2023年6月11日日曜日

マヨン火山の噴火 警戒レベル3

 

フィリピン火山地震研究所(Phivolcs)では二日前から噴火の警戒

レベルが高まっていて注意を呼び掛けていましたが、ついに警戒レベル3

噴火状態になったと発表されています。



(写真はABS-CBN)

昨夜溶岩が流れ始めているのが窺えます。


住民4000名は既に避難、地域6キロの恒久危険地域の住民は現在避難

を始めていてアルバイ州政府ではダラガにある避難所への食糧などの

救援物資の配送を開始、フィリピン政府の社会福祉長官は数千の食料

パック等を州政府へ移管したとされます。


現地では避難所は暑く飲料水が足りないという事ですが、州政府は

範囲6キロの農民が地域に戻らないように作物を買い上げ、それを

救援物資に使用するとしています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月10日土曜日

フィールズの昨日の為替とSMクラークの様子

 

今回の渡航ではほぼ7週間程滞在する予定なのでまずは

両替に行きました。



前回3月には一旦40をやや超えていましたが、また40ペソを

下回っています。今年の年末までにはやや改善されるのでは

ないかという希望を持っています。



夕食を摂った後までもSM内ではイベントが行われていました。



丸亀うどんの店内には8時を過ぎても大勢のお客さんが入って

いました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月9日金曜日

マニラ空港ではeTravelのQRコードをチェックするレーンは無くなっていた

 

昨日の続きです。


イミグレーションではeTravelのQRコードを特別にチェックする

レーンは無くなり直接イミグレーションの窓口に行くようになって

いました。


外国人用の審査官は2人(2ブース)でしたが、深夜過ぎの仕事時間

としては仕方のないところだと思います。


マニラ空港ターミナル3からSMクラーク行きのバスの時刻表を

確かめると、前回の時刻表(3月)と同じでした。


マニラ空港への到着が1時間程遅れたために午前2時出発の

バスが30分程前に既に出発してしまっていたので、次のバス

午前4時発の便に乗る事になりました。


バス亭で待つのは暑いので一旦もう一度荷物検査をやり直して

空港建屋の中に入りジョリビーで食事をしました。



これで197ペソ、値段が少し高くなったような気もしましたが、

安い日本円で考えても500円程度なのでそれでも美味しく

食べられる庶民のファーストフードです。


バスは予定時刻ピッタリに出発、エドサを通り、一度ノース、

トライノマのターミナルに寄ってからNLEXに入りました。


SMクラークまでは夜間の走行なので渋滞もなく約1時間半で

アンヘレスに着きました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月8日木曜日

3ヶ月ぶりのマニラ便 約1時間遅れの出発

 

今回は成田からの夜便で出発が午後9時予定だったので成田には

午後5時過ぎに入りました。



チェックインは午後6時過ぎからゆっくりと始まりましたが、荷物を大量に

持っている乗客がいるんので列はゆっくりとしか進みません。


私のチェックインする時間は非常に短く後ろの人にとっては有難かった

のではないかと思います。


イミグレーションに入る入り口ではボーディングカードに付いている

バーコードを機械に読ませて入るシステムになっていて、これも人手を

かけない工夫かもしれません。


搭乗は45分遅れて始まりました。

機材はA321 CEOで座席は左3列、右3列の6列配列ではぼ満席の状態でした。


約1時間遅れで離陸しました。



飛行が安定してから出されたチャーシューチキン、

フレキシブルバンドルチケットを購入すると自動的に提供される

定番メニューです。


途中、台風3号の影響からか時々揺れてシートベルト着用の

サインが点灯しました。


マニラターミナル3に着いたのは午前1時40分頃、4時間40分の

飛行でした。


・・・つづく、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月7日水曜日

フィリピン入国用eTravelQRコード生成のコツ 台風3号(チェデング)フィリピンの東に発生

 

フィリピンへ出発前にeTravelのQRコードを作成しました。

様式に従ってコツコツとフライトの日時、出発空港、入国のマニラ空港のターミナル番号

等求められるままに入力してゆきました。


職業のところで従来手書きだった時に使っていた個人事業主(Self-Employed)と

入力するとはじかれてしまい入力できませんでした。


過去20年以上これで入国できていたのにどうしてだろうかとプルダウンタグで

選ぶ項目を辿るとなんとその数恐らく数百もある細かな職業が並んでいました。


どれも以前使っていたカテゴリーに当てはまらないので何を選んだらいいかと

ずっと探ってゆくと途中出てきたOthersとリタイヤメントしか選べないと思い

今回はリタイヤメントを選びました。


一度この作業をすればまた次回入力する時には同じ項目を選べばいいのですが

この職業を数百ある中から選ぶ作業はストレスが溜まります。


無事受付が終わりQRコードが表示され、スクリーンショットを撮ってイミグレーション

で提示できるようにしておきました。


フィリピンに到着してからの宿泊場所はホテルを選びホテル名を入力すると自動的に

住所等が表示されるので便利です。



(昨夜現地時刻午後11時の雲の様子です)

フィリピンの東にできた台風3号はフィリピン名チェデングと付きました。

中心付近の最大風速18メートルとなっていますが、北西に進むのでフィリピン

ではあまり影響が出ないだろうと考えています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月6日火曜日

フィリピンの新型コロナ新規感染者数先週9000人超

 

新型コロナの最近の陽性率が増加しているのでまだ安心

できないと思っていましたが、先週の新規感染者数は9,107人

となっていました。



(写真はGMAニュース)

重傷者率は10.6%、559人と報告されています。


各国とも全数把握は取りやめているので実態はあまりよく

分かりませんが、このタイミングで昨日フィリピンの新任の

保健長官Dr. Teodoro Herbosaが任命されています。


今後どのような対策と発表があるのか注意してみてゆこうと

思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年6月5日月曜日

セブパシから渡比前の案内メール 出発準備

 

フィリピンへの渡航予定が迫りセブパシから渡航前の案内が

メールでありました。


準備として以前もやった事のあるe-Travelを事前に登録し

QRコードを生成して見せられるようにすることが記されていました。


出発72時間前以後の生成なので明日手続きするつもりです。


フィリピン大使館のホームページにはフィリピンを出国する際にも

e-Travelが必要となる運用となっていて紙の出入国カードは廃止となった

と記されていました。


関東も今週には梅雨に入るものとみられているので、フィリピンも雨期

ですが今年は日本の梅雨の間はフィリピンに滞在するつもりです。


台風2号も去り、北朝鮮の宇宙発射体も一度失敗しているので今回の

フライトはあまり心配しなくてもいいと考えています。


ただ、円安なので懐が一寸痛いかもしれません。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村