2017年2月12日日曜日

ミス・ビラボンビキニコンテスト開催される ドールハウス12周年イベント


昨日土曜日は何時もどおり、スコアバーズホテルのプールサイドで

水着コンテストが開催されました。


今回は最近何時も使っていなかったビキニとタイトルに

入っていました。

ビラボンとはあまり馴染みがありませんでしたが、オーストラリアの

衣料ブランドのようです。


コンテストの参加者は16名で最初の内、空席もありましたが、

最終的には1階席が埋まりました。



コンテスト参加者のプールサイドの行進です。






この日、朝早くからパソコンのメンテナンスを試みていたので、

このコンテストを見た後、少し休んでいたら、寝過ごしてしまい、

ドールハウスの12周年イベントに出遅れてしまいました。


夜9時のスタート時点では満席で席が無い状態だったようですが、

かなり遅く店内に入ったので何とか席に着くことができました。

ショー前半を見て帰るお客さんもいます。


ショー後半のアニメから抜け出てきたようなフューチャリスティック

モデリングショーはドールハウス各店から2名選抜のショーで、

モデルさんの数は少なくなってもイベントを見られたのは満足

でした。


その後、エジプトの赴きのあるお面を被ったダンスチームに

よるショーが続き、約1時間程度で店を出ました。

中国人のお客さんがグループで来たりしていたので、春節の

名残りが感じられました。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年2月11日土曜日

室内エアコンのファンの音が気になるようになりクリーニングに


3日程前に何時もつけっぱなしにしている室内エアコンの

ファンの音が気になり始めました。


ここのところ夜は涼しい日が続いていたので送風だけの

状態が多かったのですが、カタカタと音がするようになり、

埃がつまったフィルターを掃除したところ、ある程度改善

されました。


このエアコンは昨年の5月に新たに買い替えたものなので

特に故障という可能性もないので、何時も頼んでいるエアコンの

クリーニング業者に掃除を依頼しました。



昨日朝、8時40分ころ3人でウィンドウ型のエアコンを室内から

外して、作業場に持ち帰りました。



約1時間半後、まだ外の気温が上昇する前にクリーニングされた

ピカピカのエアコンが運び込まれました。


気になっていたファンの回る音もしなくなり、これから3-4月の

本格的な夏を迎えるにあたり、暑い盛りにエアコンが故障する

心配が無くなりました。


作業費は500ペソで運び込まれた時に来た作業員の責任者に

50ペソ、補助の若い人に20ペソをチップであげました。


さて、古いモデルのパソコンは立ち上げる時と本体が温かくなると

ファンの勢いが増し、結構心配になる程音を立てます。


暫らくすると収まるのですが、古いモデルの方は出来るだけあまり

使わないようにして、延命させようと思っていたのですが、データを

移していたWindows10モデルがまた突然シャットダウンして、

再起動したところ、ビットロッカー解除の画面に48桁のコードを

入れて、再起動の画面で再起動させるとまたビットロッカーの

画面が出てきてしまう最悪のスパイラルとなってしまいました。


少しづつリカバリーの方法をいろいろ試していたのですが、結局は

データを保持したままリカバリーが出来ない状態になっている

事が分かり、最後の手段のデータを全て削除して当初の状態に

戻す方法でリカバリーをしてみました。


ところが、これもOSの記憶領域がブロックされているという

事で、自力でのリカバリーを諦めました。


先月、お世話になったパソコン修理の店に今預けてあります。

夕方には連絡が来る事になっているのですが、さて使える状態に

なるのかどうか分かりません。


古いラップトップパソコンは出来るだけファンが回らないように

底部を片側上げて空間を作り、扇風機で風を送りながら何とか

ブログアップをしているところです。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2017年2月10日金曜日

第21回ホットエアーバルーンフィエスタ(熱気球)フィエスタ ヨーダバルーン


昨日の続きです。



やっと日の出です。



熱気球のバーナーのテストが始まりました。



スカイダイバーが上空から降りてきて、フィリピンの国旗を

流していますが、このフラッグにかかる力は相当なもので

イギリス人のスカイダイバーだそうです。



煙を引きながら降下してきたツインのダイバーは技術的に

かなり難しいのではないかと思われました。



分離するときにはこのような状態になりました。



空気を送ってバルーンが膨らみ始めました。



最初に立ち上がったバルーンはどこかで見た覚えのある

顔形でしたが、



完全に膨らむとヨーダでした。



スイスシャレーと、



SMのバルーンです。

全部で17基とアナウンスされました。



バーナーの火は豪快です。



かなりのバルーンが立ち上がりました。





一基一基準備が整うと飛び立って行きます。



コカ・コーラは初めての参加だそうです。




いつも参加のあるマエバシです。



ピエロも立ち上がりました。



大きな影を作ってくれていたスイスシャレーも飛び立って行きました。



最初に飛び立って行ったグループは弱い北風に乗って、遠くに去って

行きました。



このバルーンフェスティバルは競技となっていて、着地するX地点に

いかに近く着陸できるかによって競われ、パイロットはバルーンの

高さを調整して思う方向に誘導する技術が問われるという事でした。



メルボルンのバルーンはまだ飛び立っていませんでしたが。

気温も上昇してきたので、そろそろ帰ることにします。


バルーンはバーナーで温められた暖かい空気と周りの冷たい空気との

温度差で上昇するので、フィリピンでは朝方か夕方に飛行をするという

説明もありました。


帰路は入場した時とは違う場所になっていて、案内に従って

ハイウェイに出ます。



ハイウェイを渡った反対側でチェックポイント行きのジープを

待ち、乗り込みます。

このジープは満員になってしまったので、次のジープに乗り

チェックポイントのジープステーションまで帰りました。

帰りは10ペソでした。


日曜日まで開催です。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

第21回ホットエアーバルーンフィエスタ(熱気球)フィエスタ初日


クラーク内クラークフィールドで毎年開催される第21回ホットエアー

バルーンフィエスタが始まりました。


第16回より幣ブログで記事にしていますので、今回も早朝より

出かけてきました。


まだ、夜が明けていない午前6時頃、チェックポイントからクラーク

フィールドを通るジープに乗り込みました。


昨年よりも乗り場が違っていてジョリビー側に近い場所からの

ジープでした。9ペソ。


走り始めて数分で会場近くの停車場で降りましたが、まだ暗く

カメラの焦点が合わないので何回も取り直しをしていたら、警備の

人に何人かと問われました。バルーンフィエスタに行くと言った

ところ特にきつくは尋問されませんでした。



大勢の人が歩いています。



駐車場もこの辺りなので、自家用車で来ても歩く距離には変わり

ありません。



反対側にはマハラジャホテルが見えました。



かなり歩いて行くとチケット売り場が見えました。



350ペソを支払って入場券とプログラムが書かれた印刷物を

渡されました。



もう既に大勢の人が入場しています。



ABS-CBNの報道車が入ってきました。



トレーラーに乗せられたゴンドラが入場するとその後を

係りの人でしょうか、走ってついてゆくのが見えました。



その後、続々とゴンドラが入場してきました。



クラークトンホテルが道の反対側に見えたので、マハラジャから

クラークトンまでの距離を歩いた事になります。


・・・つづく、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望