2019年8月26日月曜日

インターネットプロバイダーの締め日変更による騒動 クリスタルパラスの最後のドッグズアウト


昨夜はクリスタルパラスで最終のドッグズアウトがありましたが

コズミックカーニバルというタイトルで、ドールハウスグループ

4店から各店4~6名のモデルさん達によるショーがありました。



特に愕くような演目はありませんでしたが、その後のカーテン

ダンスで足や体にカーテンを巻きつけて空中でダンスをする

ダンサーが演技をしました。


月末閉店に向けて静かに行われたイベントという感があります。


10年前のボディーペインティングショーでは場内が熱気に

包まれていた事を思い出し、走馬灯のように記憶が蘇って

きて感慨深いものがありました。


ダンサー達はドールハウスグループの他店に移籍できるようですが

ウェイトレス達は月末職を失うわけで、他の店に就職申込みをすると

言っていた人も居ました。


昨夜深夜から今朝にかけて円が1円以上上昇し、105円台前半をつけ

今後の政治的な不透明さが心配され、ブレグジット、香港のデモ、

米中貿易戦争等があり、閉店の判断も致し方ないとは思えます。


今年4月に遡りますが、私の使っているインターネットプロバイダーから

メールで案内があり、従来月末に締めていた請求書を翌月9日に

締め日の変更をするという事でした。


これにより、4月1日から9日迄の使用分が翌月の1ヶ月分と

合算されて請求されるとありました。

業務改善と顧客サービスの向上の為という事でした。

(オンラインでアカウントにアクセスができ、サービスの変更、

請求書の照会、支払等が可能になるという内容です)


従来このプロバイダーからの請求書が来る時には月の18日前後に

配達され、一時期は配達もされない事もありましたが、毎月同額の

支払いなので、だいたい18日前後に窓口に行き支払いを済ませていました。


その後請求書はメールで来るようになったのですが、基本的には

請求書が無くても支払えるようにはなっています。


この案内が来た時に、何故月末締めではなくて、9日締めになったの

だろうと思い、 これは怪しい とも思っていました。


その後の窓口支払いで、2ヶ月分払いますかと訊かれた事があり、

いままでずっと毎月遅れずに払っているのに何故2ヶ月分の支払いを

しなければならないのかと思い、一ヶ月分支払いをすると言いました。


すると毎月支払っている金額と同じ金額を言われましたが、2ヶ月分では

一辺に大きな金額になります。


1ヶ月分を支払うと前月の未払い分と当月使用分の一部が支払われ、

常に前月の未払い分が発生して、9日までに支払いを済ませないと

恒常的に遅延利息が加算される構造になっている訳です。


その後、メールで支払いをクレジット払いや銀行口座振替等で便利に

簡単に支払いができるという案内が来ていました。


今月、その支払いの領収書で明細を見ると、いつも通りに支払いを

しているのに支払い遅れの遅延利息が加算されていました。


これは 締め日を変更する事で請求書に利息を加算する プロバイダー側の

錬金術 ではないかとも思いました。


9日締めにすると10日以降に支払いをすると遅延利息が自動的に加算され

請求書に反映されるわけです。


4月は忙しかったので、案内をよく見る事も無く、締め日が変更された

程度しか認識がなかったのですが、再度そのメールを見てみるとアンダー

ラインが引かれた部分に請求書発行日より11日が経過するとインターネットの

サービスが停止され、更に30日が経過した時点でアカウントは閉鎖されると

書かれていました。


これは締め日を変更しただけではなくて、請求書発行日より未払いが11日

経過するとインターネットの接続が止まるという事を一緒に案内にした

ものだという事が分かりました。


先月20日頃インターネットの接続が24時間程停止した事がありましたが、

この事が関係していたのではないかと疑います。


テクニカルサポートに電話した時には、私の地域のインターネット接続が

技術的な問題が発生しているという返事しか貰えなかったのですが、これが

社内通達で徹底されているとすれば、インターネットの接続が切れても社員は

指示通りの仕事をしている事になります。



先月の請求書では9日締めの請求書でしたが・・・、



今月は月末締めの請求書が来ていました。それも支払い期限が20日後で

通常は30日程度の猶予があるはずです。


このような事があるので、どうしても自動支払い手続きには踏み切れません。



フィリピンの人は支払い遅れを頻繁にする傾向があるので、ペナルティーの

支払いにはあまり抵抗がなく、言われるままにペナルティーを払っている人も

多いと思いますが、私はペナルティーが嫌いなので、16日に支払いを済ませた

ばかりなのですが、支払窓口に行き、支払い残が残っているかどうか訊いた

ところ24ペソ(税込み)程あるという事なので支払いをして清算しました。


こうすることで今まで通り、18日前後に支払いをしてもペナルティーの

支払いを加算されることは無くなるのではないかと考えています。



一昨日行われました水着コンテスト撮影会より、



ドールハウスのアンジェリカさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年8月25日日曜日

雨の水着コンテスト撮影会 電子タバコの煙が煙幕に


昨日は午前10時半頃からは雨が降り、水着コンテストの

行方が心配されましたが、午後2時半頃から雨が小降りに

なり、コンテスト参加者の紹介の頃には何とか影響が

ない程度になりました。


雨でステージが滑るのでハイヒールを脱いでウォーキングを

するモデルさんも見られました。


コンテスト参加者は15名でしたが、参加者の紹介が

始まると撮影位置の前に座っているグループから

電子タバコのもくもくとした煙が立ち上がり、風が

あまり無かったので暫く待っても煙が滞留してなかなか

撮影ができない状態になりました。


撮影位置を変えようと思っても後ろに座っている人の

視界を遮らない場所はなかなか多くはありません。


コンテスト参加者のプールサイドの紹介です。









電子タバコの煙が煙幕となった写真です。


撮影をしている間は控えてもらえると有難いとは思います。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年8月24日土曜日

学期末の学校のアクティヴィティー チアリングスクワッド


6月から始まった学校の期末が近づき、学校のアクティヴィティーが

盛んになりました。



SMクラークで行われていたクラークヴューにある学校の

チアリングスクワッドの発表会です。


参加者は対抗戦なので力が入っていますが、何故こんなに

一生懸命になれるのかと思っていたら、学校の授業で他の

科目を取る代わりに選ぶ事ができるという事で、学校での

扱いが他の授業と同じ扱いになっているのだそうです。


納得です。


過日行われましたミス・ヘネシー水着コンテスト撮影会より、



前座で行われましたドールハウスダンスグループによるダンスです。






にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年8月23日金曜日

お奨めできるメニュー、ベビーバックリブ 台風イネン(11号)の雲


昨日は午後1時頃からインターネット接続が途切れ、

真夜中過ぎまで回復しませんでした。


インターネットの接続が無いとあまりやる事がないので

買い物をしたり、夕方仮眠を取ったりしましたが、

そんなに長くは寝られないので、結局ブログの原稿も

インターネット無しで作り、昼前にどこかでネットに

繋げてアップロードしようかと考えていました。


未明になりインターネットが回復しましたのでアップいたします。

今回は14時間以上、インターネットに接続ができませんでした。



買い物に行く前に食べたベビーバックリブです。

SMクラークのカフェノエルというレストランのメニューですが、

ずっとチキンでは飽きてしまうので、たまには違う柔らかい

肉を食べたいと思い、注文してみるとバックリブという名の通り

柔らかく、私のあまり強くない歯でも食べられました。

(ポークなのかビーフなのかメニューに明記されていませんでした)


味付けが一寸濃い目なので、後で喉が渇きますが、たまに

食べるにはいいと思います。


値段は400ペソ未満でマッシュポテトかライスが付いてきます。


フィリピンペソで考えると昼食には高めの値段と感じますが

今の為替で日本円で考えれば800円程度、日本でもランチを

外食すればこの程度はすると思います。


読者の方にお奨めできるレストランが少ない中、これは中でも

お奨めできるメニューだと思います。



ゴッデスオブアトランティス2019プールパーティーより、



ラクェールさん、



昨日は台風イネン(11号)の影響はバリバゴではありませんでしたが

東の方向に台風の黒っぽい雲は遠くに見えていました。



現地時間今朝午前2時の雲の様子です。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年8月22日木曜日

台風イネン(11号)フィリピンの東に発生 ゴッデスオブアトランティス プールパーティーの合間のモデリングショー


昨日はフィリピンの東に発生している台風11号(イネン)の遠い

影響で雨がちの天候で、上陸の可能性は小さいと見られていますが

各地に弱い雨から強い雨を降らせると予想されています。



(現地時刻午後10時の雲の様子です)



進路予想です(PAGASA)


今日はゴッデスオブアトランティス2019、プールパーティーの合間に

ポニーテールのモデルさんによって行われましたモデリングショー

の写真を掲載いたします。


モデルさんはたった二人でしたが、いかにも楽しそうにショーを

盛り上げていました。





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年8月21日水曜日

日本から持ってきた軽量コンパクトな一人炊き炊飯器を使ってみる


今日はニノイアキノデーで休日です。


過日、一時帰国から戻ってきたときに100V仕様の小さい

炊飯器を持ってきていました。


今回はクラーク空港なので到着荷物の検査がどのような

ものなのかあまりよく分からなかったので、万が一取られても

いいと思いながら、炊飯器の箱を外し、生麺タイプのインスタント

ラーメンと一緒に手荷物で持ち込んだのですが、初就航便という事も

あったのか幸いにも何も説明を求められる事はありませんでした。


18年前にフィリピンに持ってきていた100V変圧器につないで

炊込みご飯を作ってみました。



これは日本から持ってきたアサリの水煮缶と顆粒だし、少し

醤油をいれて炊き込んだものです。

炊飯時間は30分程度で、10数年以上前に日本から持ってきた

マイコン炊飯器が炊飯に約1時間近くかかったのに比較して

許容範囲内の炊飯時間だと思います。



これはSMクラークハイパーマーケットでスプリングチキンと

表示されたマグノリアのチキンが目に留まったので購入し、

捌いて胸肉の部分を酒、みりん、醤油、だしに漬け込んでから

炊飯したものです。スプリングチキン(若鳥)は150ペソ程度

でした。


一人炊きなので1合のハイブリッド米と具を入れると量が

結構増え、1回では食べきれないくらいになります。


炊飯スイッチを入れて待つだけなので、今後もいろいろと

使っていきたいと思いますが、外食の回数を減らす効果があり

健康にもいいのではないかと考えています。


過日行われましたミス・ヘネシー水着コンテスト撮影会より、



ポニーテールのジョヴェリンさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年8月20日火曜日

(プラ)レジ袋が消えたバリバゴ


以前、SMクラークハイパーマーケットで緑色のレジ袋を

有料化して以来、5ペソ出せば買った商品をレジ袋に入れて

くれていました。


このレジ袋は生分解性で、買った後家の中に置いておくと

数ヶ月、1年と時間が経つとボロボロになり、貯めて

取っておいても使い道がなく、新しい内は比較的強度が

あるので、生ごみを出すときに便利に使っていました。


SMに行ったときに、買い物をついでにする時にも、自前で

リサイクルバッグを自宅から持って行かなくても重い

商品を持ち帰る事が出来ていました。


バリバゴの有名スーパーJJでは非常に薄い厚みながら比較的

強い素材の半透明のレジ袋(生分解性)に今までは無料で

入れてくれていました。


ところが最近買い物をしたところ、この無料のレジ袋が

無くなり、紙袋を選ぶか店で用意したリサイクルバッグを

買って商品を入れるかのどちらかになりました。


これはプラスチックごみを減らす上で、かなり大きな変化です。


町中のフレッシュオプションでチキンを買ったときも

お客に渡す袋は紙袋で商品が冷蔵したものなので、時間が

経つと紙袋が濡れてきて穴が開いてしまい、あまり長時間

持ち歩かず家にたどりつくように考えなくてはなりません。


昨日、SMハイパーマーケットで5ペソ追加してレジ袋に入れて

貰おうとしたのですが、以前あった緑色のレジ袋が無くなり、

紙袋か持ち歩くには嵩張るリサイクルバッグを買うかの選択に

なりました。


今後は外にでたついでに思い立って買い物をする事も考え、

常にジーンズの後ろポケットに折りたたんでおける

リサイクルバッグを持つようにしようかと考えています。


過日行われましたミス・ヘネシー水着コンテストより、



ドールハウスのアンジェリカさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望