2021年6月28日月曜日

有効性の高いモデルナmRNAワクチン25万回分がフィリピンに到着

 

政府購入分19万4千回分と民間購入分5万5千回分のmRNAモデルナ

ワクチンが昨夜NAIA3に到着しました。


有効性が94%あるRNAワクチンがフィリピンにCOVAX手配以外で

到着するのは初めてとなります。



モデルナ社への注文分合計2000万回分は政府調達1300万回分、

民間調達700万回分の一部が届いた事になります。


民間購入によるワクチンの到着は今月シノバックに次いで2回目と

なります。


日本での実行再生産数は全国で再び1を超えて1.02、東京で26日

時点で1.18と高くなってきています。



7月に行われますミス・Bbに参加予定の参加者です、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月27日日曜日

南アでも広がるデルタ変異株の脅威 シドニーは2週間のロックダウン

 

アストラゼネカワクチンの利きが悪く予約が反故となった

南アフリカで感染力の強いデルタ変異株の感染が急拡大

していると報道されています(AFP)



南アフリカにも変異株がありベータ株と呼ばれていますが

今はデルタ株の感染が優位になっているという事です。


南アフリカでは累計感染者数1,895,905人、死者数59,621人を

記録しています。


行動制限を緩めているヨーロッパの国々とは裏腹に規制強化するオーストラリア


パンデミックの中でも比較的感染者数の少ないオーストラリアでも

昨日はシドニーで新規感染者数が急激に増え2週間のロックダウンと

なりました。



デルタ株のような感染力の強い変異株の場合は3日間というような

短期間では収拾がつかないので正規の2週間のロックダウンが必要

としています。


ニュージーランドはオーストラリアとの2国間では特別緩やかな

検疫体制を敷いていましたが、直ぐに往来禁止としました。


ワクチン接種率の高いイスラエルでも新規感染者数が200人を

超えたのでマスク感染対策を復活させる模様です。


フィリピンの昨日の新規感染者数は6,871人です。



7月に開催されるミス・Bbに参加するミス・ボロンガン


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月26日土曜日

東京オリンピック観戦チケットの再抽選の案内が来た

 

東京オリンピックの観客席上限が1万人50%以内となり

再抽選しなければならないという案内メールがきました。


家の近くで観戦できるのであればと申し込んであったところ

昨年当選していました。


再抽選は7月6日、7月6日以降に払い戻しができるとされて

いましたが、理由は新型コロナの感染防止のためであり、

観戦も是が非でも観戦したいという訳でも無かったので

ここで観戦辞退を募るのであれば辞退してもいいかなと

思い始めていました。


案内を見てみてもそのような条項が含まれていなく、再抽選後

払い戻しの申請手続きに入るようでした。


是非とも観戦したいと思っている人も居ると思うので、この

再抽選の前に辞退の希望を募ればどうしても観戦したいと思って

いる人に多くの客席が充てられるのではないかという思いが

漠然と起こりました。


電話で問い合わせができるようにはなっているもののおそらく

なかなか繋がらない状態になっているのではないかと考え

まだ電話していませんが、ここはもう一ステップ入れて辞退

の希望を募る必要があるのではないかと思っています。


新型コロナもデルタ型に変異してきていて辞退に応募する人も

結構居るのではないかと思い、かなりの人が応募すれば再抽選を

しなくても強く希望する人全ての人が観戦できる競技もでて

くるのではないかと思います。



7月に行われますミスBbに参加予定のミス、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月25日金曜日

一回目のファイザーワクチン接種を受ける デルタプラス変異株とは

 

昨日の夕方やっと待ちに待った一回目のワクチン接種を

受けました。


昨年健康診断で初めて行った近所のクリニックで診察券

を作ってくれていて、そのクリニックがワクチン接種が

できる診療所として登録されていたので3週間前に予約を

してありました。


指定された時刻に行くとあまり待たずに名前を呼ばれ

診察室であっという間に接種が終わりました。


筋肉注射なので接種部が少し圧迫される感じがしましたが

痛くもなく、15分程事後観察で待合室で待機するように言われ

何の異常もないので直ぐに帰る事ができました。


2回目の接種は予約をしておきましょうかと言われたのでそれでは

お願いしますというと3週間後の予約が完了しました。


かかった時間は全てで20分あっけなく終わりました。



終わった後の気分はこんな感じです。

ワクチンを打った事で精神的な緊張が少し解かれる効果は

実際の接種以上のものがあると思います。


その後痛みも、発熱もありません。副反応皆無でした。


世界の変異ウイルスはデルタ株が主流 更にデルタプラス株も発見される


デルタプラス株とはスパイクタンパク質が更に変異して人の細胞に

入り込むという変異がみられるという事です。


デルタ変異株の元々の変異部位はL452R、P681R、T478Kと

いう事ですが更にスパイクタンパク質にK417Nの変異が加わって

いるという事です。


前者3つの変異はウイルスが人間の細胞に入り込みやすく、弱い

中和抗体から逃れてしまう能力が強められているという事です。


感染力の強いデルタ株は85の国に広がっていて、イギリスでは

91%がこの変異株となっているという事です。


デルタ株の特徴は若い世代に感染し易く酷い風邪に似た症状

があり、自宅療養には適さず多くの人が入院を要するという

違いがあります。


フィリピンでは原デルタ株が17例見つかっていますが、全てOFW

帰国者という事で、今後早急にデルタ株及びデルタプラス株の

入国時検疫を厳しくする必要があるとしています。



7月におこなわれますミスBbに参加予定のミス・マニラ、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月24日木曜日

日本人起業家による自己増殖型mRNAワクチン開発への期待22年

 

日本人研究開発者により自己増殖型新ワクチンの開発が

進められていて22年の実用化に向けての承認請求がされ

政府との交渉が進められていると報道されています。


このワクチンはファイザーやモデルナと同じメッセンジャー

RNA型ワクチンで、体内に少量注入するだけで体内でmRNAが

自己増殖するのでコップ半分の量で日本の人口を全てカバー

できるというもので、富士フィルムに製造委託する形で

開発が進められているというものです。


これが承認されれば日本国内のみならず新型コロナ感染の

広がるアジアへの供給も視野に入れられ期待が膨らんでいます。


ただ治験の段階で日本ではワクチン接種が進んできているので

感染者が少なくなり治験を進めるだけのデータ量が確保できる

かどうかが鍵とみられています。


安全性を担保しながらの開発が進められるようです。


その他、米国でも経口で服用できるワクチンの開発も進められて

いるので2022年にはある程度新型コロナ禍から脱却できるのでは

ないかという明るい見通しがたってきています。



7月に開催されるミスBbナショナルコスチューム、イロイロ


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月23日水曜日

安全・安心な東京オリンピックの虚構 小池都知事過労で静養へ

 

ウガンダのオリンピックチームの入国時一人の選手が

成田で新型コロナ陽性になった事はオリンピック開幕前に

感染予防に大きな落とし穴があった事を露呈しました。


9名の選手団の内陽性と判定された1人を除く8名はバブル

方式でバスで遠く宿泊先の大阪、泉佐野市まで移動しました。


第1報では陽性と判定された1人を除き他8名は濃厚接触者では

ないと判定されバスに乗り込んで宿泊先まで移動すると

発表されました。


このニュースを聞いた時に何故濃厚接触者ではないと判定

されたのかと不思議に思っていました。


団体で同じ行動をとっている人達の中から一人でも陽性者

がでれば通常の場合一緒に行動していた他の人達は地上では

濃厚接触者として追跡調査「積極的疫学調査」されるのが

通常です。


ところが国際空港の検疫では入国者一人一人が感染しているか

どうかを検査するのが仕事で、日本では地域密着の保健所が

追跡調査の役割を担っている訳です。


検疫の仕事は入国前の陽性者が入国しないように阻止する事が

目的です。


1名の陽性者を除く8名は陽性反応が出なかったという理由で

バブル方式で遠く泉佐野市まで移動したわけです。


追跡調査は滞在先の場所を管轄する保健所が担う事になり、

到着地のホテルで隔離の為の経過観察が行われる事になった

訳です。


バスの移動で長距離の場合、途中でサービスエリア等で休憩

が入る事も容易に想像できます。


これが多数の国から来日する特別な例とは考えられません。


東京のオリンピック村の施設が先日公開されましたが、立派で

快適な施設ですが、部屋は二人部屋で多くの病院が苦労していた

一人でも感染者がでれば、その部屋は隔離する為同室の人は

他の部屋で濃厚接触者として一定期間隔離されなければなり

ません。


濃厚接触者の追跡調査が滞在先の保健所が担わなければならない

のであれば選手村のある東京都が到着後の追跡調査をしなければ

ならない訳で1万人の選手が来日する事を考えれば今の時点でも

直ぐに制御不能になる事は容易に想像できます。


開会式で時間を制限しての会場での酒類販売をするかどうかの

検討をしているというニュースがありました。


入場者の人数を制限して感染予防をしているのに、何故酒類販売

を会場でするという考え方が少しでもあるというショックは

いかに新型コロナを全く理解していないのかという事を露呈した

事になります。


同時に西村大臣から新型コロナのデルタ株の広がりにより、人との

間隔は従来の1メートルではなく2メートルなくてはいけないと

発表されました。


これは通勤電車でも従来通りの感染防止策では防止できない事

を意味します。


こんなことは海外で変異種デルタ株が広がって感染が急拡大して

いる事を考えれば「今発表する?」と愕かざるを得ません。


WHOもデルタ株が世界の変異種の主力になっていると既に発表

しています。その世界中の選手達が一時に日本に来る訳です。


選手村に到着した選手たちの中から数人の陽性者が出れば、

濃厚接触者の追跡でそれだけで選手村は隔離村の大病院と

いう事にもなる訳です。


東京都の新規感染者数は下げ止まりどころかわずかに前週の

感染者数を上回り始めています。


これだけの材料があれば都知事も過労となり静養が必要と

なるのは容易に想像できます。


尾身会長の「この時期にオリンピックを開催するというのは

普通ではない」という言葉が胸に響きます。



父の日の為に先週金曜日に発注したグルメが昨日届きました。

配達が遅れるのではないかと思いながら注文したのですが、

日にちはズレても柔らかくて美味しいグルメでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月22日火曜日

新規感染者数1万人越えでも死者数に大きな違いがあるイギリスとインドネシア

 

新規感染者数が急増している二つの国、イギリスとインドネシア

ですが両国では死者数が大きく違っている事に気がつきます。


イギリスの昨日の新規感染者数は10,633人、

インドネシアでは14,536人、


イギリスの死者数は5人、

インドネシアは294人です。


イギリスの100人あたりの接種回数は110.5回

インドネシアの100人あたりの接種回数は13,0回


イギリスが使用したワクチンはアストラゼネカが主体、

インドネシアは中国製シノバックが使用されています。


同じ新規感染者数でも死者数が大きく異なります。


あれほどの感染の広がりと多数の死者数をだした米国でも


100人あたりのワクチン接種回数95.5回ですが死者数は

昨日22人です。行動制限を解除しつつあります。

ワクチンはファイザー、モデルナのmRNAワクチンを使って

います。


チリは100人あたりの接種回数は110.1回ですが、昨日

の新規感染者数5,205人、死者数132人となっています。


他国の状況を見てみると今日本の置かれている状況が

見えてきます。昨日100人あたりの接種回数25.0回、死者数23人。

ワクチンはmRNAワクチンです。


フィリピンは昨日100人あたりの接種回数7.4回、死者数128人、

使用ワクチンは主にシノバック、アストラゼネカとなっています。


今後の行動規制の緩和はワクチンの有効性の高さと接種率により

大きく影響されるというデータだと思います。



7月に行われますミス・Bbに出場予定のカビテ代表、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望