り付けチームが再び来る事になります。


丁度晴れていて外で待っていても汗が吹き出し、かといって室内に居ても

暑いのでただ作業員たちがやってくるのを水を飲みながら待ちました。


ほぼ1時間後トライクに作業用の資材を積んで3人が同じトライクで到着

しました。1台のトライクで全てを積んでやってくるのは効率がいいというのか

鮮やかです。


作業は室内と室外で同時に行い、室内では壁にマーキングをしながら

位置が決まるとドリルで穴を開け始めました。



ガガガガー・・・・、ガガガガー・・・、とかなり響き渡る騒音を発して室内機と

室外機を繋ぐパイプを通す穴を開けます。


フィリピンではいまや殆どエアコンを付けるのが当たり前になっているのに

建物を建てる時に事前に穴を開けておかないのは何故だろうと思わざるを

得ませんが、基本的に入居者がその費用を支払うので大家としては事前に

工事をしておかない理由なのかもしれません。


工事をするのが慣れているチームなのかそれでも意外と速く工事が終了

しました。


これで引越し時には汗を我慢して荷物を運び入れなくてもよくなりホッとしました。


室内機と室内機の距離を近めにとったのであまり資材費がかからなかったと

思いますが、請求は7,500ペソでした。チップを入れて8,000ペソ渡しましたが

一応ありがとうと言ってくれたので納得したという事ではないかと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月22日木曜日

フィリピンが少子化になりにくい背景の言葉「ウタン ナ ローブ」

 

日本の社会や政治家が四苦八苦している少子化問題、

フィリピンの人口ピラミッドはきれいな三角形を示しています。

この圧倒的な違いはどこから来ているのかずっと考えて

いましたが、ある人から祖母が孫を大家族の中で生活させ

この「ウタン ナ ローブ」の考え方を植え付けさせようと

しているのだという話を聞きました。


今回も説明が難しいのでChatGPTの力を借りました。


「Utang na loob」というフィリピンの表現は、タガログ語(またはフィリピノ語)で

使用される言葉です。直訳すると「内部の借り」となりますが、一般的には

「恩義」という意味で使用されます。


「Utang na loob」は、相手から受けた親切や善意に対して、その恩恵に対する

感謝の念や負い目、借りとしての義務感を意味します。これは、家族や友人、

地域社会など、人間関係の中で特に重要な概念です。


フィリピンの文化では、人々は相互のつながりと助け合いを大切にします。

このため、親切にされた場合やお世話になった場合、その恩恵に対して

「utang na loob」を持つことが期待されます。この感謝の気持ちは、将来的に

何かの形で返すか、少なくとも感謝の言葉や行動で示すことが望まれます。


「Utang na loob」は、フィリピン社会の価値観や道徳的な基盤を反映しており、

相互のつながりと社会的な責任感を重視する文化において重要な概念です

(ChatGPT)


フィリピンの大家族制とも関係が深いと思いますが、娘が結婚せずに

妊娠しても祖母、祖父が子供を預かり母親が働けるようにして送金させる

のでシングルマザーであってもあまり問題がないという説明を聞きました。


日本でも昔は親に恩義を感じて親孝行をするという文化がありましたが

この概念が失われ始めている事が少子化の根源にあるのではないかと

考えさせられます。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村