2021年6月18日金曜日

イギリスの新規感染者数は一挙に1万人を超え11,000人に デルタ株の影響か

 

イギリスでじわじわと新規感染者数が増えていましたが、昨日

1万人を突破し11,007人を記録しました。


イギリスではワクチン接種に当初はファイザー、後にアストラゼネカ

を使っていて1回の接種をできるだけ多くの人に接種する方法を

とっていましたが、一旦は感染が収まったもののまた再感染が

拡大しているのはデルタ株が市中でアルファ株に取って代わって

いる事が影響している可能性もあります。


インドネシアで急速に広がる医療関係者の感染 使用したワクチンは・・・



インドネシアの昨日の新規感染者数は12,624人でワクチン接種をした

医療関係者にも感染の広がりをみせています。


ワクチンを接種したという気の緩みとラマダン明けの休み

も感染を拡大させているとも指摘されています。



インドネシアではシノバックのワクチンを使っていて、ここに

きてデルタ株の広がりでファイザーワクチンと一気に有効性の

差が顕著になってきていると思えます。


フィリピンは昨日の新規感染者数6,637人と下げ止まっています。

フィリピンでは軍隊には主にシノバックを使用しました。



7月に予定されているBb2021に参加するマンダルヨン代表、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月17日木曜日

セブパシから来たアカウントの移行によるパスワードの変更依頼

 

昨日、セブパシから従来のアカウントがMyCebuPacificに

移行されるのでパスワードの変更をするようにというメッセージ

が入りました。


時々得体の知れないメールでアカウントのパスワードを

変更させ乗っとる悪意のあるメッセージが入る事もあるので

念のためいつも使っているホームページからパスワードの

変更を試みました。


すると、サーバーが混雑していてかなり多くの人が同じ

作業をしているのであろうという感じを受けました。


暫く待って、やっとログイン画面が出てきたのですが

ログインしようとすると以前のパスワードは6月10日で

既に使用できなくなっていたので、「パスワードを忘れた」

のタグをクリックしてパスワード再設定のサイトを開きました。


すると、新パスワードは大文字、小文字、数字、特殊文字を

含む12桁から16桁のもので自分の名前を使ってはいけないという

指示が書いてあったのでそのようなものに沿うパスワードを

新たに作り設定ボタンを押したのですが、受け付けてくれません。


そこで、パスワードが適当ではなかったのかと思いいろいろと

変更して5~6回再度試みたもののやはり受け付けてくれないので

少し焦りました。


インターネットで簡単にアクセスができるはずのものが、

もしこのままログインができなくなると購入済みの航空券が

新型コロナでキャンセルされた分をトラベルファンドに

預けてあるものが使えなくなってしまいます。


もう一度、案内のメールに戻りよく見るとアシストが必要で

あればフェイスブックでCharlieとチャットができるというので

あまり気が進まなかったのですが、パスワードの変更ができない

旨を入れておきました。


すると暫く経ったあと、もう一度メッセンジャーを開けてみると

私の行った「パスワードを忘れた」を選択してメールにリンクを

送ってもらうように指示がありましたが、これは数十分前に

行ったことと同じでした。


ただ、今回は何とか長いパスワードを受け付けてくれたので

事なきを得ましたが、もしこれが何度やっても駄目な場合は

東京の事務所に行かなければならないのかと思うとシステムの

不具合はかなりストレスを感じる事になりました。



7月に行われるミスBb2021に参加するミス・アジアパシフィック2016


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月16日水曜日

メトロマニラプラス地域は6月末までGCQ継続

 

最近の新規感染者数が急激に上昇している事を鑑みて

メトロマニラプラス地域とブラカンは6月16日から30日迄

制限付きのGCQとなりました。


制限付きのGCQとはジムの営業は許容量30%、但し

感染対策をしお墨付きのセーフティーシールが

貼ってある事業所は10%加算されます。


強めの規制を適用されるリサール、ラグーナ、カビテ

については店内飲食は許容量が30%に制限されます。


G7で合意された途上国へのワクチン供給の一環で、

日本製アストラゼネカワクチンが数量はまだ未定ですが

フィリピンにも供給されると報道されています。



7月に開催されるフィリピンの各ミス代表を選出する大会の参加予定者、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月15日火曜日

ワクチン接種でも制限解除ができなかったイギリスのデルタ株の広がり

 

G7が行われたコーンウォールの風光明媚な風景とは裏腹に

1週間以上前から観察されていたイギリスの感染者数の再上昇

は不気味さを感じさせていましたが、今月21日に予定されていた

ロックダウン解除が予定されていたところ、1ヶ月の再延長という

事になり変異ウイルスの脅威を再認識させる事になりました。

(昨日の新規感染者数は7,490人)



東京でのデルタ株の昨日新規感染者はまだ一桁台ですが、

週を追うごとに増えるであろう数字には目が釘付けとなると

思います。


昨日デルタ株の感染による50才代男性の初の死亡が東京で

確認されたという事です。


航空会社のパイロット、客室乗務員のワクチン接種が前倒しで

今日にも始まるという事ですがオリンピックがもう目の前に

迫っているのに今やっと接種なのかと思わざるをえません。



7月に開催されるフィリピンの各ミス代表を選出する大会の参加予定者、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月14日月曜日

ワクチン不足の中フィリピンが検討を始めたスプートニクライト

 

ロシアのガマレヤで開発された新型コロナワクチン、スプートニクライトは

第2相治験を終わった中間報告で1回の接種で79.4%の有効性があると

発表され保存がファイザー等に比較して冷凍・冷蔵で長期間保存が

可能な事からフィリピンでも検討を始めているという事です。


マイナス18度以下の冷凍で6ヶ月、液体の状態摂氏2度~8度で

1ヶ月間保存できるというもので気温の高いフィリピンでは扱いやすく、

アルファ、ベータ、ガンマ株のような変異ウイルスにも有効とされます。


今月ロシアで7,000人の他UAE、ガーナ等の国で第3相の治験に

入り、2022年1月迄には承認実用化できるとしています。


スプートニクライトはアデノウイルスベクターワクチンで価格が

比較的安く10米ドル以下になるというのも途上国にとってはメリット

になり得るというものです。


世界的に急速に感染の広がるパンデミックでは1回のワクチン接種に

よって多くの人の感染を防ぎ重傷者の数を最小限にできる事の

意義は大きいとしていますが、有効性が97.6%という2回接種の

スプートニクⅤが当面メインに使用されるという事です。



7月に開催されるフィリピンの各ミス代表を選出する大会の参加予定者、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月13日日曜日

フィリピンの新規感染者数また8,000人を超え累計で130万人を超える

 

マニラ首都圏では6月1日~15日まで厳しめのGCQ措置を適用して

来ましたがマニラの市長達は経済制限を緩和する為16日から

通常のGCQに移行できるのではないかと考え始めていました。


そのような中、昨日の新規感染者数は8,000人を超えて8,027人

と報告されています。フィリピン国内の累計感染者数は1,308,352人

となっています。


ギリギリまで議論されるものと思われます。



7月に開催されるフィリピンの各ミス代表を選出する大会の参加予定者、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2021年6月12日土曜日

渡比がまた遠のいたので庭先にフィリピンを呼ぶ

 

新型コロナのフィリピンでの感染再拡大で旅行者として

渡比するのはまた少し遠のいてしまったようです。

昨日の新規感染者数は6,686人で減少していません。


フィリピンのワクチン接種会場で基礎疾患があると嘘の

申告をしてワクチンの接種を受けようとする人へDOHで

警告を出しています。


日本では気温が摂氏30度にもなる日が続き、すっかり南国の

陽気になってきました。


そこで、庭先にフィリピンを呼ぼうとワシントンヤシと

バナナの木を植えてフィリピンの雰囲気を少しでも

感じられるように汗をかきました。



暑い夏の間はこれを見ながらフィリピンへの想いを馳せて

過ごそうかと思っています。


温暖化とともに日本も亜熱帯の気候に近づきつつあり、

フィリピンのようにゲリラ豪雨、スコールのような雨も

観察されるようになりこの植物達も今年の冬を越せれば

日本の風土にも馴染んでくるような気がしています。



7月に開催されるフィリピンの各ミス代表を選出する大会の参加予定者、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望