2020年12月12日土曜日

米国の新型コロナによる死者数30万人を超える 感染者数1613万人 渋野単独トップ

 

米国の新型コロナ感染による死者数がついに30万人を突破し、

感染者数は1613万人となりました。


英アストラゼネカが開発中の新型コロナワクチンについて日本では

1億2千万回分の供給を受けることで正式に契約したと昨日報じられましたが

フィリピンでは事前の臨床試験をしない決定をしたようです。


アストラゼネカが有効性について既に十分なデータを得ていると

いう判断ですが、アストラゼネカはFDAの認可が一旦得られれば

フィリピンにもワクチンを供給するという事です。


アストラゼネカワクチンは最初の半量の投与で70%、2回目の

投与で90%の有効性が確認されています。


ADBはメンバーになっている国に90億米ドルの予算をワクチン投与

に充てています。



日本時間の朝早くから行われている全米女子オープンゴルフ2日目、

渋野日向子選手がトップでホールアウト、明日3日目に

優勝の期待がかかります。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月11日金曜日

アンヘレス市内の宿泊施設はアゴダで予約受付でも営業していない場合がある

 

来年のフィリピンへの渡航の可能性を期待して宿泊日直近まで

キャンセル無料なので2月の宿泊予約を入れてみました。


中には宿泊希望日は完売と表示されるホテルもあるのですが

日程をどう変更しても同じ表示がでてくるので、現在は営業を

していないと解釈しました。


あるホテルに宿泊予約をとりあえず入れてみると受け付けてくれた

ので出発日が確定した後にもう一度再確認をすればいいと思って

いたところ、数日後ホテルより直接連絡が入り、現在スケルトン

メンバーでの対応なので直ぐに返信できなかった事を謝罪した上で

現在営業は中止していて来年の新しい基準に準拠した営業再開の為

準備をしているという案内がありました。


・・・という事は、宿泊予約サイトで受け付けられたとしても

完全に予約が完了したという事ではないという理解をしました。


それにしても、セブ航空から1ペソ航空券キャンペーン案内がきて

いましたが、フィリピンの来年の入国規制がどうなるのかまだ

見えない段階でどうにも動きが取れないというのが現状です。



2018年4月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月10日木曜日

イギリスで最初にファイザーワクチンを接種したフィリピン看護師

 

イギリスで最初にファイザー製ワクチンを接種した90才の

マーガレットキーナンさんは一躍有名になりましたが、この

ワクチン接種をしたメイパーソンズさんはイギリスのNHS

(国立健康サービス)に24年間勤務しているフィリピン国籍の

看護師さんである事が分かりました。



フィリピンの看護師は世界各国で活躍しているのだと改めて

感じます。


メイさんはこの後、特別な計らいで自身の誕生日とクリスマスに

向けて帰国し家族と共に過ごす事ができるのだそうです。

1年ぶりの帰国だそうです。



庭に置いたコニファーのクリスマスツリーにやっと見つけた

LEDライトが点き12月が楽しくなりそうです。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月9日水曜日

帰国後の隔離期間は陰性であれば1週間~10日に短縮してもいいのでは

 

新型コロナウイルスの感染力は発症2~3日前から1週間程度で

他人に感染させるリスクが無くなると言われ始めています。


当初、新型コロナが得体の知れないウイルス感染症として考え

られていた時には安全の為に隔離期間を2週間として帰国時

検査陰性であっても念のため2週間の隔離を求められていたものと

思います。


現在ではかなり市中感染が広がり一定の割合で無症候感染者が

市中を歩いている現状を考えると完璧な感染対策をするための

2週間の隔離期間というのはPCRテスト率が3%しかない日本で

果たして意味があるのかどうか考える時が来ているように思います。


医療が完全にひっ迫している現状であまり意味がないと思われる

長すぎる隔離期間を適用していれば更に医療をひっ迫させて

自らの首を絞めているような気がしています。


ビジネスをしている人の大きな障害になっている事も明らかです。


大勢の船員が船内感染に苦しんでいたフィリピンの船員が課せられる

隔離期間は現在では2日程度と聞きました。


船員は航海中に自己隔離をしているのと同等の状態ですし、

全員が感染陰性であれば下手な感染隔離施設よりも安全を

確保できるものと思えます。


go toトラベルキャンペーンを来年6月まで延長すると決定した

今、この隔離期間の見直しは医療崩壊を防ぐ意味でも喫緊の

課題ではないかと思っています。



2018年6月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月8日火曜日

今日からイギリスで接種が始まるファイザーワクチン クリスマスツリー

 

今日からイギリスで接種が始まるファイザーの新型コロナワクチン、

mRNAワクチンで輸送に極低温のマイナス摂氏70~80度で保管しなければ

ならないのでどうするのかと思っていたら、ドライアイスを使って

2重になったケースで運ぶ事になっているそうです。


ドライアイスの昇華温度はマイナス摂氏79度なのでこの方法で

あれば冷凍施設のない僻地でも運搬可能なのだと納得しました。


ロシアのスプートニクⅤはヨーロッパに負けまいとまだ第3相治験が

終了していないのにイギリスに先駆けて既にワクチン接種を始めて

いるようですが、フィリピンのドゥテルテ大統領は当初自ら最初に

接種すると言っていたものの側近に止められたのか最近では言わなく

なったようです。


プーチン大統領が自国で開発したワクチンを接種するかの問いに

「接種しない」と言っているのでプーチン大統領が接種するまでは

止めておいた方がいいのではないかと思います。


ロシアは科学的な検証よりも政治的な承認を優先している気がします。


この時期はそろそろフィリピンに出発する季節ですが、今年は

まだビザが取れないので20年ぶりに日本での年越しとなりそうです。



毎年この時期はクリスマスの雰囲気の中での12月なのに少し寂しい

季節にならないようにホームセンターで見つけたコニファーの鉢植えを

買いました。


少しづつ飾りをつけて行こうかと思います。



2018年6月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月7日月曜日

アンヘレス市バリバゴで巻き起こった5G電波塔建設反対の住民運動

 

アンヘレス市バリバゴにあるダイヤモンド地区は閑静な住宅地

ですが、この中に5Gの30メートル高の電波塔を建てる計画に

住民が反対運動を起こしています。



このダイヤモンド地区内の私有地に5G電波塔を建設する

という事前の説明が全くなく建設が許可されている事と

5Gは健康に悪影響を及ぼす恐れがある事、この地区の景観を

損なうという事で地域住民が反対していて、この場所ではなく

他の場所に作って欲しいというものです。


調べてみると5Gの電波が人の健康に影響があるという事は

科学的に否定されていますが、この問題どのような決着が

つけられるのか関心を呼ぶところです。



2018年6月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月6日日曜日

フィリピン政府の全国的な隔離規制の解除は2021年の第3四半期までに

 

日本に比べると非常に厳しい新型コロナ対策をしているフィリピン

では全国的な隔離規制の解除時期は2021年第3四半期になるものと

発表しています。


現在の監視、濃厚接触者の追跡(コンタクトトレーシング)、

隔離施設の継続、COVIDテスト等が地方政府によって推し進められる

事によりこの時期を第2四半期までに早めてもう少し緩和された

隔離(MGCQ)へのニューノーマル(新しい生活様式)に移行する事が

できる鍵になるというものです。


現時点では何も確定的な事は言えないものの感染状況によりますが

2四半期までにMGCQが達成されればその後数ヶ月でニューノーマルに

移行する事が可能になるという事です。



2018年6月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望