2020年10月20日火曜日

世界の新型コロナ感染からの回復者数3000万人を超える 外国人を受け入れる国

 

世界の新型コロナ感染からの回復者数が3000万人を超えました。


昨日ブログにしました感染者の数4000万人から回復者数を引くと

約1000万人が現感染者数と死者数の合計となるのですが、この

現感染者数の99%が軽症で死者数が1%の100万人となっています。


感染者数に対する死者数の比率は各国により異なりますが、

概ね2~3%というのが大体の数字です。

(メキシコのように10%を超えている国、UKやスウェーデンの

ように5~6%という国もあります)


当初感染が広がった3~5月には死亡率が高く、最近では感染者数に

対する死亡率が低下しているようです。


ブラジルのマナウス地域では感染した人の割合は推定66%に達し、

集団免疫を獲得したのではないかというニュースもあります。


このような中、感染者数の少ないタイでは10月から1ヶ月1200人を

限度にリゾートでの30日以上の長期滞在観光客を受け入れると

発表されているようです。


日本からの出国もビジネス客からベトナムへの出入国を緩和する

ようになっていますので、帰国後の一定期間の厳格な隔離が緩和

されるようになればタイへの長期観光目的滞在も可能性がでてくる

のではないかと思います。



2015年に行われましたゴッデスオブアトランティス水着コンテストより、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年10月19日月曜日

新型コロナ世界感染者数が4000万人を超える

 

新型コロナの世界感染者数が4000万人を超えました。

死者数は111万人を超えています。


フィリピンの感染者数は35万6千人、死者数6,550人

となっていて回復者数は31万人、重症者数1,650人と

なっています。


日本の感染者数は9万2千人、死者数1,660人で重傷者数

は148人となり、感染者数、死者数は概ね約1/4、重傷者数

は1/10以下で大きく開きがでてきています。


フィリピンでは感染しても病院に行かない(行けない)人も

多いので大きく差がでているのは仕方がないかもしれません。


ヨーロッパのフランス、スペイン、イタリア等で感染の

拡大が観られ今後この傾向が他の国にどのように影響して

くるか心配なところです。


治療薬として承認されたレムデシベルも有効性が見られない

という報告もあり前途多難という感じも受けます。



2016年3月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年10月18日日曜日

宿の素晴らしいビュッフェ朝食と源泉の湯 切り絵美術館

 

翌朝見晴らしのいいレストランで朝食を食べました。

新型コロナ対策で入場時手袋をはめてビュッフェ料理を各自

取るようになっていました。


   

和洋食の数がたくさんありましたが、前日の夕食を食べすぎたので

いつも食べているメニューしか食べられなかったのは残念です。


チェックアウト前に伊香保の源泉を見に行きました。


   

途中にある木製の河鹿橋です。


   

紅葉はまだほんの少ししか見られませんでした。


   

そこから更に歩いてゆくと左側に飲泉所があり、持って行った

空のペットボトルに温泉を入れて持ち帰りました。



少し飲んでみましたが濃厚でかなり複雑な味がしたので帰宅して

から自宅の風呂に注ぎ足して温泉の湯の雰囲気を味わう事に

しました。


   

その右手に源泉が湧きだす小屋がありました。


   

確か30年程前に仕事のついでに立ち寄った時にはここから更に

登ったところに自然の源泉が湧きだす小さな池のようになった

ところがあったと記憶していますが、今回はゲートで仕切られて

いて行く事ができませんでした。


   

屋根付きの観光案内図です。


   

遠くの山並みが綺麗です。


   

チェックアウトをした後で近くにある切り絵美術館に行きましたが

館内は撮影禁止なのでブログではご紹介できません。


版画ではないので夫々1点物で売れてしまうともう見られないと

いう美術品です。


   


製作には下絵を書くのにかなりの時間が必要で大作では4ヶ月程

かかり絵を切る事自体は下絵に比べるとそれ程時間はかからない

との事でした。


販売用の絵は白黒の表現ながらかなり立体感があり、引き込まれます。


・・・つづく、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年10月17日土曜日

伊香保温泉の石段の宿と伊香保神社 クーポンのトラブル

 

インターネットで宿泊予約をした宿へのチェックインは午後4時

位になりました。


宿前に車を停めるとかなり遠い場所にある駐車場まで車を

持って行ってくれるので車の鍵を渡しました。


宿のチェックインカウンターでトラベルナビで印刷した

35%引きのクーポン券を見せると受付で説明を始めました。


前回のgo toトラベルの時にはそのクーポン券を見せただけで

何の問題もなくチェックインできていたので、ここで何か

不都合が起きるとは思いませんでした。


説明ではこの宿泊予約は宿泊予約サイトの予約なので35%と

15%分の地域限定クーポン券の発行ができないというものでした。


頭の中は 「ガーン!」 とパンチを食らったような状態になりました。


政府予算が枯渇してしまい割り引きを受けられない事もあるとは

事前に知っていたのですが・・・、


印刷したクーポン券には明らかに割り引きが表示されているので

不思議に思っていると受付からこの予約をキャンセルして宿に

直接予約を入れてもらえれば割り引きができると説明されました。


予約を取り直すとしても、もう目の前まで来てしまっているし、

インターネット予約をキャンセルするとキャンセル料がかかるのでは

ないかと思い、そのように言うと宿で代行して宿からキャンセルして

くれるとの事で事なきを得ました。



薄氷を踏む思いで入手した地域限定クーポン券です・・・笑

宿でもらったクーポンには使用できる店リストも付いてきたので

便利でした。



部屋に案内されると風情のある和室に案内されました。


窓からの見晴らしもいいようです。



まだ外が明るいので夕食前の散歩に出ました。


石段の近くの宿だったのですが、この石段は365段あり一番下に

ある宿をとると階上まで相当な運動量となるので、階下から200段

近くの宿をとったのでした。



石段の途中には1ヶ月程前に火災があり焼けたホテルがありました。

営業はしていなかったようです。



石段の最上階には伊香保神社があり参拝しました。



縁結び、子宝にご利益がある神社だそうです。



宿に戻り食べた豚しゃぶのコース料理の数々です。



今年初めて食べたマツタケの茶わん蒸しです。



宿の大風呂が部屋のすぐ前にあったので夕食後と翌朝ゆっくり

入れました。これは別な場所にある露天風呂です。

お湯が茶色なのは鉄分が酸化して着色されたのではないかと

思います。


・・・つづく、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年10月16日金曜日

川魚釣りグルメ館で釣りと食事を堪能する

 

昨日の続きです。

受付で竹竿と練り餌を貰いいけすに向かいました。



時刻が既に午後1時半をまわっていて私たちの前には

一組しかいなかったので好きな場所を選べました。


最初の30分程は魚が一寸引いて引き上げると針が外れて

しまいなかなか釣り上げる事が出来ず、ここで釣れなかったら

新鮮な魚を食べる事ができるのだろうかと思いました。


池に新鮮な水を落としている地点があり、池の上から見ると

魚の群れがその水に向かって頭を揃えて泳いでいるのに

気がつき、その地点にエサをつけた針を落とすと数十秒で

魚が競って食いつき手ごたえがありました。


あまり早く引き上げると針にかからないので、浮きが引き込まれて

暫く経ってから竹竿を引くと元気のいいニジマスがかかりました。


元気よく跳ねるのでなかなかバケツの中に入ってくれません。



地面で針を外して魚をバケツに入れるのですがその時に魚の体

が汚れてしまい、バケツの中は少し濁ってしまいました。


魚をあげるときには芝の上に上げた方がいいと思いました。


食べる分だけ一人当たり2匹を釣り上げましたが半数が針を

飲み込んでしまったので針を外す金具を使って外すと魚が

傷んでしまいバケツの中でお腹を上にしてしまうようです。



釣った魚を店主に預けてメニューの中から調理方法を選びます。



流しソーメンの設備もありました。


塩焼きはすこし時間がかかり、約30分程待つ事になります。



テーブルの間隔は十分とってあって新型コロナ対策の心配は

ありませんでした。



刺身にしてもらった料理が最初に出てきました。新鮮で歯ごたえ

があり美味しかったです。



カルパッチョにしてもらったニジマスです。



塩焼きにしてもらったニジマスの目はこちらを見ているような

気がします。


釣りを楽しんで料理を食べて一人2千円程でなかなか楽しい

行楽となりました。


お腹がいっぱいになりその晩宿泊する宿に向かいました。


その後、着いた宿のチェックインで問題が・・・、


・・・つづく、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年10月15日木曜日

2回目のgo toトラベルの行き先は石段の伊香保温泉

 

9月に一度go toトラベルで奥日光に行きましたが、その後

go toトラベルの予算がある内にと思い2回目のgo toトラベル

を計画していました。


今回は地域限定クーポン券も期待できあまり寒くならない内に

と思い群馬の石段で有名な温泉地を選びました。


インターネットで予約をした9月時点ではまだ地域限定クーポン

が適用されていなかったので宿だけ予約しておき宿泊日が

10月なので10月に入ってから再度トラベルナビのサイトで

地域限定クーポンの金額が入ったクーポン券を印刷しておき

ました。


これで35%分の宿泊割引と15%分のクーポン券を貰えるはず

だったのですが・・・、


その後のニュースでgo toトラベル予算が枯渇する旅行サイト

がでてきたというので一抹の心配はありましたが、クーポン

に割り引きが記載されているので一応そのままにしておきました。


その後、出発日が近づいた時に宿の方からメールで出発前の

予約案内があり、宿泊金額が満額での案内がありました。


クーポンは別のサイトから宿泊予約番号を入力してクーポン券を

発行してもらうというシステムになっているので既に印刷し

クーポン券を持ってゆく事にしました。


ただ宿からの案内にクーポン割り引きの金額が記載されていない

のが少し心配ではありました。



今回は関越自動車道を使ってゆくので外環C3から大泉で関越に

入るコースを選びました。


宿のチェックインは午後3時なのでその前に昼食を食べる為

ニジマスを釣って調理してくれる川魚料理の店に向かいました。



12時を過ぎたので途中サービスエリアでおやつを買いました。



赤城インターチェンジを降り、車のナビと地域住民に道を訊き

ながら着いた川魚釣り料理の店です。


・・・つづく、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年10月14日水曜日

マークザッカーバーグ氏(フエイスブック)とプリシラさん米国選挙インフラに1億米ドル寄付

 

フエイスブックCEOのマークザッカーバーグさんとプリシラさん(妻)が

米国の選挙システムインフラに1億米ドルを寄付すると発表されました

(ロイター)



米国の選挙は旧態依然としたシステムで投票日後郵便投票の集計に

時間がかかると同時に投票の結果を相手の候補者が認めるまで

法廷闘争にもつれ込む事も多く、なかなか結果が決定するまでに

時間がかかり世界に対しても政治的、経済的に多大な影響を及ぼす

事に誰しも苛立ちを感じるところだろうと思います。


この選挙インフラを改善する為に立ち上がったマークザッカーバーグ氏、

流石にインターネットビジネスを引っ張って行くGAFAの一角をなす企業

のCEOが考え実行する事は凄いと思いました。


米国には2100の選挙管理区があり、非営利の団体が運営をしていて選挙

システムを近代化する為の資金を要請しているものだそうです。


お二人は既に選挙期間中の投票設備や新型コロナ感染対策の為3億米ドルを

寄付していて、今回その反響の大きさに更に1億米ドルを寄付する事と

なった模様です。



2015年に行われましたゴッデスオブアトランティス水着コンテストより、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望