2017年6月5日月曜日

5月27日水着コンテスト参加者達最終


ペイント3Dで始めた写真修正ですが、以前のものよりも比較的

自然に見え、修正がそれほど難しくないので、今後も

このソフトにお世話になると思います。


5月27日水着コンテスト参加者達最終です。



ドールハウスのデシリーさん、



クラブ・アトランティスのメイさん、



クラブ・エイシアのサリーさん、



トロピクスのロベリンさん、



ポニーテールのロサリンさん、



クラブ・アトランティスのトゥウィンクルさん、



ドールハウスのモカさん、




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年6月4日日曜日

5月27日水着コンテスト参加者達No.2


過日行われた水着コンテスト参加者の写真です。



クラブ・エイシアのジョージアさん、



このようなタイミングで撮影するのはなかなか難しいので

ペイント3Dでブログ用に修正する事にしたいと思います。



クラブ・アトランティスのエルシーさん、



トロピクスのリザさん、



クラブ・アトランティスのチンチンさん、



ポニーテールのジェネヴァさん、



クラブ・アトランティスのイチェさん、





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年6月3日土曜日

水着コンテスト参加者の紹介にウィンドーズペイント3Dを試す


弊ブログの水着コンテスト参加者紹介写真にブログ掲載用修正の為

従来一部ペイント機能での修正をして参りましたが、先日ウィンドーズ

アップデートをしたところ、ペイント3Dが自動で追加されていたので

この機能がどのようなものか試しに使ってみました。



モデルは5月27日水着コンテストでのクリスタルパラスの

レアさん、



この写真は無修正です。

クラブ・アトランティスのイヴォンさん、


今後必要に応じて併用していきたいと思います。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年6月2日金曜日

コストコの法人会員登録と買い物、食事


一時帰国した後、日本でしなくてはならない事の6~7割が

終わり、久しぶりにゆっくりしようと思っていたところ、

家人にコストコに行ってくれるように頼まれました。


十数年前に一度行ったことがあり、パッケージのサイズが

大きいので、日本の核家族にはあまり向いていないのでは

ないかと思い、その後行くことはありませんでした。


コストコは会員制で、法人のオーナーの名刺提示と本人が

会員登録をすると家族会員カードも発行されて、商品が

卸価格で買えるので、買い物をしなくても、一緒に行って

くれるだけでいいと言われて、しぶしぶ重い腰をあげて

車に乗り込みました。


あまり責任がないので、車の助手席に乗って、短い高速道路を

走りました。



自宅から約25分でコストコの建物前を通りました。



建物上の駐車場から買物カートを引いてエスカレータで

下ってゆきます。 



店内の大きな売り場が見えます。



店内に入る前に受付で申込書に記入し会員登録を済ませます。

会員証はすぐに発行してくれました。



店内の食品売り場を抜けて夕方の時刻だったので、店が閉店に

なる前にまず食べようとレジを抜けて一旦外にでました。



フードカウンターには長い列が出来ていました。



注文はビッグサイズのホットドッグとクラムチャウダー、

其々180円と300円、合計で480円、



カウンターでこの形で食べ物を受け取ってハンドルを

くるくる回すと玉ねぎのみじん切りが出てくる機械から

ホットドッグに直接受け止め、さらにケチャップやマスタード等を

押しポンプ式のサーバーからホットドッグの上に載せます。



外の空いている椅子スペースでアウトドア感覚で食べました。


この店は結構外国人が多く、英語で話をしているカップルや

グループが多く見られました。



食べ終わった頃には、フードカウンターの列は更に長く

なっていました。


この間、買い物は家人がしていて、一ヶ月は持ちそうな量の

肉、1ダースもありそうな大きなメキシコ産マンゴー等買った

商品を車に積んで帰宅しましたが、到底自分の家だけでは

食べ切れないので、帰宅途中は誰にお裾分けをしようかと

いう話題ばかり。


確かに商品は安く買えても全部は食べ切れないのでお裾分けを

したりしていると本当に安いのだろうかと思わざるを得ません

でした。


この会員カードは世界中にあるコストコで使用できるのだとか。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年6月1日木曜日

フィリピーナに一番似つかわしくないと思われる言葉「備え」


6月に入り、日本では値上げされる乳製品やはがき切手代が

52円から62円になる等ニュースで流れています。


小池都知事自民党に離党届けも大きなニュースでした。


今朝、早朝にはかなり大きな雷鳴が響き渡っていました。

ベッドに横になりながら、フィリピンに居るのとあまり

変わらない天候だなという感じを受けました。


日本人の比較的用意周到な生活スタイルに比べて、

フィリピンに住むフィリピーナは物事全般に切羽詰まってから

しか用意しない性格はかなり普遍的なような気がします。


卑近な例では日常使う砂糖、卵等は無くなってから

無くなってしまったから買うというような事は日常茶飯事です。


買い物をしたときに無くなりそうな日用品、食品を買い足しておけば

よさそうなものを、無くなってからわざわざその商品を買うためだけに

買い物をしに行かなければならない面倒くささに腹が立つ事があります。


女性の生理用品等も突然始まってしまった時等は、本人は

歩けないのでという理由で周りに居る人に買い物を頼んだり

するのは特に恥ずかしいとか思わないようです。


乃至はそれを理由に自分で買いに行かない事もあるのかも

しれません。


周りに男しか居ない場合でも男兄弟等に平気で頼みます。


そろそろ時期になる事は毎月の事なので予測ができる筈なのに、

準備等というものは殆どしないようです。


周りに買い物に行ってくれる人が居なければ同居している

外国人でも気軽に頼みます。


男はそのような経験がないので、買い物といってもドギマギ

してしまいますが、フィリピーノはこのような時には

あまり気にせず買い物に行ってくれるようです。


買い物に行っている間はどうするのか気になるところですが

トイレットペーパー等で応急的に手当てしてしまうようです。


そのトイレットペーパーもない場合は、大変な事になるので

それだけはいつも切らさないようにフィリピンに住む外国人は

気を使わなくてはならないと身に染みて感じます。


一事が万事、このような準備をする気持ちが希薄な社会で

生活する事が強いストレスになる方はフィリピンに住むのは

不向きかもしれません。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年5月31日水曜日

ドライマンゴーのお土産


フィリピン国内でのドライマンゴーが品薄となり、

同時に値段が上がっている事を一度記事にしましたが、

今回の一時帰国でいつもお土産に使っているドライマンゴーを

探しに近くのスーパーを回りました。


SMクラークにも無く、以前は時々置いてあったMr.JJにも

在庫が無く、仕方がないので空港で探す事にしました。


NAIA3の空港内土産店はデューティーフリーでありながら

比較的値段が高いのは構造上仕方がないのかもしれません。


まずどこの土産店でも置いてある3Dのエキスポートクオリティー

ドライマンゴーは100グラムパックで220ペソというのが通常の

価格に設定されていました。


その他のブランドはまちまちですが、形が崩れているドライマンゴーを

パックしてあるので、お土産としてはあまり品が良くありません。


今回搭乗口付近にある土産物店で以前SMクラークでも買った事が

あるジョアンナブランドのエキスポートクオリティーでドライマンゴーの

形が崩れていない品質のいいものが見つかったので、纏めて買いました。



売られていた値段は3Dマンゴーの何と半分の値段で、100グラムパックで

110ペソでした。


今回はたまたまお土産に関してはラッキーな値段で買えたと思いますが、

中国向け輸出でドライマンゴーはいくらあっても足りない状況の中、

今後もこの値段で買う事ができるかどうかは不明です。


各食品メーカーもマンゴーにチョコレートを被せた付加価値を高めた

商品を販売し始めているので、できるだけドライマンゴーの量を

使わなくていい商品開発をしているようにも感じられます。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年5月30日火曜日

日本に一時帰国いたしました NAIA3の出国荷物検査で靴を脱ぐように指示される


日本に一時帰国いたしました。


ダウのバスターミナルに午後11時過ぎにトライクで着くなり、

クバオ行きダグパンバスが停車していたので、飛び乗ると

待ち時間もなく間もなく発車しました。



バスは順調にNLEXを走り、約1時間半でクバオに着けました。

タクシーに乗り換えNAIA3には午前1時半過ぎには着いてしまい

ました。


セブパシのカウンターでチェックインをし、直接イミグレーションに

行けると説明されたのですが、午前2時にならないと開かないイミグレーション

前は待っている人で長蛇の列となっていたので、いつものように

カイシュウのラーメンを食べに行ったところ、広いレストランは

明かりが消されていて、ウェイターに営業しているのかどうか

訊いてみると、喫煙室でのみ食べることが可能との事で、ここで

時間を潰すことにしました。


フードホールはこの時間、ここしか営業していませんでした。



注文した醤油ラーメン 225ペソ


イミグレーションが開く時間が過ぎたので、パスポートに

スタンプを押してもらい、荷物検査を通ろうとすると、係官が

「靴を脱げ」とジェスチャーをしました。


以前は靴を脱いで検査場を通った事もありましたが、最近では

そのまま通る事が多かったので、また検査をする方法に変更に

なったものと思います。


土産を買い、出発までまだ2時間近くもあり、指定された

搭乗ゲートから邪魔にならないように少し離れた場所で

横になって仮眠をしました。


寝ている間にもアナウンスがあり、寝ぼけた頭で搭乗便の

番号が呼ばれた気がしましたが、まだ時間はたっぷりあると

思い、そのまま寝続けました。


そろそろ時間になったという気がしたので、体を起こすと

周りに待っている人が一人も居ません。


少し離れた搭乗ゲートにも担当者が居なく、咄嗟にこれは

寝過ごして 便に乗り遅れた と思いました。


近くにはセブパシの機体が見えたので、何とかなる方法が

ないかと、搭乗ゲートまで行くと、搭乗口変更となっていて

新たなゲート番号が書いてありました。


このゲートは右なのか左なのか咄嗟に判断できずに、兎に角

寝ていたゲート前から荷物を持って小走りに走りました。


すると番号とは反対側に走ってしまったようで、また元に

戻ってまたその先の番号を探しました。


そこには成田行きと香港行きが併設されていて、これは成田行き

の搭乗が終わり、次の便の香港行きに切り替わってしまったのかも

しれないと、寝起きであまり頭が回らないので、その場に居た

搭乗口の担当者に搭乗券を見せて、「寝過ごしてしまった」と

言いました。


その担当者は私の持っている搭乗券をしげしげと見た後で、

まだ搭乗は始まっていないと言いました。


周りを見渡すと大勢の人が席について待っていました。

この時点でやっと腕時計をじっくりと見る余裕ができ、見直して

見ると予定の搭乗開始時刻にはまだ約20分程ありました。


自分では相当長い間寝てしまったという感じがしていたのですが、

それ程長時間寝ていた訳ではなかったことに気がつきました。


寝ている間に搭乗口が変更となり、取り残されてしまった時、

咄嗟に考えた帰国便の航空券を無駄にしてしまったという

想いと、出発が翌日になってしまうかもしれないという

焦りは2度と繰り返したくないと思いました。


出発便はマニラ空港の混雑で離陸待ちの時間が長く、1時間近くも

遅れたと思いますが、気流に助けられ、成田着陸は10分程の

遅れで済みました。



自宅までの電車の乗り継ぎ駅にある立ち食いそば店で食べた

うどんです。

帰国直後はこのようなシンプルなものが食べたくなります。

卵はこの日無料サービスで410円でした。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望