2019年7月2日火曜日

2階の床に水が溜まる怪 熱帯低気圧の長雨


昨晩パソコン横の床に置いてある電圧安定器の周りに水が

溜まっているのに気がつきました。


朝から熱帯低気圧とモンスーンの影響で長雨となっている

のでどこかからの雨漏りかなと思い、一旦溜まっている水を

拭いたのですが、約2時間後また同じ場所に水が溜まってきました。



どこかから水が滴っているわけでもなく、暫くして気がつくと

水が溜まっているので原因をいろいろと考えてみました。



壁を見ると壁の表面から少し水が垂れ始めていて、この水が

下に流れて水溜まりになったのかとも思いましたが、それ程の

量ではありません。


一昨日気温が少し下がったので、日本から持ってきていた小豆を

階下のガスコンロで4~5時間かけて煮て、ザラメと少量の塩を

入れてアンを作ったのですが、その時に水蒸気が多量に出て、

2階で結露したとも考えられます。



暑い時には長時間の煮物はなかなかやろうという気になりません。

室内が暑くなってしまいます。


新築のアパートなので雨漏りは考えられないのですが、この4月に

大きな地震があった時に目に見えないクラックができている可能性

もある事は否定できません。


大袈裟に騒ぎ立てる程の事ではありませんが、台風シーズンに

入ってくるので、この件は大家とまた話し合おうかと思っています。


学校は昨日も低学年は休みでしたが、今日も高校まで大雨で休みと

なるそうです。


過日行われました水着コンテスト撮影会より、



ポニーテールのノーリンさん、





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年7月1日月曜日

久しぶりに夕方雨の無かったフィールズは人通りが多かった 回らない回転ステージ


ここのところ夕方雨がしとしとと降る天候が続いていましたが、

昨晩は雨が無く、フィールズに買い物がてら出かけました。



夕食を摂った後で、久しぶりにセンタウロに入ってみると

以前カルーセルの店名だった頃、回転していたステージは

回ってなく、ウェイトレスに訊くともう相当長い間(壊れて)

回らなくなっているとの事でした。


ステージが回らないのであれば他のバーではダンサーが

時々ステージを少しづつ動いてお客さんに万遍なく見える

ようにするのですが、このバーはステージが回る伝統が

あるので、ダンサー達は同じ場所に立っているだけです。


ですからステージの反対側に立っているダンサーはかろうじて

後ろ姿しか見えません。


この娘達をステージで回すには、どこのバーでもかかる曲、

Ye,Ye,Ye というリズムカルなダンス音楽がかかるとダンサー達が

ステップを踏みながら少しずつステージを動くのですが、

センタウロでは30度くらい動いたところで止まってしまいました・・・笑


そうであれば、お客が丸いステージをぐるりと回るしかないのかも

しれません。


ダンサー達は壊れたステージがまた回るのを待っているのかも

しれませんが、店名は既にカルーセルとは関係のない名前になって

しまっているのであまり期待はできないかもしれません。


一昨日行われましたミス・ジャックダニエル水着コンテスト撮影会より、



クリスタルパラスのアンジェリカさん、






にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月30日日曜日

熱帯低気圧エガイ近づく水着コンテスト撮影会 ミス・ジャックダニエル


昨日は恒例の土曜日の水着コンテストがスコアバーズホテルの

プールサイドで開始されました。



今朝午前6時の雲の様子ですが、台風の卵、熱帯低気圧エガイが

フィリピンに近づいてきています。



昨日朝11時半過ぎ、激しいスコールがあり、水着コンテストの

開催が心配されましたが、その後雨脚は少し収まり、小雨が

降ったり止んだりの天候となりました。


雨が激しくなり道路を歩けなる事も想定し、早めに会場に入った

のですが、あまり早く行くと入場料に含まれているドリンクを

飲みすぎて撮影の前に酔っぱらってしまうので、早く行きすぎる

のも考えものです。


コンテスト参加者は15名、コンテストの途中で肌寒さを感じる程

気温が下がってきました。



参加者のプールサイドの行進です。













米国独立記念日のイベント告知です。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月29日土曜日

ウィンドウズ10の大型アップデートで先日パニックになりました


最近の雨は殆ど午後に降る事が多かったのですが、一昨日午前中に

買い物を済ませようと思っていた矢先、午前10時頃よりスコールが

激しく降り、予定を変更せざるをえませんでした。


朝雨が降ったので、夕方は大丈夫だろうと夕方出かける準備を

したのですが、また雨がシトシトと降ってきてこの時期は

物事がなかなか予定通りには進みません。


先日、使っているラップトップパソコンの更新アラームが

あり、直ぐに終わるだろうと更新をクリックしました。


すると今回は更新にかなり時間がかかり、他の作業をしながら

更新が終わるのを待ったのですが、なかなか終わらないので

痺れを切らせて途中で一旦止めたところ、その後ブルートゥース

機能が全く作動しなくなりました。


そこで更新を元に戻そうと更新したファイルを削除したり

したのですが、ブルートゥースのアイコンが再びタスクバーに

現れる事はありませんでした。


そこで兎に角更新を完了させようと、寝る前に更新のタブを

押してそのまま寝たのですが、翌朝起きると更新は完了して

いました。


私のパソコンはラップトップとタブレットが切り替えられるように

なっていて、時々キーボードを外して使う事もあります。


この時、半ばブルートゥースを諦めなければならないかなと思い

ながら、タブレットとキーボードを合体させたところ、なんと

消えていたブルートゥースのアイコンが 突然 現れました。


考えてみると、タブレットの機能とラップトップパソコンの

機能が一つの本体に入っているのでタブレット使用時に

ブルートゥースの機能が作動しなかったものと分かりました。


なにはともあれ、マウスやワイヤレスイヤホン、キーボードも

ブルートゥースで接続して使う事が多いので復旧して肩の荷が

下りました。



過日行われました水着コンテスト撮影会より、




クラブ・アトランティスのイラセルさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月28日金曜日

東京2020オリンピックのチケット当選・・が、購入支払いで問題発生 アクセスができない


5月に東京オリンピックの観戦チケットの抽選申込みをしようと

思い、オフィシャルサイトにアクセスして申込みを試みたところ

日本国内からの電話認証が必要でフィリピンからアクセスするのを

諦め、日本に居る長男に頼んで申し込みをしてもらっていました。


6月20日午後、抽選結果がメールで届けられ、家から近い競技場の

比較的マイナーな種目だったためか、当選 したとの連絡でした。

落選したとの話しが多い中、当選したのはラッキーでした。


その後、メディア報道で抽選申し込み同様、サイトアクセスに

数時間かかるとの報道があったので、支払いだけなのでゆっくり

VISAカードで支払いをしようと昨晩マイチケットサイトにアクセス

して支払いをしようと思ったのですが・・・、


東京2020オリンピックオフィシャルサイトにはログインできて

いるのですが、マイチケットサイトには再度ログインを要求され

クリックしても海外のチケット販売会社リストが出てくるだけで

ログインができませんでした。


カードでの支払いはVISAで、国際的な支払いには全く問題のない

支払い作業ができないとは思いもよりませんでした。


当選連絡から既に1週間が経ち、支払い期限が7月2日に迫っています。


仕方がないので、再度日本の長男に連絡をして私のVISAカードで

支払いを頼む事になったのですが、うまく支払いができる事を

祈るしかないようです。


昨日、メールを開けると東京2020オリンピックの支払いが済んで

いませんという案内が入っていたので、おそらくサイトアクセスに

時間はもうかからないという事なのかなと思えます。


過日行われました水着コンテスト撮影会より、




ドールハウスのマリカーさん、



ドールハウスのマリーグレースさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月27日木曜日

自分の家なのにオーナーが来て支払いしなければ2週間以内に立ち退けと言われた訳の分からない話


フィリピーナから聞いた話で訳の分からない事が時々あります。


地方から出てきて姉妹で働いていた事のある娘から、先日オーナーが

突然やってきて2週間以内に支払いをしなければ立ち退きを要求された

そうです。


以前聞いていた話では田舎の家は自分の家族のもので、働きながら

内装の壁を新しくしたり、タイルを張り替えたりと住みながら

コツコツとグレードアップをしていたようです。


自分の家なのに何故オーナーがやってきて立ち退きを求めるのか

咄嗟には理解できませんでした。


もう一度「家は借りているの」と訊いたところ、家は家族のものだと

いうのですが、そのオーナーとは何なんだろうとよくよく考えると

土地の地主なのだろうという事に気がつきました。


支払いの金額はかなりのもので、即座に支払いができるとは思えない程

のものです。


住み始めた最初の頃は家としての価値がそれ程無くてもだんだんと

家のグレードが上がってきてそこそこの価値になったところで

地代を払えと言ってきたのに違いないと思います。


最近姉妹の一人は外国人と結婚をし、他の人から見ると羽振りが

いいように見えた矢先です。


それまで、田舎ですからただ同然で借りていたものか、少しでも

地代を払っていても滞納していたのかは、これ以上話を聞けば

聞く程泥沼に巻き込まれそうなのでそれ以上は聞いていません。


別な娘でも家族が大勢居る父親が家族の為に比較的大きな家を

建て始め、完成はしていないもののかなりの部分は出来上がり

快適に住み始めている話もありますが、その土地は自治体の

もので、将来個人に登録を書き換える事ができるようになるのか

どうかは誰が自治体の長になるかどうかで決まるという話も

聞きました。


長男は船員になり、給料を全てその家につぎ込んでいるそうです。


家の土地は親戚の土地の一角を借りているという娘もいました。


フィリピンでは土地の権利関係がはっきりしていない場所に

家を建て始めて、家を少しずつ立派なものにしてゆくという

スタイルがよく見られますが、土地の権利がはっきりしていない

場所に大金をつぎ込んで立派にしてゆくという事は私の中では

理解できません。


突然、地代を払え、払わなければ2週間以内に立ち退けと言われる

事を考えれば、土地の権利関係がはっきりしているところでなければ

どんな立派な家を建てたとしても砂上の楼閣という事ではないかと

思えます。


過日行われました水着コンテスト撮影会より、




クラブ・アトランティスのマーアンさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月26日水曜日

シャワールームのシャワーヘッドを交換する 水着コンテストより


私の賃借しているアパートは今年1月に完成したばかりの

新築ですが、最近シャワーヘッドから水がチョロチョロと

流れている事があり、よく見てみると、シャワーヘッドの

レバー部分を勢いよく放すと完全に水が止まるのですが、

普通にレバーを放すと完全には水が止まらず水が夜中に

チョロチョロと流れ、排水音が聞こえる事があるのに

気がつきました。


少量の水なのでそのまま気がつかない事もあるとは

思いますが、今後数年に亘って住み続けるとすると

大量の水を無駄にしなくてはならないので気が引けます。


大家に言って修理を頼む事もできるのですが、作業手数料を

払う事にもなり、以前この手の問題でシャワーヘッドの交換を

自分で済ませた事もあるので、SMモールのエースハードウェアで

シャワーヘッドを購入してきました。



修理個所はシャワーヘッドだけでいいのですが、店で売って

いるのはホース付きのセット物が多く交換も簡単なので

セットで購入しました(429.75ペソ)


最近見つけた生ごみ用でも水が漏れない強いタイプのゴミ袋

30枚入りで109.75ペソもついでに購入しました。

これで日本からわざわざゴミ袋を持ってこなくても良くなりました。


接続部分のネジに巻く防水テープも一緒に購入しておきました。


新築なのに何故こんなに早く水漏れが発生したのかどうか気になり

ホースを見てみたのですが、どうも最初から中古品を使って

いたふしがあります。



壁に取り付けられたシャワーヘッドホルダーのメッキが少し

くすんでいて、新品ではこんなに早くメッキが剥げる事は

考えられません。


シャワーヘッドホルダーもセットの中に入っていたのですが

取り付けにドリルで壁に穴を開けなければならず、

面倒なのでそのまま元のホルダーを使う事にしました。



交換作業は簡単で15分程で終わりましたが、これで暫くは

シャワーの水漏れを心配しなくてもよくなったので気が

休まります。


過日行われました水着コンテスト撮影会より、



ドールハウスのデシリーさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望