2023年3月28日火曜日

日本帰国時の検疫事前登録にQRコードが生成されなくなっていた

 

今回の成田からの帰国時に検疫事前登録表示にQRコードが

表示され、それを見せれば簡単に検疫を通過できると思い、

登録した内容を表示させるためにいろいろと何回も苦労したの

ですが、結局QRコードは事前に生成させる事はできていません

でした。


今後の事もあるので、帰宅後自宅でじっくりとその手続きを調べて

いたところ、何とそのQRコードの生成が表示されないシステムに

既に変更となっていた事が判明しました。




これが初めから分かっていたらストレスを感じながら何回もトライする

事もなかったのにと改めてもう少し早めに広報をしてくれていたら助かった

のにと思いました。


事前にはVisit Japan Webで事前登録してくださいと案内されていたので

前回の帰国時にしたようにそのQRコードを表示させようとしていたのが

無駄であった事が分かりました。


水際対策が緩和されたのでその一環でそのシステム自体を変更する事は

予見できたのですが、スマホにワクチン接種証明を表示できるようには

してあったので、日本人のワクチン接種済みの人にはそのVisit Japan Webの

手続きを省いてワクチン接種証明の提示だけで入国できるようになれば

帰国時の手間、心理的負担も軽減できるのではないかと考えています。


現在はVisit Japan Webでエラー(赤)が表示されてからでないと検疫窓口に

案内されずその間時間を取られる事は日本に着いてホッとした気持ちが

吹き飛んでしまうと思います。


私の携帯電話はローミングでなくSIMを海外のものと交換していたので到着時

空港でSIM交換をしてから検疫をしたのでその間イライラがありました。


航空機の中で到着前にSIM交換も考えたのですが、狭い機内の中で小さな

SIMを落としてしまったらいけないと機内で交換するのは避けていました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年3月27日月曜日

マニラから日本に帰国いたしました

 

朝早めのバスでSMクラークからP2PバスのNAIA3行きに

乗りました。



時刻表は随分と長い間変更があまりなかったようで目を凝らして

見るとやっと分かる程よれよれになった時刻表が貼ってありました。



待合の隣りでは朝のダンスの練習をしていました。

日本でいうと朝のラジオ体操のようなものかもしれないと暇つぶしに

見ていました。



SMが開店する前だけだと思いますが果物や野菜を並べて朝市の

ような感じになっていました。


予定時刻の7時45分のバスが到着し乗り込みましたが、クラーク空港から

乗ってきた人が結構席に座っていました。


バスは順調に走り、約2時間程でターミナル1から2、2から3に移動して客を

降ろしました。


チェックインはバッグドロップの列に並び、携帯電話のワクチン接種記録を見せて

スムーズに荷物の預け入れを完了、出発3時間前には終わりました。


腹ごしらえをした後でイミグレーションに行きましたが、時間が早めだったかも

しれませんが、最近のイミグレーションの手続き遅れで便に乗り遅れたという

感じは全く感じられませんでした。



搭乗口に駐機していた搭乗便機材A321ネオです。

横3列が左右に配置され翼端は真直ぐ上に伸びた最新の形をしています。


出発後日本に近づくと気流が悪いところが多く結構揺れました。


約4時間半程で成田に到着しましたが、Visit Japan WebのQRコードが生成

できていなかったので一寸手間取りましたが係の人が助けてくれ、一応問題

無く通過できました。


何故QRコードが生成できなかったのか理由は分かりませんが、今回SIMを

フィリピンのものに交換してから作成したので、それが原因かなとも思え

次回は日本を出発する前に帰国分のQRコードを作成しておこうかと考えて

います。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年3月26日日曜日

SMクラーク裏に国立大学がやってきた

 

SMクラークの通路に国立大学オープンの立看板が掲げられて

いました。



NUは国立大学で人気があり、卒業すると企業から引っ張りだこの

大学という事で注目を浴びています。


SMはゆりかごから墓場までと人生の節目のステージに拘る事業を

行っていますが、SMクラーク裏に人気の大学を誘致した事でほぼ

この地域で自己完結するコミュニティーが完成した事になります。



子供の大学教育ではデ・ラ・サル等有名校等に通わせるためにはマニラ

近郊から通わせる事になり、親にとっても子供にとっても負担になります。


マニラの混雑や水不足等も避けられここに定着する条件が整ったと

考えられます。


乾期に入り、電動トライクで信号待ちをしていると灼熱の太陽の光が

ジーンズを突き抜けて肌が痛く感じられます。


この時期は通常の年であればそろそろ学生の夏休みに入りますが、今年は

パンデミックの遅れを取り戻すためか学期の終わりの連絡がまだ来ていない

ようです。


公立の学校ではクーラーどころか扇風機も設備されていない学校もあるとかで

学生さんがかわいそうです。


ラグーナのカブヤオでは120人もの学生さんが火災訓練中に熱中症とみられる

症状で病院に搬送されたと報道されました。


4月に入るとアンヘレスでも苦行の行事が始まるものと思います。


オリエンタル・ミンドロ沖のタンカー沈没により流出した油はベルデ島を

含むバタンガスの4つの集落に到達し、今後夏休み等での海水浴の需要

にも影響を与えそうな事態になってきています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年3月25日土曜日

フィリピンのグルメを堪能する Kansi(カンシ)

 

最近気に入っているフィリピンのグルメでネグロスのカンシと

いうメニューがSMクラークに入っているバコロドイナサルで

食べられる事に気がつきました。



カンシは骨付き牛肉をバナナの花等の具材と一緒に柔らかく

煮込んだブラロをネグロス風に調理した料理で、深みのある

味を出していますが、今の日本円の為替でも1,200円程で

食べられるのはありがたいと感じます。


カンシハウスで提供されるカンシがベストという事ですが、

ネグロスに旅行しなくてもこの料理を賞味できるのは嬉しい

と感じます。


ブラロはフィリピン全土で食べられると思いますが、私には一寸

脂っこい味が感じられ合わない気がしていましたが、これはその

脂っこさが食べてもあまり感じませんでした。



イナサルもチキンを串刺しにしてハーブ、スパイスと共にアチュエテ

オイルを塗りながら焼いた本格的なイナサルが楽しめます。


今回滞在中にこの他にマンゴーやロンガン等の果物を思う存分

食べられたのには満足でした。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年3月24日金曜日

日本帰国への準備

 

帰国の日が近くなり、セブパシからフライトへの注意案内メールが

来ました。


数日前にも案内が来ていて、その中にTravel Japan Webの事前登録を

するように書かれていたのでまだ日本入国時に必要とされているのかな

と思いながら一応登録をしておきましたが、登録済みのQRコードは生成

されませんでした。


入国規制が緩和されているので必要ではないのではと思っていますが、

万が一何か要求されたら日本でワクチン接種アプリを見せようかと思って

います。



ミス・ユニバース2024フィリピン、今のところ一番人気のサンバレス代表

クリスティンさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年3月23日木曜日

海底に沈んだオイルタンカーに亀裂発見される

 

日本のサルベージ会社の調査で船体に亀裂が生じていて

オイルが流出している事が判明しました。


これをどうするか今後協議が進められるものと思われます。



(写真はABS-CBN)

米国の人道支援災害対応チーム(HADR)が流失したオイルを

回収する為にフィリピンに向かっているという事です。


フランスやイギリス等にも専門家の技術援助を要請していると

いう事です。


漁や遊泳を禁止された沿岸の漁民は19,000人に上り、

当面漁業が再開できるまでの日々の仕事をどうするのか、

農業省ではココナツを切る仕事も考えられたのですが、

土地の人からはかなり遠くで仕事をすることになり、

高地のバナナ栽培加工作業に一時的に従事してもらう事も

検討されているという事です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年3月22日水曜日

沈没したオイルタンカー発見される

 

日本から派遣された遠隔操作海中船(ROV)によって海底に

沈んだタンカーMT Princess Empressが発見されました。



(写真はGMA)

タンカーの船主RDC Reield Marine Servicesの用船契約に

より月曜日から捜索が始まっていました。


タンカーは当初80万キロリットルの油を積載していたと報道

されましたが、実際には90万リットルを積載していたという事

です。 過積載には至ってないという事ですが、沈没当時は

天候が荒れてPAGASAでは出港を控えるように呼び掛けて

いたという事です。


乗員20名は全員救助されています。


オイル流出により189人が呼吸器障害、嘔吐、下痢等で体調を崩し、

3万2千世帯、15万人以上の人が影響を受けています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村