2023年10月9日月曜日

ジョリビーの配膳ロボット 業務効率化はなるものの・・・

 

フィリピンに到着して早速安くて美味しいジョリビーの食事を

食べる事になりました。


マルキーモールのジョリビーでは配膳ロボットが2台稼働していて

係りの女性が4段の棚に注文品を置き、操作をするとロボットが

右に左に移動しながら稼働していました。



ここで子供が2人、そのロボットの行方を遮り遊び始めましたが

誰もそれを止めようとはしません。


どこかに親が居るのだと思いますが、フィリピンではそれを止めることは

せずそのまま遊ばせています。


ロボットは行く手を阻まれると立ち止まり少し右に左に向きを変えて

避けようとはしますが、子供が両手を広げてそれを遮り、まるで鬼ごっこ

のような状態になります。


店で働く若い人もそれを特に咎めて止めさせようとはせず、そのまま

成り行きに任せています。


ロボットは行き場を失うとその場に留まり、子供が諦めるまで待ち

その後隙間ができるとまた動き始めます。


係りの人がそれを注意すると恐らくその子の親が逆切れして係りの

人の立場がなくなるのではないかと想像します。


ロボットは我慢強く前に進めるようになるまでジッと我慢して警告を

出すこともせず狭い店内を移動し始めます。


ロボットは配膳先のテーブルに着くと向きをテーブル方面に向き直し

止まりますが、お客さんはそれを見てはいますがそれが自分の配膳

だと気が付くまで少し時間がかかり、その間狭い通路は通れなくなります。


全てのジョリビーに配膳ロボット(ジョリボットと名前が付けられています)

を配置するかどうか分かりませんが、忙しく働く店員の一部を肩代わり

する事である程度業務の改善が図られるのだろうとは思います。


注文は最近店内にある大きな注文用タッチパネルでオーダーする

ところが出てきていますが、そこで現金でお金を払う事はできないので

料金現金払いのカウンターに大勢並んでいます。


タッチパネルで注文してもお金を払うまでは厨房に注文が行く事も

ないようで、注文品ができるまでさらにまた待つことになります。


電子マネー払いでもできるようになってはいますが、最近銀行からも

スキャマーに注意とか案内がきていたりするので今のところ電子マネー

払いにする予定は立っていません。


業務効率化といえば、日本ではもう当たり前になっている食べ終わったら

自分でお盆を返却場所に返す場所を作ってあるところはまだ見て

いません。


これを作ればかなりの業務効率化が図れるものと思いますが、

フィリピン人のメンタリティーは食べ終わったらそのまま膳を置いて帰る

事が贅沢と感じるのかもしれません。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2023年10月8日日曜日

11年前の日本円の為替はフィリピンペソ50を超えていた時期があった

 

今の為替は市中で両替したら38にも届かない程

円が弱くなっています。



(為替ラボ)

11年前の円はドルに対して80円代を切っていた時もあります。

以下2012年3月17日の弊ブログから

*******************************



このところ、円が急激に下落し、1月16日頃には

55.0前後で推移していたと思いますが、現在は51.30と

なっています。


夜には51.00となりました。

***********************************



(弊ブログより)

2016年3月19日には41.50となっていました。

************************************


11年前当時は米ドルよりもはるかに為替レートがよく

100円で55ペソ程度の両替ができていた時期があったと

記憶しています。



一昨日のフィールズの賑わいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2023年10月7日土曜日

リニューアルされたクラーク空港は快適だった クラークは雨模様 空港の為替

 

クラーク空港への飛行は特に揺れることもなく朝が早かったので

うとうとしながら過ごしました。



途中までは空の景色も素晴らしかったのですが、クラークに近づくと

一転雨模様となりました。




後から夕方の雲の様子を見てみると台風ジェニーが台湾の南端を

通過、フィリピンのモンスーンを刺激して雨を降らせている事が

分かりました。



以前のクラーク空港は降機するときに一旦地面に降りてバスで建屋に

移動していたと思いますが、今回はボーディングブリッジが出口に

接続し雨が降っていても濡れる心配はありませんでした。


成田からの飛行時間は約4時間程度だったと思います。


建屋の中は新しく広く作られていて、今のところ到着便も多くないので

イミグレーションもあまり待たずに抜け、マニラ空港のようにエスカレーター

で荷物の引き取り場に行くようになっていました。


スマホに入れてあったe-travel QRコードは前に並んでいる人達は

片手に持って入国審査官に言われたら見せる準備を整えていましたが、

審査官はほとんど見る事はなかったと思います。


ただ、紙の入国カードは廃止となっているので、求められた時には

このQRコードが役に立つのだと思います。


マニラ空港と違うところは到着時に手荷物をセキューリティー検査機に

通す事程度でした。


荷物が出てくるのも早く、機内で渡され記入しておいた手荷物申告書を

係官に渡して外に出られました。



到着ロビーには昼間の時間帯なので銀行の両替カウンターがあり、

一般的に空港での両替の方が市中の率よりもいい事が多いので

ここで両替をしました。


両替の申請書に記入しなければなりませんが、両替の紙幣は金庫から

出した新品なので偽札が混入する心配はありません。



建屋の外の写真です。



ここでタクシー乗り場で呼び込みが激しいのですが、急ぐ旅ではないので

この先のバス乗り場に行きました。



P2Pバスが待っていました。SMクラークまで100ペソで済みました。


バスの出発は午後4時で1時間に一本程度ですが、出発までの待ち時間

はポケットWi-Fiの接続作業などに使えました。SMクラークまでは約30分

程です。



この日バーハップのついでに見た市中の為替ですが、50程度空港の方が

良かった勘定です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2023年10月6日金曜日

成田からクラーク空港へ

 

今回のフィリピン行きはマニラ便と同金額の航空券が買えた

のでクラーク便を選びました。


夕方のマニラ便と比較すると朝が一寸早いので家を朝6時半頃

出るつもりだったのですが、ちょっと遅れてしまい2ヶ月分の荷物

を引きながら駅まで歩きました。


駅に着くと丁度勝田台行きの快速電車が到着したので遅れを

取り戻せました。


ここ2日程朝の気温は低めで、薄曇りの静かな朝でした。


成田に着くと夕方の便のチェックイン時の長蛇の列とは裏腹に

数人程度の列だったのでスムーズにチェックインができました。


今回はフィリピンで買った中国製の電気掃除機の吸引力がもの足らず

日本で仕入れた小型の電気掃除機をチェックイン荷物の中に入れて

ありました。


受付でバッテリーがチェックイン荷物の中に入っていないか確認され

気が付いてみるとその電気掃除機には小型の取り外し式のバッテリー

が付いていたのに気が付き、チェックインカウンターの前でチェックイン

荷物の中から抜き取りました。うかつでした。


私の後ろにはもう誰も並んでいなかったので少し時間を取られても

焦る気持ちが無く気楽でした。


バッテリーをデイパックに入れて荷物検査を通りイミグレーションから

搭乗口に向かいました。


搭乗口の付近には既に大勢の人が待っていましたが、出発時刻までには

まだ約1時間あり、出発時刻は予定より5分早くなっていました。


遅くなる事はあっても早くなる事は初めてでした。



駐機している機材はA320ネオ、翼の端が上向きに跳ね上がって空気抵抗

を減少させるように設計されています。


搭乗時刻の40分前から搭乗案内があり、搭乗し始めました。


こんなにスムーズに出発できたのは何年にもありません。


この分では予定時刻どおりクラーク空港に到着できると確信しました。



・・・つづく、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2023年10月5日木曜日

二つの大きな地震発生 ダバオオクシデンタルM6.4

 

昨日二つの大きな地震が観測されました。



昨日水曜日の午前11時35分頃、カガヤン・ダルピリ島北東17キロの

地点で深さ17キロ、M5.7の地震が観測され、カガヤンでは強い震度5

広い範囲でイロコスノルテ、ラワグ、ツゲガラオ等で震度4が観測された

という事です(ABS-CBN)



夜になり午後7時21分頃、ダバオオクシデンタルのサランガニ島南東66キロ

地点で大きな地震M6.4が観測されました。深さは139キロという事です。


サランガニのキアンバ、マルンゴン、ディゴス等で震度5、ジェネラルサントス、

南コタバト、ダバオオクシデンタル・ホセアバッドサントス、サルタンクダラの

エスペランザ等で震度4が観測されました。



(現地時刻5日午前0時の雲の様子です)

台風ジェニー(14号)はさらに勢力を強めて台湾に近づいています。

中心の気圧940hPa、中心付近の最大風速45メートル、瞬間最大

風速65メートルとなっています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2023年10月4日水曜日

フィリピンへ出発の準備 eTravel コード作成の案内

 

フィリピンへの出発の日程が近づき、セブ航空から出発前の

重要な注意事項案内がeメールで来ました。


その中に、前回出番のなかったeTravel のQRコード作成が

入っていて念のため時間をかけて作成しておきました。


今回も恐らくQRコードの出番はないのではないかと思うのですが

言われてから短時間で作るのはかなりストレスがかかります。


アンヘレスの天気は雨がちであまり良くないという事前の連絡がありました。



(現地時刻午前0時の雲の様子です)

台風ジェニー(14号)は勢力を保ちながら台湾方面に進んでいますが

現地に到着する頃にはフィリピンにはあまり影響がなければいいなと

期待しています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2023年10月3日火曜日

インフルエンザ予防接種開始日の接種 台風ジェニーは風速45メートルの台風に

 

10月から始まったインフルエンザ予防ワクチン、

接種開始初日の昨日打つ事ができました。


新型コロナのワクチン接種6回目は集団接種会場に先週行って

みたのですが、朝の接種受付時刻よりも1時間も早くから待って

いる人達がいて、受付時刻に行った私には接種枠が既に無くなって

いました。


インフルエンザのワクチン接種は行きつけの診療所ですぐに打てる

ということなので、高齢者用の接種券を持って午後受け付けてもらい

ました。


順番待ちをしている間、ひっきりなしに発熱患者が受付に来て診察

を希望していましたが、その度に発熱した場合は電話連絡をしてから

来所するように案内されていました。


これだけ頻繁に発熱患者が来ているという事はこのところ蔓延し始めて

いるインフルエンザの予防ワクチン接種をしてから出国するのが妥当だ

という思いでした。


接種は1分程度で終わり、これで安心して出国できると思います。



(現地時刻今朝時の雲の様子です)

中心の気圧950hPa、中心付近の最大風速45メートル、最大瞬間

風速60メートルの非常に強い台風となって北西に進んでいます。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望
PVアクセスランキング にほんブログ村
google.com, pub-2947924480826564, DIRECT, f08c47fec0942fa0