2021年7月27日火曜日

フィリピンに初のオリンピックゴールドメダルをもたらせた重量挙げヒディリン・ディアス

 

昨晩、フィリピンにとってオリンピック史上歴史的な事が

起こりました。


女子重量挙げ55キロ級でゴールドメダルを獲得しました。



フィリピンは1924年からオリンピックに選手を派遣して

いましたが、今まで銀3個、銅7個を獲得していますが

金はありませんでした。


ヒディリン・ディアスによって悲願の初のゴールドメダルを

獲得した訳です。


ディアスはスナッチの試技で初回94キロ、2回目の試技で

97キロに成功しましたが、3回目は放棄しました。


クリーン&ジャークで初回119キロ、2回目124キロ、3回目で

127キロに成功しトータル224キロとなり、シルバーメダルと

なった中国のリヤオキュウユン(廖 秋雲)を1キロ差で下し

ました。


スナッチの3回目の試技を取りやめて体力を温存した事が

功を奏したのかもしれません。


30才のディアスは先のリオオリンピックではシルバーメダルを

獲得していて、2019年東南アジアSEAゲームではゴールドを

獲っています。


今日は台風8号の影響で屋外の競技は前倒し開催や延期となった

模様です。



8月8日に開催されるミス・ワールド2021に参加する

キャサリーン・パートンさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月26日月曜日

マニラ首都圏の新規感染実行再生産数1.29に増加 死者数報告数が急激に増える理由


マニラ首都圏の実行再生産数がデルタ変異株の増加が報じられてから

僅か1日で1.21から1.29に増加しました(OCTA調査チーム)


デルタ変異株の市中感染が広がりつつあり各地で実行再生産数が

増加しています。


一昨日、フィリピンの死者数が急増して241人と報告されましたが

これは以前の報告数で死者数が回復者数に含まれていて修正分139人

が誤計算された為だそうです。これを差し引きするとこの日は102人と

なり最近の死者数の平均値になります。


4月にも同じように死者数報告数が急増した事があり、その時の

死者報告数は400人と報告された時もありました。


フィリピンの重傷者数は約2,000人程度、日本は約448人なので

約4倍程度という状況です。


昨日見たオリンピック競技、女子400メートル個人メドレー、

柔道男子60キロ級、柔道阿部兄弟揃って金メダル、スケートボード

男子ストリート、サッカー日本・メキシコ戦等、忙しい日でした。



8月8日に行われるミス・ワールド2021に出場するタティアナ・オーストリアさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月25日日曜日

メトロマニラの隔離レベルが厳しくなったためミス・ワールド2021他のイベント延期

 

7月25日に予定されていたミス・ワールド2021他7つのミスを

選出するイベントが8月8日に延期となりました。


メトロマニラでは新型コロナの感染が再び上昇に転じているので

7月23日から7月31日まで厳しめの隔離レベルが適用される事に

なり、イベントが2週間先延ばしとなりました。


メトロマニラ首都圏では新規感染者数が増加していて夜間外出

規制も本日日曜日から午後10時~朝4時までとなります。


フィリピンの新規感染者数も6,216人と二日続けて6,000人を超えて

います。


デルタ変異株の新規感染者17人の内12名が国内での感染とされ、

イロコスノルテでは37才男性が病床の空きを待っている間に

亡くなった事で医療従事者たちが2週間の一時休暇を要求する

騒ぎになっているようです。


病院には患者が溢れて入り口通路まで臨時の野戦病院のように

しなければならない状況だそうです。



8月8日に延期となったミス・ワールド2021コンテストに参加する

ディンディさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月24日土曜日

オリンピック2020の開会式は長かった

 

昨晩はオリンピックの開会式を室内に設置した60インチ

プロジェクタースクリーンで午後7時半頃から見始めました。



グリーンの若葉のシルエットから始まり、



赤い糸は新型コロナの影響で1年間歴史的な延期がされた間の

選手達の心の内の不安、焦り、悲しみ、葛藤等を表現して

いるのだそうです。



君が代の独唱





各国選手団の入場の最後に日本チーム、

205の国と地域11,000人余りが参加するのだそうです。



選手宣誓、



4時間が経ち眠くなりそうになった頃聖火が点火されました。





終わったのは夜半近くで疲れました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月23日金曜日

セブパシの成田-クラーク、マニラ便のフライト予定が12月迄無くなっていた

 

最近のマニラ首都圏の新型コロナ感染者の実行再生産数が

1.15となっていてマニラの1市は1.35となっていると報道

されました。


デルタ変異株の市中感染も増加が観られ、フィリピン医科大学

(PCP)の救急病棟への新規入院数も増えてきていると言います。


陽性率も6%となっていてWHOの示す5%を超えてきています。


久しぶりに今年11月、12月のセブパシの運行状況を新しくなった

ウェブサイトで見てみると成田-クラーク、マニラ便が双方とも

運行計画から消えていました。


航空会社の運航便は比較的早期に感染レベルを反映するので

フィリピン便の運航計画がまた遅れると考えていた方がいいの

ではないかと思っています。


フィリピンの新規感染者数も近々に10,000人レベルになるのでは

ないかと予想されています。


感染力の強いデルタ変異株の影響が大きいと見られていますが

マニラ首都圏の隔離レベルもおそらく見直されるのではないかと

考えています。


MECQやMECQ指定地域では実行再生産数は0.6と低下しています。



25日に行われますミス・ワールド2021に参加するカイル・ドラドさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月22日木曜日

オリンピックの幕開け コロナに打ち勝った証として・・・から希望の祭典へ

 

東京の新規感染が拡大する中でオリンピックが始まりますが

当初東京5輪のスローガンとして使われていた「コロナに打ち

勝った証として」という表現は完全に消え失せてしまいました。


5輪開催中にも日本で過去最高の新規感染者数を記録するのは

ほぼ間違いなくなってきていると思います。


ただ、高齢者のワクチン接種が進んだので高齢者の重症化は

逃れられ死者数はかなり抑えられそうな気もします。


前回の東京オリンピックはスポーツに最適な秋に行われたと

記憶していますが、大口のスポンサーの関係で猛暑の時期に

競技をしなくてはならない大会選手たちには同情せずには

いられません。


屋外の観客として観戦しなくてはならなかった観戦チケットも

酷暑を考えるとキャンセルされて内心ホッとした部分もあります。


従来のオリンピックに対する感情も全てオリンピックは特別と

いう感覚も薄れてきているものと感じます。


海外から来日し厳しいコロナ感染隔離の後試合に臨まなければ

ならない状況の中、海外からの選手にはかなりのハンディキャップが

発生すると思いますが、明らかに地元有利の状況下、国別メダルの数を

競い合い「日本は何個獲った」という従来通りその数にエキサイト

するのは止めようとは言われていますが、おそらくは変わらないの

ではないかと思われます。


フェアーな状況の中で勝利するのが本当のスポーツマンではないのかと

考えています。



25日に開催されるミス・ワールド2021イベントに参加するミシェル・アルセオさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年7月21日水曜日

デルタ変異株の感染拡大に備え酸素の備蓄を始めるフィリピン

 

以前インドでの新型コロナ変異株の感染急拡大時に

酸素の供給が間に合わず工業用酸素を医療用に廻した

事は記憶に新しいところです。


フィリピン保健省では最近のデルタ株の感染拡大を鑑み

医療用酸素の備蓄を始める事となったようです。



ここのところマニラ首都圏の実行再生産数は4月18日に

記録した1を超えていてマニラで1.1、マカティで1.4と

高い数字を記録しています。


マニラの1週間感染者数の伸びは35%、マカティの伸びは29%

と高い数字を示しています。


バレンズエラ、パサイ、マリキナ、パラニャーケや

首都圏を離れたマリヴェレスでも高い感染が続いています。


新たなデルタ株の感染は8例発見されていて、その内1例が

マニラであると発表されています。


インド、インドネシア、以前にはブラジルでも酸素供給が

十分でなく亡くなった方が多くいた事を踏まえた政府の取り組み

という事だと思います。



25日に開催されるミス・ワールド2021に参加予定のトレーシー・ペレスさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望