2022年9月11日日曜日

セブパシフィックのセールで来年3月クラーク-成田便が復活

 

セブパシフィックで来年3月以降のセールをやっているので

予約をしようと予約サイトを開いてみるとずっと予定表から

消えていたクラーク⇒成田便が掲載されていました。


マニラからの帰国でもいいのですが、クラークからの出発で

あればエドサの混雑を考えると便利なので予約を試みました。


途中まで入力して以前からキャンセル分を貯めてあった

トラベルファンドで支払いをしようと思ったところ、私のゴーリウォード

I.D番号が予約サイトで無効と表示されてしまい、チケットを購入

する事ができませんでした。


まだ、購入期間に余裕があるので、コールセンターに電話するか

東京事務所に行ってこの問題を解決しないといけないと思って

います。


パンデミックで新たな予約を入れなかったのでもうすぐトラベルファンド

の有効期限も失効してしまうので今解決しておかなければならないと

考えています。



SMクラークにオープンした事を告げる丸亀うどんのバナー、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年9月10日土曜日

フィリピン人は家庭内感染があっても近所に知れるのを極端に嫌う傾向がある

 

最近のフィリピンの感染者数は週平均でも1日3,000人を下回っていますが

街でも咳をしている人が見られるのに日本と比較しても何故こんなに

感染者数が低い公の発表なのだろうかと不思議に思っています。


現在の変異株があまり重症化する事無く回復してしまうという事も

あると思いますが、フィリピン人は家庭内感染があっても周りの家に

知られるのを極端に嫌う傾向があります。


フィリピン人は近所の噂話が好きで井戸端会議のような場所で

近所の噂話をああでもないこうでもないと集まって噂話をするのです。


ですからその話しの種になるのを極端に嫌い、家庭内感染があっても

自然治癒するのを待って医者にも行かず隠し通してしまうのだと思います。


地方政府も国レベルでの成績を考慮してできるだけ感染者を少なくする

事を考えています。


感染者が爆発的に増えて病院に溢れて入院できない事もあったので

重症化しない場合には自宅でそのまま療養して周りに知られないで回復

してしまう事もあるのだと思います。


ですから街には無症候の感染者が大勢居る可能性も高いと思います。


私も今回特に感染が疑われるような場所には一切行っていないのですが

電動バイクで街を走っている時に1ヶ月近く滞在して伸びてしまった鼻毛に

空中から付着してそのウイルスがPCRで増幅され検出されてしまった

可能性もセロではないと考えています。


今となっては遅いのですが、PCR検査前に鼻の中をきれいにしてから

検査を受けた場合陽性判定がでなかったのではないかと勝手に思い

始めています。


喉の検体を取るときも特に喉が痛いと感じていませんでした。

鼻の検体を取る時には鼻がムズムズしました。


その結果:

帰国便の航空券を直前に買い直さなければならなくなり、余計な

出費を払わなければならなくなった訳です。


ウェブチェックインも検査結果を待って100%確信してからチェックインを

していたら、もしかして後日の出発日に変更できたかもしれません(運賃

差額は支払わなければなりませんが)


イミグレーションでオーバーステイとなり2日間の延泊でビザ更新代を

払う事にもつながる訳です。


今回はこの経験を生かして今後万が一PCR検査を受ける必要がある

場合の教訓にしたいと思います。


フィリピンのブースター接種(3回目の接種)はマルコス政権発足後100日

で2380万人を目標としていますが現在241万人に留まりDOHではワクチン接種

が進まない場合今後10月には1日の感染者数がマニラ首都圏で5千人を超える

事もあり得るとしています。



フィールズで新しく営業を始めていたホテル(SMクラーク歩道橋より)



フィリピンの大きな国旗を入り口に掲げています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年9月9日金曜日

入国時の健康申告にスマホ入力でQRコード

 

ボーディングゲートからイミグレーションに向けて歩いて行くと

いつもと違うルートを係の人に案内され、背もたれにQRコードが

張り付けてある椅子がたくさん並んでいる部屋に案内されました。


マニラで搭乗するときにセブ航空の人から数枚の日本語と英語で

作られた健康申告書のコピーを貰っていて、着陸前に機内で

パスポート番号欄や質問項目が書かれた健康申告書には一応

書き入れてあったので入国時にその紙を渡せばいいのだと勝手に

思っていました。


するとスマートフォンで健康申告をするのだと言われ、携帯の中に

入れてある接触アプリ、ココアのアイコンやワクチン3回接種証明等を

見せたところこれではなく、椅子の背もたれに貼ってあるQRコードを

読み込んで質問に答える形で入力し、送信を押すとQRコードが表示され、

申告が完了した証に青いQuarantineと書かれた紙を渡されこれを持って

イミグレに行くのだと言われました。



質問票は既に送信してあるので、携帯が邪魔になりケースに入れて

収納してしまいました。パスポートを小脇に抱えていたので余計なものは

しまってしまおうと思ったのです。


進行方向を示した矢印に従って更に歩いて行くとイミグレの前で

数人の人達が立っていて入力した後で表示されたQRコードを見せて

くれと言うので、既にベルトパックに収納してある携帯を取り出すと

そのQRコードは消えてしまっていて、どうすればいいのか訊いてみると

もう一度同じ質問に入力してそのQRコードを見せなければならないと

言われ、エッ、また同じ事を入力するのかと思っていると先ほどの質問票

を呼び出すためのQRコードを読み取って再び質問に答える事になりました。


それではこの青いQuarantineカードは何なんだ・・・、


幸いにもアシスタントが居て、スマホには先ほど質問に答えた内容が

記憶されていて同じ作業を2度しなくて済みましたが、青いQuarantineカード

を見せれば済むと勝手に思ってしまった私は携帯をケースに収納しなければ

よかったと思い直しました。


後で聞いていると質問票に答え終わったところでそのQRコードをスクリーン

ショットで携帯に残しておくのだとか。


スクリーンショットはパソコンでは使っているのですが携帯電話では

まだ使った事がなかったのです。


質問内容も海外で14日以内に感染者と接触していますかという項目が

ありましたが、その隔離期間は前日改定され7日となったのですが

この日は適用する帰国便の初日なので質問内容がまだ精査されていない

のだなと勝手に思いました。


入国便名もセブ航空では一行で5Jの次に4桁の番号があるのでそのまま

入力するとエラーが出てしまいました。これは二つに分割して2行に入力

するのでした。


規則を変更する初日にはいろいろと不都合な事も発生するのだと

思いますが、私もまだまだスマートフォンを扱い慣れていないので

持っていない人は借りて入力をして下さいという事前案内を見た

記憶があるのですが、借りてもスマートフォンにある程度慣れた

人でないとイミグレーションを通過するのは至難の業ではないかと

感じました。


これは愚痴ではなく、今後の世の中はスマホを扱えないととても世の中

を生きてゆくのは難しくなり、海外旅行にも出かけられないのだとしみじみ

思います。


成田空港にタッチダウンしてから約1時間半後にやっと帰宅の電車に

乗る事が出来ました。


今回の旅はパンデミック後初めての経験だったのでいろいろありましたが

これで次回の旅ではもう少しストレスの無い楽しい旅になる事を期待して

います。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年9月8日木曜日

陰性証明無しの初便でマニラから成田へ ビザ更新料4,040ペソ

 

昨日、マニラから成田へ帰国いたしました。


航空便は午前11時過ぎの出発だったので少し早めに起き

宿をチェックアウトし、近くにあるスターバックスで朝食を

摂りました。



スターバックスのトーストはフレンチトースト風のものしか

ありませんでした。コーヒーはスモールサイズを注文したの

ですがとても一気に飲める大きさではなく少し残してしまい

やはりアメリカブランドは全てが大きいのが好まれるのだと感じ

ました。


空港に向かって小さな荷物を引きながら歩き、ハイウェイを

渡るときに車の流れが途切れず暫く横断歩道の手前で機会

を窺っていると遠くの方からセブパシの黄色とネイビーのユニフォーム

を着たCAさんと見られる女性が歩いてきてやはりハイウェイを

渡るようで、様子を見ていると渡り始めたので私も急いでその後に

続いて渡りました。


宿泊慣れしているCAさんも歩いて空港まで行っているので、私の

やっている事が特に変わった事でない事が証明されました。


こんな近くなのにタクシーの運転手といろいろと無駄なやり取りを

しなければならない事を考えると歩いて行った方が嫌な思いをしない

で済みます。


フィリピンでは男性がハイウェイを渡る時には意地悪されることも

ありますが、女性が渡る場合は一寸無理をして渡っても車は止まる

という事は長いフィリピン生活で会得していました。


この場合は男性のプライドというのはありません・・・笑


こういう場合でもフィリピンでは女性の力が強いのです。


インターネットで事前にチェックインをしていたので、バゲッジドロップ

カウンターで荷物を預けました。


チケットを印刷してなかったのでパスポートとメールで受信した購入完了

案内を見せて携帯に入れたワクチン3回接種済み証明を見せたところ

入念に詳細をチェックしている間に入国時に使用したワンヘルスパスを

大きく印刷したものを窓越しに見えるようにしていたところ、チェックが終わり

親指を大きく立ててチェックインが全て完了した事を表してくれました。


これで一安心、出発時刻2時間前にイミグレーションに行き搭乗エリアに

行く前にイミグレーションで当初の予定日より検査に引っかかり1週間遅れ

た事を説明しましたが、支払いブースで支払うように淡々と案内されました。


その費用、たった2日遅れただけですが4,040ペソのビザ更新料を支払い

ました。初回のビザ無し入国を使わせてもらっているので特に違和感は

ないのですが、ビザ代が上がったような気がしました。


円安を勘案すると一寸痛い出費です。



指示された搭乗口110番まで懐かしさを感じながら歩きました。


暫く搭乗口で待っているとスピーカーで何か案内があり、待っていた人達が

ゾロゾロと歩き始めました。


私も歩いて続きましたが、搭乗口の変更の案内だったようです。


暫くしてまた案内があり、機材到着が遅れるので出発が2時間程ずれ込む

との事でした。


出発が遅れそうになると待っている人達を飽きさせないように搭乗口の

変更をするのかもしれません・・・笑


2時間以上出発が遅れたのですが、今回は結構子供連れの家族が多く

くしゃみをしている子供が見られました。



搭乗する機材もボーディングブリッジに接続され搭乗を開始しました。

入国規制緩和の第1便なので結構座席は7-8割程度埋まっていました。

チケットを購入する時も8日以後の料金より少し高かったのですが、

機会を逃さずこの日の帰国を選びました。




機内で出された機内食はチャーシューチキン、以前はご飯がパサパサ感

があったのですが、これはそのような感じがなくそこそこ美味しかったと

思います。



着陸30分前の雲の様子ですが、台風11号が駆け抜けた感じが残って

いました。


午後6時半、成田にタッチダウン、全ての心配が無くなり、ボーディング

ブリッジを渡りましたが、これからまたもう一仕事があるとは思っていませんでした。


長くなりましたので明日に続きます。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年9月7日水曜日

マカティのバコロド・イナサル ペソ急落と円の為替

 

帰国便に搭乗するためマニラの空港近くの宿に移動しました。

インターネットで予約した宿泊は宿泊日の数日前に決済されて

しまい、通常変更等難しいのですが、宿に直接事情を説明し

手数料無しで宿泊日の変更をしてくれていました。


少し遅れてSMクラーク前を出発したP2Pバスはエドサを通り

NAIA国際空港にお昼頃到着しました。


前回歩いて宿に行ける事が分かっていたので到着が早すぎ

る時刻だった事もあり、歩いて宿に着きました。


荷物を置いてマカティの銀行に小切手帳の発行を依頼しに

行こうと思ったのですが、部屋の消毒が終わる午後2時の

チェックインの時刻までロビーで待たされました。


チェックインをして急いでマカティにタクシーで向かいました。


BDOは支店間での業務サービスをしてくれないので、何か

あれば口座開設をした支店に行かなくてはならないのは不便

ですが、その支店のお客さんには親切に対応してくれます。


銀行での依頼が終わり遅めの昼食をグリーンベルトにある

バコロド・イナサルで食べました。



Mangイナサルは今ではどこでもありますが、リッチなマカティの

人が食べるバコロド・イナサルは一味違います。値段も倍近く

します。


一段落して宿に戻ろうとタクシーを止めようと思い、とめた車の

運転手はNAIA近くのニューポートエリア近辺の場所がよく分かって

いなく行きたくないと言ったので他のタクシーを探す事にしました。


すると俄かに空に雷雲が立ち込め始めあっという間に バーン という

雷鳴と雨が激しく降り始め、商店の店先で雨宿りする事になりました。


雨が降るとタクシーに乗る人が多くなりやってくるタクシーには既に

先客が乗っています。


約30分程雨宿りをしていると目の前に信号で止まったタクシーが見え、

走ってドアを開け強引に乗り込みました。


ここで断られるとまた他のタクシーを探さなくてはならないので、行き先

を言ってすかさず「メータープラス50ペソ」というと何とか首を縦に振って

くれました。


小雨になったとは言えまだ雨は降っていました。雷鳴も時々聞こえてきました。


その車、信号待ちでアイドリングになるとエンジンが時々ゴロンゴロンと唸り

「この車ジーゼルエンジン?」と訊くと運転手はおもむろに「いや、この車の

エンジンは調子があまりよくない」と言われ、 エッ、 目的地まで何とかエンスト

しないで持ってくれと願わずにはいられませんでした。


マカティの運転手は空港傍にできたニューポートエリアの地理はあまり

分かっていない人が多く、途中私自身も位置を見失ってしまいそれらしき

場所でエンストしない内にとプラス100ペソ払いとりあえず下車し、近くの

ガードマンが居るところで目的地の方向を聞くとはるか遠くの方の場所を

教えてくれました。


今は携帯でホテル名を入力して検索すればすぐに場所を教えてくれるので

一般のタクシーに乗る時には次回から後部座席から運転手にナビゲーション

をしてあげる事にしました。今回手に入れたポケットWi-Fiが役に立ちます。


このような訳でフィリピンにいると日本では考えられないような小さな危機が

たくさんあり、日本で増えた体重が3キロ程減ったと思われます。



ペソが急落、1米ドルが56.999ペソと報道されています。

フィールズを出るときに撮影した市中の為替レートは40.00ペソを

下回っていました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年9月6日火曜日

ワイルドオーキッドの特等席でドリップコーヒー朝食

 

フィリピンのホテルではインスタントコーヒーを出すところもあり、

日本を出るときに携帯型のドリップコーヒーをある程度持ってきて

いて朝ドリップコーヒーを飲めないときに自前のコーヒーを作って

いました。


帰国が1週間延びたことでそのコーヒーも底をついてしまい隔離中

ここ3-4日ドリップコーヒーを飲めていませんでした。


隔離期間もほぼ終了し、美味しいコーヒーと朝食を食べにワイルド

オーキッドのプールサイドに出かけました。


朝少し小雨が降りだしたのですが、どうしても本格的なコーヒーを

飲みたく眼鏡に小雨が降りかかるのを我慢して出かけました。



2013年頃まではこのプールサイドでフィールズのバーの娘数百人が

プールパーティーで遊ぶイベントが開かれたりしていました。


当時はこのプールを見渡せ雨や直射日光を避けられる場所には

常に誰かが席を取っていて座る事はできませんでした。


このパンデミックの中、プールには誰も泳いでいない静かな水面を

見ながらゆっくりとコーヒーとトーストを食べられるのは当時のプール

サイドの賑わいが走馬灯のように蘇り何とも幸せな気分になりました。


後ろにそびえるワンユーフォーリアの高級マンションはパンデミック以前

から建設を進めていた建物ですが、完成をしてこの広いプールを見下ろし

借景にしているのは何とも憎い設計計画だったと思います。


本格的なコーヒーとトーストでゆったりと時間を過ごし、私だけの為に

ウェイトレスが持ってきた伝票は僅か145ペソ、チップを入れても200ペソ

で贅沢な時間を過ごす事が出来ました。


図らずも1週間の滞在延長で1ヶ月分購入していた日本のテレビが視られる

ソフトの契約が切れてしまい、追加で数日分購入しようとしたところ、支払いに

2段階認証が組み込まれていて、携帯に送られてくるパスワードが日本で

使っている電話番号に送られてログイン認証を完了できませんでした。


2-3日の事なので少しの不便は我慢しなければなりませんが、次回は

出発前にこのような事がないように事前に認証電話番号の変更をして

おこうと思いました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年9月5日月曜日

隔離明け直前のフィリピンのご馳走

 

自己隔離も数日が経ち、セブンイレブンの食事もそろそろ

飽きてきたので、隔離が明ける直前でフィリピン庶民の

ご馳走、ジョリビーチキンを注文して食べようと思いました。


最終食べてから既に数日が経っているのでジョリビーの味が

恋しくもなってきていました。


まだ隔離が終わっている訳ではないので宿のスタッフに

注文をお願いして、一昨日のおいしい果物の差し入れの

お返しもあるので私の分と宿のスタッフの分を一緒に注文、

夕方のデリバリーをお願いしました。


午後ウトウトとした後でドアのノックがあり、「フード、サー」と

お盆に載せたチキンが運ばれてきました。


注文するときにこまかく訊かれていて「スパイシー?、ドリンクはラージ?」

等ジョリビー店頭で受ける質問と同じように訊かれました。


フィリピン人はさすがにこの注文方式に慣れていると実感しました。



トレイに載せられた久しぶりのジョリビーチキン、

最近はスパイシー味が流行っているようです。


これで力をつけて再度帰国の準備に入ります。


セブ航空から搭乗前の注意点がメールで送られてきて、岸田

首相が発表したワクチン3回接種で事前の陰性証明免除という

一文が入れ込まれていました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村