2018年1月11日木曜日

ミニチュア正月飾りの鏡開き


今日は11日、関東では鏡開きの日になりますが、部屋に

飾ってあった日本から持ってきた正月飾りも鏡開きを

しました。



サイズは小さくても餅は国内産水稲もち米となっています。


普通は自然と乾燥して割れ目が入って割り易くなるのですが、

プラスチックの容器に入れてあるので、割れ目が入らず

容器から出して暫くしないと割る事はできないかもしれません。




これは元旦に、インスタント練り味噌汁と白菜で作った雑煮

ですが、日本から持ってきた切り餅は全て食べ尽くしてしまった

ので、こんな感じで食べようかと思います。



これは同じく日本から持ってきたミニおいなりさんの衣に

少し多めに作ったハイブリッド米を酢飯にして詰め、過日

食べました。


日本に居るとおいなりさんは何処でも直ぐに買えるので、

まず作る事はないと思いますが、小学生の頃、母親の

手伝いをした作り方を思い出し、何とか作れました。


子供体験は大事だなと思います。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月10日水曜日

バーの娘の性格をステージで見分ける方法


バーで踊るダンサー達は大勢いますが、客席から見ているだけでは

ダンサーの性格を判断するのはかなり難しい事だと思います。


ただ、少しでも見分ける方法が全く無いわけではなく、ダンサー達は

仲のいい友達なり、姉妹なり、近い関係の娘と一緒にステージに

立っている事が多く、一人ではなかなか見分けがつかない性格も

二人のダンサーの動きを見ていると大人しい性格なのか、攻撃的な

性格なのか程度は分かる事があります。


姉妹で一緒にステージに立っている事もありますが、長く

同じバーで働いていると磁石が反発するように段々と

離れて立つようになる事も多く、あまり参考にはならない事も

あると思います。


最終的には隣りに呼んで話をしてみないと分かりませんが、最初に

大きく踏み外さないように大雑把な判断はできるのではないかと

考えています。


過日行われましたミス・ジャニュアリー2018水着コンテスト撮影会より、

(記事とは関係ありません)



クリスタルパラスのエレンさん、



クラブ・アトランティスのプリンセスさん、




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月9日火曜日

ガールフレンドとの破局に絶望する人はフィリピンに住まない方がいい


昨年、ペリメターにあるアパートで日本人の方が亡くなったという

事が報道されましたが、事件性はなく、ガールフレンドとの破局が

原因で室内のドアの前に倒れこんだというものでした。


あれ程面倒を見てやったのに最終的に離れて行ってしまった、

何と冷たい女なのだろうと日本人は考えがちですが、

日本人的な恩を返すとかいう心情はフィリピンでは馴染まない

のではないかと個人的には思っています。


昨年末、古くから知る方がバリバゴに来られた折に、日本で

フィリピーナと結婚していた方が病気になり、それが原因なのか

離婚されてしまったという話を聞きました。


唯一、日本以上に繋がりの深い関係を期待できるのは子供で

フィリピンの文化で育まれた感情は家族を大切にする絆であると

思えます。


フィリピンでは夫婦の繋がりはあまり深くなくても、老後に

子供に頼る事で心の安定を実現しているように感じます。


子供が小さな頃から子供を大事にしている事はこのような

背景もあるのかもしれません。


過日行われましたミス・ジャニュアリー2018水着コンテスト撮影会より、

(記事とは関係ありません)



クラブ・アトランティスのジョイリンさん、



クリスタルパラスのノリさん、




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月8日月曜日

若い娘から声をかけられる「ハーイ、サー」という言い方


街の商業施設でセールスレディーとして働いている若い娘から

声をかけられるとよく「ハーイ、サー」という言い方を

されます。


ハーイというのは米国流の軽い挨拶の方法だと思いますが、

サーというのはヨーロッパの格式ある最上級の呼びかけだと

思っています。


この軽い呼びかけの言葉と重厚なサーという組み合わせが

何か不思議な文化のミックスというか、ハロハロ文化のフィリピンを

象徴しているようにも感じます。


このアンバランスな言葉の組み合わせが相手を重んじながら

完全に相手に従属している訳ではないという長年の生活の中で

醸成されたものではないかと思えます。


道で会った初老の白人の方から「サー」と呼びかけられた

事がありますが、白人さんからそういう言われ方をすると

ギョッとしたりします。


おそらくその方は、フィリピンに長年住まわれていて、そのような

言い方に慣れて、特に不思議にも思わなくなったのではないかと

思います。


十数年前にフィリピンに住み始めた時、ヨーロッパから転任されてきた

ある商社の方と初めて話をさせてもらった時に、同じように

フィリピンの「サー」という呼びかけの言葉にはビックリされて

いました。


女性の場合は「ハーイ、マァム」となる訳ですが、この呼びかけられ

方は初めはビックリしましたが、今では軽い呼びかけから話しの

きっかけを掴む無くてはならない言葉になっているものと思います。


個人的には好きな呼びかけられ方になりました。



一昨日行なわれた新春のミス・ジャニュアリー水着コンテスト撮影会から、



ポニーテールのマーリンさん、



ドールハウスのジェイディーさん、




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月7日日曜日

新春の初水着コンテスト ミス・ジャニュアリー2018


昨日はスコアバーズホテルのプールサイドで本年初の

水着コンテスト(ウェットTシャツ)撮影会が行われ

ました。


会場に入ると、1階席はお客さんでほぼ満員、大きな

テーブルの端に席を取らせてもらいました。



クラブ・アトランティスのグループダンサーがステージに

立つと人数が多くこれはかなり休暇からダンサーが戻って

きたのかと思わせましたが、その後ドールハウスは3名、

クリスタルパラスは2名で、ポニーテールに至っては

ダンス音楽がかかってもステージには誰も出てきませんでした。


・・・という事は、グループダンサーは皆無という事だと

理解しました。


ダンサー達が戻ってくるのにはもう少し時間がかかるかも

しれません。


店間で何ともかなりアンバランスなダンサーの数でした。


水着コンテストの参加者は今回10名で、プールサイドの

行進はアッという間に終わってしまいました。






今日はポニーテールでドッグズアウトのイベントがあるので

ポニーテールのダンサーが戻ってきているのかどうか分かると

思います。


クラブ・アトランティスの10周年記念イベントが1月11日に

開催されます。


フィールズで二桁のアニバーサリーを迎えられるのはかなり

貴重な事だと思います。

私のバリバゴ滞在も10周年となります…笑




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月6日土曜日

2018年フィリピンの熱帯低気圧(サイクロン)台風の名称


今年に入り、早くも台風1号(アガトン)が発生しましたが、

PAGASAでは今年の熱帯低気圧の名称が決まっています。


日本では熱帯低気圧には番号は付きませんが、フィリピンでは

フィリピン海域に入った熱帯低気圧には名前が付きます。


熱帯低気圧が勢力を増して台風となり、日本で台風として

番号が付けられる事もありますが、そのまま勢力が衰えて

日本では番号が付かない事もあります。


日本での台風の定義は最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s

以上のものとされています(気象庁)


フィリピンでは熱帯低気圧であっても、通過地域に甚大な

被害をもたらす事もあるので、理に適っているかもしれません。


2018年の熱帯低気圧(トロピカルサイクロン)の名称です。

フィリピンの報道では主にこの名称が使われます。



AGATON アガトン(1月4日に消滅)

BASYAN, CALOY, DOMENG, ESTER, FLORITA, GARDO,

HENRY, INDAY, JOSIE, KARDING, LUIS, MAYMAY,

NENENG, OMPONG, PAENG, QUEENIE, ROSITA, SAMUEL,

TOMAS, USMAN, VENUS, WALDO, YAYANG, ZENY


これ以上の数が発生した場合は予備の名称が準備されて

いますが、今回は割愛させていただきます。


この中で死者300人以上、総額10億ペソを越える被害が

発生した場合には、同じ名称は使われなくなるという事

なので、2009年にマニラに甚大な災害をもたらせたオンドイ、

2013年にビサヤに大きな被害をもたらせたスーパー台風

ヨランダ等は将来使われることがないので、名称を言えば

どの台風だったのか照合が出来る訳です。


この中で大きな災害をもたらし、引退する名称が出ない事を

祈りたいと思います。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2018年1月5日金曜日

新5ペソコイン セブパシの新春セール始まったか


今朝11時過ぎに発令された茨城県沖を震源とする緊急地震速報に

被害は大丈夫だろうかと一時心配になりましたが、震度3程度

だったようでひとまず安心しました。


世界的な寒波による米国での凍結のニュース、サメが凍死し、

フロリダで雪等異常気象のニュースは続いていますが、バリバゴ

では夜等はウインドブレーカーは持ち歩くようになりました。


部屋の中ではあまりソックスを履くことは無かったのですが

最近はソックスを常用しています。


年齢によるものかもしれませんが、年末年始にかけて台風が

ミンダナオを通過し、寒気が呼び込まれた影響もかなりあると

思います。


マニラではかなり前から新5ペソコインの話がチラホラ聞こえて

来ていましたが、バリバゴでは先日マクドで貰ったお釣りに

新5ペソコインが混じっていたので初めて見ることができました。



(左側新コイン、右側旧コイン)

1ペソコインと混同しやすいとかの議論もありますが、現状の

5ペソコインは大きさが10ペソコインと同じで、どうしてもコイン入れが

重くなり不便を感じていました。


新5ペソコインの大きさは1ペソコインと10ペソコインの中間で

小銭入れの中で数が多くなっても従来より軽くなり、個人的には

賛成です。


5という数字をよく見て使えば利便性は良くなったと感じます。


今年のセブパシのプロモセールが正月1-3日にあるのではないかと

毎日見ていたのですが、なかなか値段がそれ程安くなく、もう少し

待ってみようと思っていたところ、ブログを書き始めて、何気なく

4月の料金を見てみると、 安く なっていました。


Tクラスというもので東京-マニラが手荷物20キロ、チキンライス込みで

11,800円、ウェブ予約料含みなのでブログアップを中断して急ぎの

分の航空券を購入しました。

(但し、規約では機内食は含まれていませんと表示がありますが、

時間と共に訂正されるのではないかと思います)


昨年クリスマスセールが2日間あったようですが、フィリピンでは

ミンダナオのクリスマス台風、NCCCの火事等があり、クリスマスで

忙しかった事もあり、新春のセールを待っていたところでした。


ホームページ上ではセールの案内がまだ出ていませんが、全て

準備が整ってから案内が始まるのではないかと思います。


今日はこれから今年のスケジュールを見ながら6月以降の分も

購入していこうと思います。

忙しくなりました。

追記:
6月分は更に安く買えました。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望