2023年1月16日月曜日

第71回ミス・ユニバースの優勝者はフィリピン系アメリカ人ミス・USA

 

ニューオリンズで行われましたミス・ユニバース2022を決めるファイナル大会

父親がフィリピン人のミス・USA、ロボニー・ノラ・ガブリエルさんが優勝しました。



最終の質疑応答で「今年からコンテストは既婚者や子供を持った女性にも

参加の権利が与えられますが、来年の参加はどのような変化がありますか」

という質問に自身の年齢の事もあり、昨日や明日は今と同じではありません。

選出されるとすれば 今、今 ですと並々ならぬ強い気持ちを発言していました。

ロボニーさんは28才となります。



選考で残ったトップ5名はミス・USA、ミス・ベネゼラ、ミス・ドミニカ共和国、

ミス・プエルトリコ、キュラソーでした。



トップ3に残った3名です。



タイトルを引き継ぐためにステージに登場したミス・ユニバース2021インド代表、

昨年受賞した時よりも体重がやや増えた気がしますが、1年タイトルホルダーと

して活動する間もずっとモチベーションを保ってゆくのは本当に大変な事なのだと

思えます。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年1月15日日曜日

ミス・ユニバース2023 水着予備選

 

ニューオリンズで行われていますミス・ユニバース2023

予備選での水着コンテストから、



フィリピン代表のセレステさん、



ミス・USA代表、



ウクライナからの参加もあります。


いよいよ佳境を迎えています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年1月14日土曜日

ミス・ユニバース2023予備選のナショナルコスチューム

 


タイ代表のアンナさん、

ドリンク缶のプルタブをアップサイクルしたドレスで登場しました。



フィリピン代表のセレステさんは、

やさしさ、共感、人々への力づけを表現した

スーパーヒーロー姿で登場しました。



ミス・USA、ロボニー・ノラさんはフィリピン系アメリカ人(父親)で

コスチュームデザイナーはフィリピン人のパトリックさんに依るもので、

月の上の女性をモチーフにしています。


フィリピン時刻で15日に最終の発表となります。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年1月13日金曜日

フィリピン長期滞在者に朗報 ペソ/円為替

 

昨夜発表された米国のCPI物価指数が12月鈍化した事を

受けて米ドルが132円台から130円台に下落、フィリピンペソ

も42ペソ/100円台と円が強くなりました。



日本の貿易収支が赤字を続けていて今後の円の弱含みが

懸念されてもいましたが、貿易外収支が大きく黒字になり

過去最大の黒字を示した事から今後のペソ/円為替については

40ペソを下回る心配が当面無くなったと考えられます。


今年後半には米ドルの更なる利上げが無くなるという見方から

今後のフィリピン滞在についてこれ以上の為替への打撃は無くなる

のではないかという見方ができ、見通しが明るいと言えると思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年1月12日木曜日

NAIA3の出発便でイミグレ混雑の為乗り遅れ発生

 

NAIAターミナル3で昨日午後4時前のフライトに乗機するため

二人の子供と共にイミグレーションを通ろうと思ったアキノさん、

混雑の為2時間待ったにも拘らずドバイ行きの便に乗り遅れ

たと報じられました。


ドバイには来週の彼女の誕生日を家族と共に祝う為に

出発しようとしたのですが、予定便に乗れなかったために

翌日朝の便に変更せざるを得ず、一晩空港ロビーで過ごした

という事態が発生したという事です。



(写真は1月5日の空港の様子です、ABS-CBN)

空港当局の話しではイミグレ審査官の人数を増やす事は

可能ではあるものの空港のスペースが足りないとして

航空便各社には航空便のスケジュールを適正化する事で

対処してもらいたいというコメントがでています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年1月11日水曜日

中国の日本、韓国へのビザ発給一時停止の衝撃と波紋

 

日本の中国への入国に必要なビザの発給が昨日停止された

というニュースは今後の中国に対する将来のビジネスに大きな

波紋を及ぼすものと考えられます。


中国国内の新型コロナ感染の情報が正確に海外に発信されて

いない事に対して各国が中国からの入国に際し、追加的な感染

予防措置(陰性証明、PCR検査)をとった事に対する相互主義に

基づいた中国側の措置という事だと思いますが、韓国ではこれに

対し、科学的な根拠に基づくものであると発表をしています。


相互主義に基づくものであるとすれば、各国が中国からの入国に

際し追加的な感染予防措置の適用を止めればビザの発給を再開

するという意図があるものと思います。


ただ、中国国内の信用できる感染実態が第3者に開示されていない

段階で各国がこの臨時措置を直ぐに解除するという事は国内の

安全を犠牲にする事を意味し、通常あり得ない事だと考えられます。


例外としてタイでは中国からの入国に対し1日で入国基準を緩和したと

報道されていますが、これもかなりリスクのある決断だったと考えられます。


このような中国の措置は貿易や現地生産をしている外国企業にとっては

かなりのカントリーリスクとなって今後の中国ビジネスに重しとなる事は

避けられないものと考えられます。


この一時的な措置の解除は今後の感染力の強いオミクロン亜種がどの

程度早く収束できるかどうかにもかかっている訳ですが、各国で感染が

急速に広がっている未曽有の感染力を持つと観られているXBB.1.5種等が

どのようにコントロールできるかにもよると思われます。


当面中国リスクは高まったと考えられるのだと思います。


足元の日本でも急速に感染者の入院逼迫が起き始めている事を考えると

2023年もまた新たな課題が突き付けられたように感じます。



(現地時刻昨夜午後11時の雲の様子です)

ビサヤ、ミンダナオ、ビコールの悪天候続く、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年1月10日火曜日

中国の0コロナ政策終了で河南省では90%感染か

 

中国の0コロナ政策終了で中国国内の感染が未曾有に広がって

いると観られ、河南省では陽性率が89%に達していて9940万人の

人口の内8850万人が既に感染したと推計されます。



(写真はAFP、上海の病院の様子です)

上海では70%の人が感染していると報道されています。


中国では0コロナ政策終了で感染テスト義務が無くなり、大量検査が

行われなくなったため感染の実態が正確に分からない状態になっています。


死因の定義も変更されたため死者数の報告も感染数に比較して

非常に低い数字しか正式な発表はありませんが、葬儀場は火葬待ちで

列をなしているという報道もあります。


職を求める人にも「感染してない人はお断り」という報道も未曾有の感染

拡大が影響していると考えられます。


日本では中国からの入国に対して追加の対策を講じるという事に

なりましたが、フィリピンではワクチン接種の記録を元にした

e-travelアプリによって水際対策をしているので中国からの入国に

特別な追加策は取らないとしています。


フィリピンではまだ感染数の上昇は見られていませんが、米国の

東部では新たにXBB.1.5という強力な感染力を持つ変異株の感染率が

急上昇していると報道されています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村