2017年10月12日木曜日

マッカーサーハイウェイ、フィールズ近くにできたAEC電気料金支払いセンター


先月末に日本に一時帰国していた時に来ていたはずの電気料金支払い

請求書が自宅アパートに戻った時に見つからなかったので、

電気料金の支払いに行きました。


請求書を持たずに支払いをする場合にはダイヤモンド近くのセーバーズ

迄行き、1階にあるAECの事務所で支払者の名前を言って支払金額を

調べてもらうか、前月支払いの控えを持って行くかして支払わなければ

なりません。



先月マッカーサーハイウェイ、ジョニーズの反対側にAEC公式支払いセンターと

いう垂れ幕が架かっているのに気が付いていました。


一度ここで支払ってみようと思っていたので、フィールズから近い事も

あるので入口まで行きましたが、支払い窓口に支払い手数料7ペソという

表示がありました。


SMクラークのビジネスセンターでも同じ手数料を支払って払う事も

出来るのですが、今回は今月の請求書を持っていないのでここで

訊いてみようとも思いました。


この時には窓口が混雑していたので、セーバーズ近くの銀行に行く

用事もあったので、何時もどおりセーバーズのAEC事務所で払おう

と思い直し、セーバーズに行ってみました。



セーバーズは少し前からショッピングモールからホテルに改装する

工事が始まっていて、事務所の前まで行ってみると中はもぬけの殻で

入口ドアには事務所は9月末で終了し、支払いはAEC支払いセンターで

行なって下さいと書いてあります。



本来なら、AECの事務所を閉じるのであれば、代替の支払い場所では

手数料を取るのは腑に落ちないとは思ったものの、フィリピンでは

このように手数料を払って請求書の支払いをする事には抵抗がない

お国柄なので、バランガイでも電気料金等を纏めてバランガイの事務を

代行している人が複数の支払いをしている事がよくあります。


その代行をしている人が電気代を払う前に自分の家の緊急の支払いを

しなくてはならなくなった時に、使い込んでしまい電気代が払えなくなって

しまった話も聞いた事があります。


話が逸れてしまいましたが、そのような事もあるので、電気代の

支払いは面倒でも自分でする事にしています。


請求書が手元にある場合では、SMのビジネスセンターで支払を

するか、この支払いセンターで支払うかのどちらかになるわけですが、

電気料を払うのに手数料を払わなければ払えなくなるわけで、

外国人としては一寸納得がいかない気がします。



フィールズにできた化粧品を売る店と思われますが、バーの娘

一人ではここには入らないと思います。


男性の同伴があれば進んで入る事と思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年10月11日水曜日

ミス・ドールハウス2017タレントコンペティション


昨夜、ミス・ドールハウス2017のタレントコンペティションが

開催されました。


昨日は午後3時前から雨が降り出し、一旦は小雨になったのですが、

日が落ちてからまた雨が激しく降り始めました。



昨日、午後4時の雨雲の様子です。

パンパンガに雷雲と思われる厚い雲が見られます。

ドールハウスに出かける時刻にも雨はまだ降っていて道路を

流れる雨水を避けながら会場に行きました。


予約席にはあまりお客さんが座っていなく、ガラッとした感じ

でしたが、予約席には座るつもりは無かったので顔見知りの

ママさんに空いている席に案内してもらいました。


開始時間になり、各コンテスト参加者の演技が始まりました。



ダンス、スカート衣装の中からチャップスイの材料になる

野菜、スープの素等を取り出し、客席に撒くマジック風の

出し物、歌、パスティーズ、ポールダンス等楽しめました。





帰る時刻には殆んど雨は止んでいましたが、何時雨の影響が

あるか分からないイベントの主催者は大変だろうなという

気持ちになります。



10月26日から始まるアンヘレス市のお祭り、ティグティガンに

合わせたイベントの案内です。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年10月10日火曜日

フィリピンのケーブル交換と日本のケーブルメンテナンスの違い


最近私の住むバリバゴ・サンタマリア地区ではケーブルの交換が

行われていましたが、ここでは電線に直接アルミの延長できる

梯子をかけての作業があちこちで見られました。


日本ではおそらくこのような作業方法は現在では行われて

いないと思うので、この辺りが工事費用等にも大幅な違いが

現れてくる理由にもなっているのではないかと思われます。



(日本の工事です)

昨日の午前中の停電は私の住む地域を含むマッカーサー通り

沿いの電力幹線ケーブルの交換が行われたようで、昨日

銀行に行く前に両替した時に、いつも紙幣計数機で確認して

いた機械が使えず、札束を渡されて、機械が使えないので

確認をしてくれと言われ、目の前で手で数える事になりました。


停電の時には両替は控えた方がいいかなと思いましたが、

銀行に預け入れしないと防犯上のリスクもあり、昨日の

場合は仕方が無かったかもしれません。



ミス・ドールハウス2017プールパーティーより、





マリアさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年10月9日月曜日

休日と停電 ミス・ドールハウス2017プールパーティーNo.2


今朝は午前8時半頃から停電になり、暫く休んでいましたが、

復旧しないので、銀行に行こうと両替し、ダウの銀行に預金に

行きました。今日の為替は午前中は45.05でした。


帰りがけに水道料金を払おうとバリバゴウォーターの

事務所に行くと、シャッターが下りていて近くのガードマンが

今日はアンヘレス市の休日だとか。


休日と停電、何か怪しい気がします。

モールに誘うように停電し、モールの売り上げに貢献する

と考えるのは考えすぎでしょうか。

以前にもこのような事がしばしばありました。


停電は午後には復旧していました。



ミス・ドールハウス2017コンテストプールパーティーの後半が

始まる前にシルエットモデリングショーがありました。



ジョアンナさん、



ジルシーさん、



ダニカさん、



ニコールさん、




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年10月8日日曜日

ミス・ドールハウス2017プールパーティー開催される


今週、ミス・ドールハウス2017が開催されますが、それに先立ち

昨日スコアバーズホテルでプールパーティーが行われました。


今週予定されているイベントのプログラムです。



今週はハワイアンウィークとして、DH各店でハワイアンスタイルの

ユニフォームも見られると思います。



自宅アパートを出る時には西の空を黒い雲が覆い始めていましたが、

プールパーティーには影響ありませんでした。


昨日はブログアップに手間取ってしまい、会場にはいつもより

約30分以上も遅れて着きました。


既にステージでのコンテスト参加者の紹介が始まっていました。



ロリーさん、



左からサーディアさん、ヴェロニカさん、ジェセルさん、

ジェセルさんは一度見てみたいと思っていたメガネ無しで

登場していました。



リザさん、



ジェイディーさん、


コンテスト参加者はこの日、13名でした。

火曜日から本格的にコンテストが始まります。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年10月7日土曜日

マニラNAIA3から初めてのクラーク空港直行プレミアムP2Pバスに乗る


昨夜、バリバゴに戻りました。


昨日朝自宅を発ち、成田空港には9時半頃着きましたが、

セブパシのチェックインカウンターは長蛇の列でした。


事前にウェブチェックインをしてあったので、数人しか並んで

いない受付で荷物を預けました。


事前にウェブチェックインができるようになったので、待つ時間が

少なくて済み楽でした。


搭乗口がいままでよく使っていたサテライトウィングでなく、

本館の一番端75番からの搭乗だったので、待合の時間を使い

少しお土産を買おうと思っていたところ、土産物店が少なく

限定的でした。


時刻通り、午前11時から搭乗が始まりました。



飛行は順調でしたが、離陸待ちで少し遅れたためマニラには

約30分程遅れて到着しました。


チェックイン荷物を引き取り、今回使おうと思っていた

ジェネシスのプレミアムP2Pバスを到着ロビー出口で

探したのですが、よく分からずガードマンに訊くと

一緒に歩いて進行方向の一番前の場所に連れて行って

くれました。


もちろん少しチップをあげました。


バスは柱の陰に隠れて良く見えない位置に停車していました。



これがクラーク空港直行のピカピカのバスです。


中に入るとまだ誰も座っていませんでした。

車掌に何時の出発か訊いたところ、5時という返事でした。

到着ロビーを出たのが午後4時ですから約1時間の待機となり

ました。


UBEプレミアムバスでヴィクトリーライナーのターミナルに

行ったとしても、それに約30分かかり、出発までにおそらく

30分待ったとして、これに乗れば乗り換えなしでクラーク迄

行けるわけです。


座席の前に時刻表が貼り付けてありましたが、もう既に

出発予定時刻が30分程ずれているので、あまり時刻表は

当てにしない方がいいと思います。


座席の下に携帯電話の充電ソケットのようなものがありましたが、

バッテリー残量は十分あったので使いませんでした。


車内インターネットを試してみました。



パスワードは無くオープンでの接続は可能でしたが、

携帯電話のWi-Fiには接続時多くの携帯名が並んで

いたので、セキュリティー上あまり長い時間は使わない

方がいいと感じました。


バスは午後5時ピッタリに出発し、建設中のパルテスバス

ターミナル横を通り、エドサに入り、渋滞の中のろのろ

運転でマカティを通って、ノースまでは約3時間を要しました。


バスは良くてもエドサの渋滞は避けられません。


途中、ガレリアのバス停で止まり、お客さんをさらに

乗せて走りました。


それでも席はゆったりとして、横2席分が使えるので

リクライニングを倒して寝ることにしました。


出発してから4時間半後SMクラークに着いたのですが、結構

大勢の客が降りました。


この時刻は既にSMは閉まっていたので、トライクの数はあまり

多くなく、痺れを切らせて少し東口の方に荷物を引きずって

歩いていると、後ろからトライクが来て乗せてくれました。


夕方の時刻では時間はかかるものの、バスの中はゆったり

安全、今後もこのバスを利用しようと思います。


マニラ空港からSMクラークまで350ペソで、そこから自宅まで

トライクで100ペソ、合計450ペソの旅でした。


マニラ空港に行く場合でもSMクラークメインゲートから

乗れますが、最終の出発時刻がクラーク空港午後11時なので

11時半頃SMクラークで乗ったとしても、セブパシの早朝便には

早く着きすぎてしまうので、従来の方法をとるかもしれません。


時刻表の詳細です。





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望