2022年1月22日土曜日

フィリピンの新規感染者数再び3万人を超えコロナ用病床を増床

 

フィリピンの新規感染者数はここ2日間は2万人台と減少して

いましたが再び3万人を超え32,774人となりました。


累計感染者数3,357,083人の内死者、回復者を差し引いた

291,618人が現在感染中で、95.27%が軽傷、3.09%が無症候、

1.02%が中等症、1,487人0.51%が重症、304人0.10%が重篤という

状態です。



(1月12日病床が満床になり受け入れができなくなった時の写真ABS-CBN)

新規感染者数が減少したときにも陽性率は依然高く、保健省は

公立病院のコロナ病床を50%に私立病院のコロナ病床を30%に

増床するよう要請しました。



ミス・ワールド2021ファイナルでトレーシーさんベスト40に残ったと

報道されました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2022年1月21日金曜日

幼児の新型コロナ感染者が増えている中、小児の接種を検討するフィリピン


 日本では感染の拡大が止まっていませんが、フィリピンは

ワクチン接種が少し遅れていたため接種による抗体の減少が

始まっていないためなのか新規感染者は3万人程度で落ち着いて

いるようです。

重傷者用ベッドの使用率は50%程度になっています。


フィリピンでは0-4才のワクチン接種の検討を始めているようです。


4月~5月にはガイドラインを作る計画をしているという事です。


大家族のフィリピンでは幼児の感染を通じて家族に感染する事

を防ぐ事は大事な事なのだと思われます。


今日から下記の地域で警戒レベル4と指定されています。

 Kalinga

 Ifugao

 Mountain Province

 Northern Samar


警戒レベル3は以下の地域です。

 Luzon

 Apayao

 Puerto Princesa City

 Masbate

Visayas

 Siquijor

Mindanao

 Zamboanga del Norte

 Zamboanga Sibugay 

 Lanao del Norte 

 Davao de Oro

 Davao Oriental 

 North Cotabato

 Sarangani

 Sultan Kudarat

 Surigao del Norte

 Maguindanao

 Basilan 



最新のフィールズの様子です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2022年1月20日木曜日

薬局でのワクチン接種で接種に拍車をかけるフィリピン

 

フィリピンではワクチン接種を加速するために選ばれた薬局で

ワクチンのブースター接種を進める事になったと報道されました。


接種できるのは高齢者や基礎疾患のある人を除く18才以上の人で

予約なしで接種が今日から可能となります。


以下の7つの薬局で接種可能となります。

 Healthway Manila clinic

 Mercury Drug Malate, Pres. Quirino Ave. 

 South Star SSD Marikina 

 Watsons, SM Supercenter Pasig

 Generika Drugstore Signal 1 in Taguig 

 The Generics Pharmacy, Parañqaque 

 Qualimed Clinic, McKinley Road in Makati


ここ2日間は新規感染者数は1日3万人を下回っていますが、

本年5月の選挙前までには全員のワクチン接種を終わらせたい

という意気込みが感じられます。


投票者の事前登録者数は6450万人(海外からの登録170万人を

含む)に上っていて歴史的な高投票率になるものと予想されて

います。


オミクロン株による初の死者が2名ありましたが、両名60才以上の

基礎疾患を持った方であると報じられました。



2日前のフィールズの最新写真が届きました。

店の名前も替わっていますが懐かしい気がします。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2022年1月19日水曜日

ピナトゥボ火山の噴火に学ぶフンガトンガ噴火の気候への影響

 

20世紀最大級といわれるフィリピンの1991年ピナトゥボ火山の噴火

により火山灰が高度40kmまで噴き上げられ成層圏に広がった塵埃に

よって地表に達する太陽光が遮られ北半球の平均気温が0.5から0.6℃

下がり、地球全体で約0.4℃下がったといわれます。


今回フンガトンガの噴煙は高度20キロまで到達とされていますが、

この塵埃が成層圏に広がり今問題になっている地球温暖化にどのように

影響するのか考えてみました。



(写真はオーストラリア上空を覆う噴煙 Volcano discovery)

ニュースでは噴火後広範囲に広がった噴煙がオーストラリア上空まで

達していたと報道されていますが、今後成層圏に到達した塵埃が

どの程度でそれが気温をどの程度下げるのか気になるところです。


今後の調査を待たなければならないと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2022年1月18日火曜日

フィリピンの3回目接種は470万人 未成年ワクチン接種はほぼ7百万人完了


 オミクロン株の感染拡大で日本の3回目(ブースター)接種が遅れている事

が指摘されていますが、フィリピンではブースター接種した人が470万人と

報道されました。


日本は1.1%というデータがありますのでフィリピンの方が先行して接種して

いる事になります。


最近アンヘレスに住んでいる20代の娘がファイザーのブースター接種を

したと連絡がきてビックリしました。


12才から17才の未成年者の接種は688万人となり54%が接種完了となり

67%、849万人が1回の接種を終えているという事です。



(写真は2回目のファイザーワクチン接種で血圧を測る児童 ABS-CBN)

こうしたことからフィリピンでは学生の対面授業が感染対策レベルの高い

地域で長期間阻まれていましたが、感染リスクの低い隔離レベル地域

1及び2で2月までに解除地域を広げてゆく見通しとなったようです。


ただフィリピンの陽性率は46%と高く、新規感染者は6日連続で3万人を

超えています。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2022年1月17日月曜日

従来の津波の知見では予測できなかった潮位上昇

 

従来の海面を伝わる津波の日本への計算上の到達時刻

よりも2時間半も早く潮位が高くなり、各地に津波警報・注意報を

緊急発出させたトンガ海底火山の爆発のエネルギーは

驚異的な規模だったと推察されます。



(衛星写真はロイター)

厳密には津波とは呼べない・・・潮位変化、しかし現象は津波と

同じようなもの。


空振による潮位変化と捉え始められていますが、気圧の

変化は2hPa程度だったと報道されたと思います。


今後新たな研究が始まる切っ掛けになったと考えられます。


フィリピンの新規感染者数の増加率は前週に比較して2%となり

前々週からの増加率3%よりは減少しているものの感染が収まり

つつあるのか、検査が間に合わない為数字が伸び悩んでいる

のかはあまりよく分からないという現状だそうです。


新規感染者数は37,000人となっています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2022年1月16日日曜日

フンガトンガ噴火による日本の津波警報・注意報の不思議

 

昨日の午後1時頃太平洋のフンガトンガで大規模な火山噴火が

あり、その後日本への津波の影響は軽微と報道されていました。



噴煙は高度1万6千メートルに達する大規模な噴火で津波の

日本への影響が軽微というのは何か不思議な感じがしていました。


噴火の際の爆発音は2300キロ離れたニュージーランドでも聞こえ、

500キロ離れたフィジーでは大きな雷鳴のように聞こえたという事です。


奄美群島・トカラ列島に3メートルの津波警報が深夜0時前に、

奄美大島小湊では120センチの潮位変化を始め太平洋沿岸に

数十センチの潮位変化が観測され、津波注意報が発令されました。


この潮位変化は通常の地震による到達時間よりも早く地震による

津波とはメカニズムが異なり今後の予想が難しいとされましたが

噴火による気圧が高くなる変化が関係しているのではないかと

報道されました。


岩手県にも3メートルの津波警報が追加されました。

空振による潮位変化であるとすれば今までに無い現象という事

なので今後の動きが注目されます。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望