2018年4月2日月曜日

バーの娘との会話 「アイムグッド」


バーの娘に「どう元気?」と英語で聞くと、少し間を置く娘もいますが

「アイムグッド」という娘が増えています。


学校で正式に教えられたのは「How are you?」と訊かれたら

「I am fine」と答えるのが学校の試験で〇を取るための答え

ですが、最近のアメリカ人は「アイムファイン」では一寸

ひっかかる言い方で、「まあまあ」程度の言い方なのだそうです。


田舎からフィールズに出てきたばかりの娘は英語がまだ片言で

英語で流暢にはコミュニケーションがとれない娘が多いと思い

ますが、それでも友達やママさんから学び、2~3ヶ月もすれば

ある程度の話ができるようになります。


暫く会っていなかった娘に会った時に、「ハウアーユー?」と

言うと、2~3年前から「アイムグッド」という娘がいる事に

気がつきました。


その時にはまだ英語を覚えたてなので、間違って「アイムグッド」

と言ったのだと思っていました。


ところが、その後も他の娘達も同じ「アイムグッド」という娘が

増えて、一体どうしたのだろうかと思っていたところ、最近

アメリカ人の若い先生がそのように言う方が元気という事を

相手に伝えられると仰っているのをメディアで見ました。


フィールズはアメリカ人のお客さんが多いので、そのように

返答をする娘が増えているのがやっと理解できました。


イギリス人等はどのように言うのか、従来通りの言い方をするのか

分かりませんが、英語でも国によって言い方が違うというのは

通常発生するようです。


フィリピンではトイレは何処に行っても「シーアール」(CR

コンフォートルームの意味)ですが、イギリスではラバトリーと

言うのだそうです。


40年程前にカリフォルニア生まれの若いスケートボードのプロと

一緒に一週間一緒に旅をした事がありますが、彼らは「ピッツ

ストップ」と言っていました。


フィリピンではお互いに外国語を話しているので、分かりあえれば

それでいいという考え方もあります。


今回はバーの娘に間接的に教えてもらったような気がしました。



過日行われましたミス・クラウンローヤル水着コンテスト撮影会より、



クラブ・アトランティスのイラシェルさん、


クラブ・アトランティスのラブリーさん、


クラブ・アトランティスのシンシアさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年4月1日日曜日

クラークトンホテル1階にあるバーはパンナムバーに変わりシステム変更されていた


先日、知り合いとクラークトンホテルの1階にあるバーに

入る機会がありました。


以前はクラークトンホテルのバー、ミラーズバーとして

営業をしていたのですが、当局の取り締まりが強くなって

きた頃、店で働くダンサーは店では直接雇用せずボランティアー

として店内に居るような形に変更され、バー自体の魅力が

半減し、最近では店内に入る事はありませんでした。


ミラーズバーだった頃はカルチュラルダンサーもレベルが

高く、写真も撮れていたので時々バーハップをする事が

ありましたが、カルチュラルダンサーチームも居なくなり

あまり興味が無くなっていました。


この頃のコレオグラファーは現在はクラブXで働いています。


今回店内に入り、ステージを見るとダンサー達のレベルが

少し上がっていて、訊いてみるとバーのオーナーが変わり、

システムも変わったという事で、ダンサー達もバーに雇われて

いる通常の形になっていると聞きました。


以前長く働いていたウェイトレスの姿も見えないので、

新体制になっている事が肌で感じられました。


興味が無くなってからは店名が変更になった事も気づかずに

いましたが、金、土、日曜日はライブバンドが入っていると

聞きました。



店名はパンナムバーで写真はジープの中から走りながら

撮影したのであまり鮮明ではありません。


クラークトンホテルが30分毎にフィールズ入口まで無料の

シャトルを出しているので、時々気分転換にバーハップして

みようと思うようになりました。


バーは午後3時からオープンしていますが、ダンサーは

午後6時頃からという事でした。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年3月31日土曜日

SMクラークから桜満開の日本へ一時帰国いたしました


昨日、ホーリーウィーク真最中のバリバゴから成田に

一時帰国いたしました。


今回は日本国内の事業の決算等もあるので、何時もより

少し長めの滞在となります。


セブパシの早朝便のスケジュールが変更となり、以前に

比較すると約1時間遅い出発となったため、SMクラークを

出発するプレミアムP2Pバスの乗車は午前2時の便で十分

間に合うようになった為、SMには午前1時半頃行きました。



SMメインゲートには新しくなったスケジュール表が

貼られていました。

クラーク空港発の時刻表です。SMクラーク発は30分遅れとなります。

増便された午前7時発も加えられています。



クラーク空港発午前1時半の便は早めに到着しました。

クラークからのお客さんは2名だけでした。

バスの中はエアコンが利いているので、直ぐに

ウィンドブレーカーを着ました。

バスの中では必需品です。


バスは午前2時丁度に出発し、順調に走りNAIA3には

午前3時過ぎには到着しました。



ウェブチェックインカウンターでチェックインをすると

今回も空港使用料の含まれていないチケットだったので

C29カウンターで550ペソを支払って、搭乗券を貰いました。



イミグレーションを通って食べた夜食ですが、以前より

少し豪華に見えるしょうゆラーメンでしたが、器が少し

小さめになりました。185ペソ。


搭乗口に行くと大勢の乗客が待っていて、いつものように

椅子で仮眠をとるスペースはありませんでした。


この搭乗口は香港行きが先に搭乗が始まり、その後の

搭乗となったのですが、始まるのが遅くなり約1時間

遅れました。



日が昇り辺りは明るくなっています。


搭乗は大勢の乗客を乗せるので、かなりの時間が

かかりました。


以前はゆったりと座れ、隣の席1~2席が空席となっていて

快適だったのですが、この便はほぼ満席の状態でした。


4時間20分後、成田には約1時間遅れで着陸しました。



帰路電車の中から見た満開の桜です。



家の近くの公園の桜の下では奥さんたちがシートを

敷いて花見をしていました。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年3月30日金曜日

AEC電気料金支払いセンターが再オープンしていた


先月の電気料金の支払いはジョニーズスーパーのマッカーサー

ハイウェイ反対側にあった支払いセンターが見つからず

結局SMクラークのビジネスセンターで支払ったのですが

その後、また前回と同じ場所に同じ垂れ幕が出ていて

一時帰国が近づいているので、その垂れ幕が出ている支払所で

電気料金を支払いました。



前回と違っていたのは以前は支払い手数料を7ペソ取られた

のですが、今回は手数料が0円でした。


前々回の電気料金の支払いの時には支払い手数料を少額ながら

7ペソ支払い、電力会社が正式な支払い場所として設置した

窓口でこちらから出向いて支払っているのに 何故手数料を

取る のだろうかという単純な疑問がありました。


今回、手数料が無料となり改善され、私と同じ事を考える人も

大勢いたのではないかと思います。


同時にSMクラークで支払い手数料が従来の8ペソから10ペソに

値上げされていて、このシステム変更の時期に丁度先月分の

支払いで窓口が見つからなかった可能性もあります。


何れにしても電気料金に限らず、単純な事でも連絡がなく、

手探りでシステムを探し当てる というのはフィリピン生活は

かなり頭の体操になるのではないかと思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年3月29日木曜日

フィールズ・ウォーキングストリートの補修始まる


もう数年も前の事になりますが、フィールズのメインストリートは

デザイン性の高い舗装に変更になりました。


この時にはアンヘレス市ではなく、パンパンガ州の予算が付き

完成した時のきれいなデザインは人目を惹くものでした。


その後、短い期間、確か2~3年で劣化が目立つようになり、

小さな穴も開き、雨が降ると雨水が溜まるようになっていました。


夜間フィールズの両側に立ち並ぶバーの入り口に立っている

ドアガールを見ながら歩いていると、その穴に溜まった雨水の

中に靴がどっぷり浸かってしまう事もありました・・・笑



ここ2~3日で気が付いたのですが、その劣化し見栄えも悪く

なっていた道路の補修が始まっている事に気が付きました。

補修費用の予算が付いたのではないかと思います。


このホーリーウィークのお客さんが少なめになる時期を

補修時期に選んだのはいい考えだと思います。


これが完成し、道の両側にあるバーを左右に不安なく見ながら

歩けるようになると楽しみも増えるのではないかと思います。


バーの改装もこの時期にするところもあり、エクウスでは

約1ヶ月程かけて内装の改装をするので、バーの娘は一時的に

隣りのアルカディアに今日から異動となるのだそうです。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年3月28日水曜日

アンヘレス、フレンドシップ付近で起こったLPG輸送車の大事故


昨日、夕方あまり頻繁には行かないフレンドシップに用事があり

Mr.JJスーパー近くのジープ乗り場からフレンドシップに向かい

ました。


途中で渋滞が始まり、ペリメターは通常あまり渋滞する道路では

ないので、何かがあった事が想像されました。



暫くのろのろ運転が続き、クラークトンホテルの手前で道路が

片側通行止めとなっていて、ジープはハイウェイへ迂回する

ルートをとりました。


ハイウェイの反対側からフレンドシップの交差点に近づき、

短時間で用事を済ませてからフレンドシップの交差点から

ジープ乗り場に向かいました。



通常、フィールズ行きジープ乗り場がある場所にはジープは

停車していなく、不思議に思いながらその先に歩いてゆくと

FIREと書いたユニフォームを着た人達の近くでは電線工事を

しているようでした。



その先に歩いて行くとLPGと書かれたLPG輸送車ともう一つ道路

側溝に横倒しに転がった形になったLPGタンクが見えました。



その輸送車の運転席は電柱に激突して大破し、かなりの

衝撃があった事が想像されました。

近くには消防車も停車していました。



前に廻ってみると、車両の運転手席は直接電柱には衝突しては

無かったようです。


この様子では運転手の生死が心配されましたが、後でニュースを

見てみると運転手は奇跡的に死亡は免れたという事です。

(Brigada News)


ハイウェイを走っていたこのLPG輸送車がハイウェイを飛び出し

一般道まで走り込んで停止した事が分かります。

運転手は居眠り運転が原因と言っているようです。


LPG輸送車の事故は結構報道されていて、今年の2月の事故では

漏れ出したLPGに火が着き炎上した画像も見られました。


昨日も今朝も一時的に停電があり、この事故の復旧作業がバリバゴ

まで影響があった可能性もあります。



マッカーサーハイウェイで昨日見られた十字架を背負った人達の

行進です。ホーリーウィークの苦行の儀式が始まっています。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年3月27日火曜日

5連セラミック歯冠ブリッジ治療で起こったハプニング


奥歯の歯冠治療で思いがけない事が起こりました。


4連セラミック歯冠ブリッジ治療の途中で、一番端の

歯がぐらぐらして余り強くないので、補強をするために

隣りの歯もう一本を追加して5連歯冠にしたのですが・・・、


その歯が以前虫歯で治療した事があり、最終の5連ブリッジ

歯冠を仮止めする過程で、何と根本から ポッキリ と

折れてしまいました。


仮止めの歯冠を外す際にリムーバーで ガーン、ガーン

と引き上げた事も原因になったかもしれませんが、もともと

歯自体が弱かったので、将来折れる事もあったかもしれないと

考えると、今折れて良かったとも思えます。


どういう訳か痛みはなく、私自身は気が付かなかったのですが

鏡を渡されて見てみると、やはり無くなっていました。


そこで、治療方針を変更して、その折れた歯の神経が通っている

菅の神経治療をした上で、補強の支柱を入れ、最終の

5連セラミック歯冠をセットする事になりました。


当初予定していた治療期間よりも1週間伸びてしまいましたが

ホーリーウィークの休みに入る前に終わって良かったと思います。


その治療後既に5日が経ち、特に違和感がないので、最終の

セット用セメントを使って一応治療が終わりました。


歯根神経治療が加わったので追加料金8,000ペソが追加請求

されました。

前払いで支払った30,000ペソと合わせて合計38,000ペソと

なりました。


今週木曜日からホーリーウィークの休みが始まり、SMクラークも

ハイパーマーケットを除き木、金曜日は休みとなります。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望