2017年9月25日月曜日

トライク料金の標準料金表がマルキーモールに掲示されていた


フィールズのトライク料金が高いというのは有名ですが、

アンヘレス市が以前トライクの標準料金表を関係者に

配布したというニュースは弊ブログでも記事にいたしました。


ところがその後、その料金表がどんなものなのか一向に

分からずじまいでした。


昨日の日曜日、久しぶりにマルキーモールに行き、

壊れてしまった軽いまな板を日本城で買い、遅めの

昼食をケニーロジャースで食べました。



人気の新メニュー、ローストチキンガーリックバターソロBは

250ペソでサイドディッシュが2つ付いてきます。

肉は柔らかめに調理してありましたが、骨近くの肉の

色が少し赤みが残っていたので食べ残しました。


モールの中は人でごった返していました。


帰りがけにトライク乗り場に行くと標準料金表が大きく

貼りだしてあり、よく見ると最近ではマルキーから

SMクラーク迄トライクで行くと、おそらく150ペソ程度は

要求されるだろうと思える標準料金が55ペソとなって

いました。



その表示をじっくり見ていると、待っていたトライクドライバーは

嫌な顔をしていましたが、標準料金にチップを載せて払う

つもりはあったので、そのままトライクに乗り込みました。


通常サンタマリアまでは最近では150ペソを要求されたことも

あるので、道路の名称の変わる手前で降り、100ペソを渡して

様子をみましたが、揉める事はありませんでした。


以前はトライク料金は一体どこまで値上がりするのだろうかと

不安を覚えた事もありましたが、この標準料金が貼りだされた

事で、少なくとも頭打ち、または多少の値下げも期待できるのでは

ないかと思い、将来への心配は消えました。


フィールズのメインの通りでは距離はあまり関係なく一回、

最低料金100ペソとなっているので、この標準料金表がフィールズの

何処かに貼りだされてくれると有難いような気もします。

運転手との揉め事が増えるかもしれません。


フィールズはトライク特区なのでなかなか実現は難しいのかも

しれません。



サンタマリア地区にかねてから建設中だったホテルの大きな

ロゴが暗くなってから他のホテルに負けないくらいの明るさで

光り始めました。


ダリアンピークは中国の大連にある山でロゴの中にもピークが

入っています。

まだ、オープンはしていませんが、激烈なホテル戦争の中、

料金もあまり高くは設定しないのではないかと思っています。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年9月24日日曜日

ミス・サンミグライト水着コンテスト9月23日開催される


昨日は早朝から雷雨があり、比較的長く続いたので

水着コンテストの開催に支障が出るのではないかと

心配したのですが、午前9時半頃には道路も乾き、

一応の心配は無くなりました。


安心して傘を持たずに外に朝食に出ると、空には

うっすらと雨雲がまたもやかかり始め、帰りがけには

シャツが濡れてしまいました。


雨は安心はできません。


午後3時前にスコアバーズホテルのプールサイドで

行われた水着コンテストの会場に入りました。



風が少し強めで、プールの水面にさざ波が立ち、水がいつもより

透き通っているように見えました。



タコの足のように見える風船です。


お客さんはプール側に設置した白い臨時テーブルに

座りたがっていた白人さんのグループがありましたが、

ウェイトレスは天気があまり良くないので屋根付きの

別な座席を奨めているようでした。


ただ、あまり適当な座席が見つからなかったようで、

私の前方のプールサイドのテーブルに戻ってきました。


今回の水着コンテストは16名の参加でしたが、あまり

見ない参加者も観られ、世代交代も少しあるのかなという

印象も受けました。



コンテスト参加者のプールサイドの行進です。







コンテスト参加者の紹介前半は雨は何とか持ちましたが、

後半、雨が小降りに降り出し、前方のプールサイドの

テーブルに座っていたお客さんがテーブルを屋根下に

移動したので、少し写真が撮りにくくなりました。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年9月23日土曜日

フィリピンではレジ等で長く並んだ列にお客さんは後ろの人を気にして速く終わらせようとはしない


人気のスーパーではいつもレジで長い列ができています。


日本では気遣いから、レジ打ちを待つお客さんもレジを打つ店員も

列が長いから少しでも手早く終わらせて次の人に譲ろうという気が

働きますが、ここフィリピンではこのような気遣いは殆んど

見られない事が多いと思います。


レジテーブルに並べられた商品以外に、別なところにストックしてある

商品等も大量にレジで追加注文し、そのレジが殆どストップした状態に

なる事もしばしばです。


レジ打ちの途中で買い忘れた商品を思い出して、レジを止めて

その商品を取りに行く事もままあります。それも急がずに・・・、


最近、いくつかのレジの内、進み方の速いレジを見つけてそこに

並ぶと、他の列よりもかなり早めに順番が廻ってきましたが、

そのレジ係はまだ新人で、レジ打ちには正確さと共に迅速さも

求められるので、かなり速いペースで仕事をしていました。


500ペソ札で支払い、金額が丁度十数ペソのお釣りになり、

支払った時に一度お釣りを貰い、領収書を受け取った後に

また同額のお釣りを渡されようとしたので、「もう貰った」

と言って再度貰うことは無かったのですが、もしそのまま

貰ったとしたら、そのレジ係はその違算額を給料から引かれる

事になり、責任を取らされることになると聞いています。


スピードを優先して正確さを怠ると責任を取らされるので

通常はある一定のスピード以上にレジ打ちが速くなる事は

ないと思います。



ATMにしても週末など給料日には長い列ができますが、自分の

番がまわってくると特に急ぐ事もなく自分で予定した事は

全て終わらせ、後ろの列の事は気にせずにマイペースで出金等

しています。


日本人は周囲の空気を読み、忖度し、気遣いをして生活を

していますが、フィリピンではそのような事が求められていない

ので、よく考えれば何と気が楽な生活ができる所なのだろうかと

改めて感じます。


今朝は早朝6時前から雷雨があり、道路は冠水、インターネット

接続も切れてしまいました。 9時半頃には復旧したと思います。



現地時間午前8時の雷雨の雲の様子です。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年9月22日金曜日

バリバゴの雨季明けはもう少し先になるか ミス・バカルディ水着コンテスト最終


9月もあと1週間余り、10月になれば例年は雨季が明けるのですが、

昨日は遅い昼食をとりに、外に出ると東の空に黒い雨雲が近づいて

いるのが見えました。



久しぶりにマルガリータステーションでプロモのチキンアドボを

注文し、待っていると金網の外では日が差しているのに大粒の

雨が降り出しました。


顔見知りのウェイトレスは以前よりも少し体重が増えた娘も

居ました。


食べ終わる頃には雨が止み、持ってきていた傘は使わずに

済みました。


夜に入り、一度雨が降ったので傘を持たずにSMクラークで

食事をした後、アパートに帰る途中、またもや雨が降り出し、

帰宅後 ザーッ と音をたてて雨が降り始めました。


まだまだ、外出時傘は離せないようです。雨は約1時間半後には

上がりましたが、時間がもう大分遅くなったので、外に出るのは

止めました。



SMクラークのクリスマス装飾が始まっています。



ミス・バカルディ水着コンテスト9月参加者最終です。



クリスタルパラスのグレーシエルさん、



クラブ・アトランティスのアロハさん、



クラブ・エイシアのシャーリーさん、



クリスタルパラスのレアさん、


今回は豪雨の影響で辺りが非常に暗くなり、あまりいい写真が

撮れませんでした。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年9月21日木曜日

キャメロットの午後営業 ミス・バカルディ水着コンテスト参加者達No.2


最近午後に店外に大音量のダンスミュージックが流れている

キャメロットが気になり、昨日、昼の時間に店に入ってみました。


ダンサーの数はそれ程多くはないものの、暑いフィールズで

一休みして涼むにはいいかもしれません。


ペリメターのデイバーは休むには落ち着かないバーが多く、

フィールズでゆっくり休めるバーが増えるのは嬉しい傾向です。


ダンサーも入店後2~3分でダンスを止めて休んでしまう事も

ありません。


ローカルドリンク、この時間ハッピーアワー100ペソでした。



ミス・バカルディ水着コンテスト参加者達No.2です。



トロピクスのチェさん、



クラブ・アトランティスのローズさん、



ポニーテールのエンジェルさん、



ドールハウスのロリーさん、



クラブ・アトランティスのパトリシアさん、



ドールハウスのエドラリンさん、




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年9月20日水曜日

クラーク国際空港とマニラNAIA3を繋ぐプレミアムバスの運行始まる


一昨日、チェックポイントの前をピカピカのジェネシスバスが

通り過ぎるのを見ました。


行き先を見るとサービスとだけ運転席の前に表示されていて、

客席を見ると何人かの乗客が乗っているのが見えました。


チャーター便であれば、もっと大勢乗せないと採算が合わないのでは

ないかと思ったのですが、フィリピンではいろいろな事が起こるので

それ以上は考えない事にしました。


今日見たバリバゴニュースでジェネシスバスがクラーク空港と

マニラNAIA3間の2ヶ所を結ぶP2Pプレミアムバスの運行を今月16日

から始めたという事を知り、一昨日の謎が解けました。

まだ始まったばかりなので、乗客が少なかった訳です。


調べてみると、この路線はDOTr(運輸省)が主導し、ジェネシス

トランスポートが入札で決定され、途中停車はロビンソンズガレリア、

リゾートワールドマニラで乗客が乗降できるというものです。


この路線以外にクラーク空港とトリノマ(TRINOMA)ルートもあり、

当初投入される車両は10台、両地点から午前4時始発、午後9時

終車のスケジュールとなっています。


車両は50人乗り、リクライニングシート、Wi-Fi, GPS, CCTV,

モバイル機器用の充電コンセントが装着されているという事です。


料金は:
P350 from Clark to NAIA and Resorts World,
P300 to Robinson’s Galleria,
P250 to Trinoma.


このルートを皮切りに、今年中に次のルートが運行される予定に

なっています。

Clark-Lubao, Pampanga;
Clark-Dagupan, Pangasinan;
Clark-Subic, Zambales;
Clark-Malolos, Bulacan;
Clark-Tarlac;
Clark-San Jose in Nueva Ecija.


このP2Pバスはドゥテルテ大統領の任期中には66路線の運行を

計画しているとも報道されています。


マニラ空港からクラーク空港での運行で、チェックポイント近くで

下車させてくれるのであれば、マニラ空港に到着時、このバスが

見つかれば一度乗車してみたい気がします。



過日行われましたミス・バカルディ水着コンテストより、



ポニーテールのシャンさん、




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年9月19日火曜日

ペリメターの中間にクラーク経済特区への出入口が出来ていた


昨日は敬老の日、フィリピンではいつもシニアに対して特典が

あるので、特に敬老の日というものを作らなくても日常生活の

中で感じ取ることができます。


一年で一日だけ敬老なのか、年間を通して敬老なのか、どちらが

いいのかシニア世代にとっては明らかです。


フィリピンのカレンダーでは敬老の日ではありませんが、自分で

敬老の日を祝おうと思い、暫く行っていないペリメターのバーを

覗きに行きました。


バーが約10店程集積している場所でジープニーを降りると、

ペリメターからクラーク経済特区に出入りできるゲートが

設置されていました。



従来はメインゲートC-POINTからフレンドシップまではかなりの

距離があるのですが、経済特区に出入りできるゲートは中間点には

なく不便な気がしていました。


この場所はクラークトンホテル、シドニーホテル入口から直ぐ近く、

熱気球フェスティバルの開催されるオムニ飛行場にも近い位置に

あり便利になったと思います。



近辺のバーの写真です。


早い時刻に店を閉めてしまうところもあり、このバーはこの後、

午後4時過ぎには店を閉めてしまいました。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望