2018年1月25日木曜日

横断歩道の端に立つと一時停止する車と止まらない車がある


フィールズ側からSMクラーク方面に歩いてゆくと、ジープステーションの

前のM.A.ロハス大通りを渡らなければなりません。


そこに横断歩道が設けられているのですが、交通量も多いので

横断歩道を渡るときに何時も注意しながら渡ります。


フィリピンの通りの渡り方は両方向から来る車の途切れを

待っていると何時になって渡れるのか分からない程長時間

待たなければならないので、まず道路の中央まで車の流れが

途切れた時に渡り、中央で反対側の車の途切れを待って残りの

半分を渡るのが通常です。


フィールズのナタリア前に横断歩道が設置された時に

交差点から少しずれたところに設置されていたので、面倒

なので従来通り、交差点を車の流れを見ながら渡ろうとした

ところ、近くで待っていた警察の人に、横断歩道を渡りなさい

と指導された事があります。


その時に横断歩道まで一緒に行き、横断歩道の端に立てば

車は自動的に止まるので、ここを渡りなさいと言われました ・・・が、

フィリピンはそんなに甘くありません。


運転手によって紳士的に停車して道を渡れるようにしてくれる

車もありますが、車の流れを優先してそのまま通りすぎる

車もあります。


ですから、道を渡る時には運転手が停車するか停車しないか

分からないので、車が完全に停車してくれてから目でお礼を

言って渡るようにしています。


停車するだろうという見込みで渡り始める事は事故に会う

危険性がある訳です。


過日少し夜遅くなった時に、交通量の減った別な広めの

道を車の流れを見ながら、まず道の中央まで渡り、反対側を

走ってくる車やバイクの流れを見ながら渡り切ろうと思った

ところ、遠くの方にバイクの前照灯が見えたので道を渡り

始めたところで一度立ち止まりました。


そのバイクは私がそのまま歩いて渡る事を予測して、私の

方に向かった進路を取っているようでした。


その時にそのバイクはかなりスピードが出ていたようで

アッという間に近づいてきました。


その時に私が立ち止まったので、そのバイクは今度は私の

前を通る方向にハンドルを切り、ブレーキをかけながらの

ハンドル操作だったので、車体が不安定に左右に振れました。


バイクがスピードを落とし、私の後ろ側方向にハンドルを切った

ので、私はそのまま残りの道半分を渡る事にして、反対側の

歩道に着くと、そのバイクを運転していた(おそらくフィリピーノ)

フルフェイスのヘルメットを被った若い男は道の中央で一旦

停まり、こちらを見て何か言いたい素振りをしました。


私としては他のフィリピン人と同じように道を半分づつ渡ったので

ジェスチャー交じりに私はそのバイクが来る前に既に道の半分を

渡っていたのだという事を伝えました。


それで何か食ってかかりたかった気持ちが収まったようで、気を

取り直してそのバイクは続けて走り去って行きました。


私がその時、私は既に道を半分渡っていたという事をその男に

伝えなかったら、もしかしたらその男、バイクから降りてきて

ひと悶着あったかもしれません。


何事もなく収まって良かったと思います。


過日、行われましたミス・ジャックダニエル水着コンテスト撮影会より、



ドールハウスのローズアンさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月24日水曜日

草津本白根山の噴火とマヨン山の噴火


昨朝、草津本白根山の噴火が報道されましたが、フィリピンでは

以前より火山活動が活発になっていると報道されていたマヨン山が

同日早朝溶岩流を伴い噴火しました。



(Raffy Tima氏撮影)

22日月曜日午後アルバイのかなり広い地域を厚く覆った噴煙と

其の後火砕流が観測されたマヨン山は警戒レベル4となっていました。


付近危険区域8キロ内の住人36,000人が避難をしたと報道されています。

更に危険区域は9キロに拡大され、避難は39,000人に上るとされています。


素人感覚では、環太平洋の火山活動が活発になっていて、何か関係が

あるのではないかと思ってしまいますが、専門家は直接には関係ない

との見方のようです。



過日行われましたミス・ジャックダニエル水着コンテスト撮影会より、



フリーランサーのミカエラさん、




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月23日火曜日

ジープステーションで1ペソの代わりに25センタボス4枚を出したら拒否された 25センタボス以下のコインの使い道


SMで買い物をすると1ペソ以下のお釣りに小コインを何枚もくれるので

小銭入れが次第に膨れ、そのまま放置しておくとしまいには小銭入れが

壊れてしまう程になります。



ポケットに入れておいても嵩張って重いだけだし、何とかしようと

使い道を考えて、毎月の電気代をバヤッドセンターで支払う時に

1ペソ以下の金額を小銭入れから取り出して出来るだけ減らそうと

するのですが、毎月1回の支払いなので減るどころかどんどんと

増えてしまいます。


先日、ジープステーションからジープに乗る事があり、その支払いに

1ペソコインが少なかった事もあり、1ペソの替わりに25センタボス4枚を

出したところ、発券をする若い人が受け取らず、外国人なのでか

言葉を発せずにジェスチャーで他の1ペソコインだと指差しました。


支払いにコインの数をあまりに多く支払った場合には、どこの国でも

拒否される事はあるとは思いますが、25センタボスを4枚混ぜただけで

受け取りを拒まれたのはショックでした。


以前運転手に手渡しで渡した時には運転しながらの受け渡しなので

文句を言わず受け取ってくれた(又は拒否をするのが面倒だったか)

ので、まさかジープステーションで拒否されるとは思いもよりません

でした。


ジープの初乗りは現在8ペソですが、以前7.5ペソの時には25センタボス

はむしろ必要なコインだったはずです。


1ペソ以下のコイン等捨ててしまえと仰る方も居るとは思いますが、

幼少の頃から小銭を粗末にすると将来お金に困るようになると

母親から言われて育ったので、小さなコインを捨てようという

気にはなりません。でも邪魔です。


一昨日、有名スーパーMr.JJの小銭の支払い時に1.85ペソの端数が

あり、2ペソ持っているかと言われたので快く頷いて

1ペソと25センタボス4枚を手渡すと、キャッシュアーはその

25センタボスをレジの中に入れず、レジの外に置きました。

一寸嫌そうな顔が見えました。


考えるに、おそらくその25センタボスは他のお客のお釣りに

使ってしまおうと思っての事だったのかもしれません。


ここでも、25センタボス以下のコインは厄介者になってしまって

いるのです。


昨日、SMクラークで食料品を買った時に、いつもせっせと1ペソ

以下のお釣りに25センタボス、10センタボス、5センタボスを

混ぜて大量にくれるので、逆に小銭入れに入っている10センタボス

以下のコインを小銭入れをひっくり返して全部レジ前に出しました。


するとそのキャッシュアーは小さな声で「イェーイ」と

喜んでくれました。


喜んでくれるならチップ代わりに幾らでもあげるのにと

思いました。


ここで、25センタボス以下のコインが使えるのは今やSM関係の

店だけなのだと気がつきました。


流通の最大手、金融の最大手(BDO)となったSMグループ、確かに

小銭を大事にすると成功するという模範なのかもしれないという

気もします。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月22日月曜日

3年半も同じアパートに居ると大家はもはや賃貸しているという意識が無くなるようだ


先日、アパートのゴミ出し用のフックが盗まれたのか、撤去されて

しまったのか跡形もなくきれいに無くなっていた事を少し書きましたが、

大家はワイヤーの材料を渡すので取り付けできるかどうか訊いてきたので

道具箱にはプライヤーもあるし、取り付けにはそれ程時間もかからない

ので、引き受けました。


ただ、最近越してきた隣人は以前のゴミ出し用のフックに夜

引っ掛けておくので、夜間にゴミあさりがやって来て朝になると

玄関ドア前はゴミが汚く散乱しているのがよく見られました。


3年半前に私がここに引っ越しした時には、入口ドアにゴミを

引っ掛けておくのは汚いだろうからと、修理を担当している義理の

兄弟にワイヤーでゴミを引っかけるフックを沢山作っておき、

そのフックにゴミをかけていました。


ある朝、そのフックが無くなっている事に気が付き、何故無くなった

のかよくよく考えてみると、ハードウェアーショップで売っている

ワイヤーを使っていたので、そのワイヤー素材が盗まれたのだという

事に気がつきました。


日本では考えられない事ですが、いくらもしない短いワイヤーが

ここでは 盗まれる のです。


この事は大家に言っても、義理の兄弟にその為にわざわざ来てもらって

ワイヤーで同じように作って貰っても、また盗まれるだけだと思い、

道具箱の中に入っていた短いスプリングやリングを使って自分の

使う分のフックを作って使っていました。


最近、隣人が引っ越ししてきて、その事実を知らないので、案内時

ゴミは外のフックに引っ掛けて出すように恐らく説明したので

あろうと思います。


当初フックは以前大家の義理の兄弟が作ったものが1本残っていて

あまり気にもならなかったのですが、隣人はゴミを夜に出すので

ゴミが散乱しないようにと、朝7時以降に私のゴミを出そうとすると

私の作ったフックに既に隣人のゴミ袋が掛かっていて私のゴミを

掛けるところが殆ど無くなってしまっていました。


それもあり合わせのスプリング等を使っているので、あまり

重量の重いものは分散してフックが壊れないようにしていたのですが

隣人(多分米国人)は大きな袋で重い物を一挙に出すので、その

スプリングのフックも重さに耐えられず伸び切ったようになって

しまったので、私が修復しました。


そのような事があったので、私は大家に共用で使うワイヤー部分

と私が使うフックについては取り付けるという事を了解し、

連絡をしておきました。


昨晩、遅く買い物をして帰ってくると、玄関前の私が作った

フックには隣人のゴミ袋が二つ、我が物顔で掛けられていました。


早速、大家にはメールで状況を説明しておきましたが、隣人も

恐らく事態はあまりよく把握はしていないのではないかと

推測しています。


一度玄関前で会った時には、ゴミが散乱しないようにネコ除けの

スプレーをかけておくと仰ったので、ネコでは無く、人間 だと

言ったのですが、「人間?」と不可解そうな顔をしていました。


一昨日トイレのドアが壊れてしまい、詳細な説明をメールで

送ってあった件も、新品の鍵は届いたものの、取り付けは昨日の

予定だったのですが、一向に連絡が無く、やはり自分で取り付け

なさいという意思表示なのかもしれません。



以前大家が玄関ドアのペンキを塗り替えた時、仕事を朝からではなく

午後から塗り始めたので、夜は出入りが殆どできなくなり、翌朝

起きてみるとそれを知らないネコがきれいに 足跡 を付けていました。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月21日日曜日

盛り上がった昨日のジャックダニエル水着コンテスト写真撮影会


昨日はスコアバーズホテルのプールサイドでジャックダニエル

水着コンテスト写真撮影会が開催されましたが、今回のコンテスト

参加者はフリーランス2名(内1名はどういう訳かミス・ドールハウス

2017)を含む18名となり、お客さんも会場一杯に来場していました。


ウエットTシャツに水スプレーをかける前に体にオイルを塗って

てかりを出すフリーランサーの参加者。


コンテスト参加者達のプールサイドの行進です。










個々の参加者の写真につきましては今後のブログでご紹介して

参りたいと思います。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月20日土曜日

フィールズのバリバゴホテルのオープン


フィールズにある人気のハイソサイアティーから道を挟んだ

立地にオープンしたバリバゴホテルです。


オープンした月曜日には中庭でバンドの演奏をして

いました。


フィールズ側のレストランはオープンプロモで2割引と

なっていました。


部屋はスタンダードとデラックスがあり、定価3,000ペソと

4,000ペソですが、実質的にはバーの娘に人気のあるセントラル

パークタワーと同等の値段設定と思います。


ハイソサイアティー前という立地を生かした営業ができるのか

どうか、ホテル間の競争が激しいフィールズで今後プロモ料金

を適用してゆくのかどうか、見守ってゆきたいと思います。


他のホテルは1月は比較的強気のネット価格を組んでいましたが、

ここで少し値段を下げて対抗しているところも見受けられます。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月19日金曜日

アパートのトイレの鍵が壊れて開かなくなってしまった昨晩


このアパートに引っ越してから既に3年半が経ちますが、

当初入居した折、室内を案内された時に気になる事があり、

それはトイレのドアが外から閉めると自動的にロックされて

しまい、開ける為にはその都度、鍵を差し込んで開けなくては

ならない事でした。


鍵はハンドル付きの古風なタイプで長年に亘って使われて

いた模様で、大家からは開けるときには鍵を使って開けるように

簡単な言い方で言われていました。


トイレの中からはハンドルを回すと簡単に開けられるので、

使用上不都合が無ければそれでいいかと思っていました。


ところが昨晩午後6時半頃、その鍵を使ってもトイレのドア

が開かなくなり、鍵穴も何かゆるゆるになっている状態で

いくら鍵を回しても開けられず、ドアはピッタリと閉まった

状態になりました。


つい2~3日前に別件で家の前に設置したゴミを引っかける

ワイヤーが誰かに盗まれたのか撤去されてしまったのか、

新たに取り付ける必要があると連絡したところ、大家からは

修理を担当している義理の兄弟が今他の街に行っていて

居ないと聞いていたので、これは自分で何とか使える状態に

しようと思い、アストロ公園入り口にある鍵屋に取り合えず

行ってみると、既に昨日の営業が終了していたので、これは

自分で道具を買って鍵を取り外そうと思い、近辺のハードウェア

ショップに行ってみたもののやはり時間的に営業が終了していて、

最後の頼みでSMクラークのエースハードウェアーショップに

行き大きな径の鍵止めリングが回せるプライヤーを買いました。


アパートに戻り、鍵止めのリングをプライヤーで回して

鍵の中が見える状態にはなったものの、鍵のロックを外せず

時間が経ってきて段々と大胆にプライヤーで鍵を引きちぎる

ように壊し始めました。


トイレの中に入れればそこまでしなくても内側から同様に

リングを回して何とか取り外しは出来たものと思いますが、

今回は外側からしか壊すことが出来ないので、鍵周辺の

ドアもかなり傷ついてしまいました。


約1時間以上も格闘してやっと取り外せた厄介な鍵穴です。


無残な姿となった鍵は大家に見せる為、袋に入れておき、

後日持って行ってもらうことにしました。


鍵とドアをかなり壊してしてしまったので、昨晩できなかった

詳細な状況をメールで送り、了解をもらいました。


しかし、このタイプの鍵はおそらく現在では売られていないと

思いますし、少し具合が悪くても使い続けていたクラシックな

鍵もこれで最後となる運命だったのかもしれません。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望