2020年12月19日土曜日

熱帯低気圧ヴィッキー(Vicky)はミンダナオ南アグサンに洪水

 

フィリピンは時々クリスマス時期に台風が来る事がありますが、

今回はミンダナオ南アグサンに大雨を降らせて洪水となり

大勢の人が避難しました。



屋根の上から救助を待つ人達



(現地時刻昨夜午後10時の雲の様子です)

熱帯低気圧は今日はパラワン方面に向かいます。





今年は新型コロナで大変な被害を受けているので、もうこれ以上

台風が無い事を祈りたいと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月18日金曜日

ファイザーワクチンとモデルナワクチン比較

 

モデルナ社の新型コロナワクチンも緊急使用が認可される

模様ですが、先のファイザー/ビオンテックのワクチンと

どのような違いがあるのか気になるところです。


ファイザーのワクチンはイギリスで医療従事者を中心に

接種が始まり2名の人が激しいアレルギー反応を示した

事が報道されました。


米国でも1名がアレルギー症状を示し手当てを受けたようですが

この人は通常の接種では以前アレルギー反応を示した事が無かった

方のようです。


今まで使われた事のないメッセンジャーRNA型ワクチンなので走り

ながら問題を解決してゆく事になるのだと思います。


モデルナのワクチンもメッセンジャーRNAワクチンですが、ファイザー

のワクチンが超低温マイナス摂氏70度で保管する必要なのに比較して

もう少し緩いマイナス摂氏20度で良いとされています。


モデルナのワクチンの第三層治験は13,000人に対して行われ、

若い人と同様に高齢者にも同等の有効性があるという結果が

得られているという事です。


人種も18%の人が黒人、ラテン系、ネーティブアメリカン、ネーティブ

アラスカ人だったという事で幅広い人種で治験がなされたようです。


このワクチンは保存用冷凍庫から取り出した後、摂氏2度~8度の通常の

冷蔵庫で最大1日、室温で2時間の保存が可能という点が異なるようです。


輸送用であれば摂氏マイナス20度でよく、長期保存期間が6ヶ月可能と

いうのも利点となっています。



2018年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月17日木曜日

会食の無いトラベル・帰省はあるのだろうか

 

人の移動だけでは新型コロナの感染は拡大しないという

信念でgo toトラベルキャンペーンを続けてきた日本政府

ですが、勝負の3週間が終わってみれば爆発的な感染拡大は

防げたかもしれませんが感染拡大を止め、死者数を減少

させる事はできませんでした。


冷静に考えれば旅行をしてその土地のグルメを食べずにいる

事はトラベルの楽しみを半減してしまう事は明らかですし、

少人数のグループであれば感染しないという事でもなく、万が一

感染しても感染ルートの追跡がし易いというだけの事です。


その感染の追跡にしてもクラスターからの感染というよりも

市中感染の比率が増えている現状ではあまり感染防止には

役立たなくなってきているようです。


更にアルコールが入れば気が大きくなり飲むたびにマスクを

着け直すという行動や人との距離を保つ事がおろそかになり

がちなのは人情です。今回だけは特別な場合なのでまあいいかと

思いがちです。


このことを考えれば経済活動へのドライブを減速させてしまう

というgo toトラベルの年末・年始の一時停止はいたし方の無い

選択だったと考えるべきだと思えます。


暫く会っていない家族の帰省については玉虫色の見解ですが、

ドイツのメルケル首相は今回だけはクリスマスに帰省して家族

高齢者と会う事で祖父母と過ごす“最後“のクリスマスになっては

ならないと拳を握り国民に話しかけている姿は圧巻でした。


フランスは先月から行った厳しい行動制限によって新規感染者数は

一日1万人程度まで減少したものの夜間の外出制限は解いていません。


韓国での新規感染者数は再び大きく跳ねあがっているようです。



2018年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月16日水曜日

モデルナ社製新型コロナワクチンも18日から緊急使用承認へ

 

ファイザー/ビオンテックの新型コロナワクチンの接種が

始まりましたが、同じmRNA型ワクチンであるモデルナ社製

ワクチンがFDAにより17日承認され緊急使用が18日可能に

なるという報道がありました。


ワープスピードで開発されたワクチンですが、今のところ

副作用も比較的少なく感染を押える為の有力な手段になる

ものと期待が膨らみます。


日本では勝負の3週間とされた期間終了前に1日の感染者数が

3,000人を超え重傷者も過去最多となり結局は勝負に負けた事で

年末のgo toトラベルは一時休止となってしまいました。


フィリピンでは感染者数は落ち着きをみせていて、政府は

感染の少ない地域での学校の対面授業再開を1月から試行し

ようかという動きになってきています。


まず感染の少ない地域で感染対策に対応できる学校の

リストアップから始め、地方政府や子供の両親の同意を

得ながら進めるのでかなり限定的な試行開始となるものと

思われます。



2018年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月15日火曜日

自治体の高齢者がん検診

 

新型コロナの影響でがん検診の受診率が例年より下がり

テレビの広告でもがん検診を奨めるコマーシャルが流れる

ようになっていました。


気がついてみると自治体で殆ど本人負担がないがん検診を

受ける事ができるようで、市役所に行き訊いてみました。



すると受診券を送ってくれることになり、記載された診療所

に連絡すると申込み書を書いて診療時間中に来てくれと言われ

今日がその日となりました。


検査結果に何も不具合がなければいいと期待しています。


全米女子オープンゴルフは寒い中、渋野日向子はこの時間

5番ホール、2位と1打差でトップをキープしています。



2018年7月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月14日月曜日

クラーク発着のセブパシ便が3月末週まで無くなっていた

 

フィリピンの新型コロナ新規感染者数は徐々に減ってきて

いますが、政府はクリスマスが終わり新年になるまで今の

隔離政策を進めてゆく方向で動いていると思います。


さて、新年が明けてからどのような隔離基準になるのか

待ち遠しいところですが、来年2月の成田-クラーク便の

予約がどうなっているのか気になりセブパシのウェブサイトを

開いてみました。


・・・すると、いつの間にかクラーク発着便の予約可能日

が3月末週からに変更となっていました。


成田-マニラ便は週に何便かスケジュールが組まれていますが

クラーク発着便のスケジュールがそれまで無いという事は

クラーク空港を使った渡航は見込み薄と判断しました。


年明け1月になってからもう一度2021年の渡航計画を組みなおす

ことになりそうです。



2018年1月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2020年12月13日日曜日

パスポートにワクチン接種済みの表示をするアイデア

 

イギリスで始まったワクチン接種、パスポートに

接種済みの表示をする事を検討すると言われていますが、

日本は有効なワクチンの量的な手配ではトップクラスで

日本人のパスポートにもこの手法を取り入れてくれれば

渡航先での扱いが有利に働く事が予見されるのではないかと

思っています。


もう40年以上も前の事ですが、当時ナイジェリアに渡航した

時に入国に必要な確か黄熱病の予防接種の為、イギリス経由で

渡った事がありました。


日本でも予防接種はできたのですが2回の接種が必要で、イギリスでは

1回の接種で済むという事で時間短縮の為にナイジェリアに渡航

する前にロンドンの街を見せてもらった事がありました。


今後各国でこの識別方法を使って入国審査に少しでも短い隔離

期間で入国できるようになれば旅行者にとってはかなり便利で

感染防止効果も高いのではないかと思います。


日本では既にアストラゼネカ、ファイザー/ビオンテック、モデルナ

のワクチンが大量に入ってくる事になっていると思います。


全米女子オープンゴルフは午前7時まで見ていましたが、その時点で

渋野日向子選手は2位の選手に3打差でリードしていたので、このまま

試合を有利に進めていければいいなと思います。



2018年1月に行われました水着コンテスト撮影会より、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望