2019年6月9日日曜日

ミス・ヘネシー水着コンテスト撮影会開催される


昨日は水着コンテストの開催される時刻には雨の心配は

ありませんでしたが、その代わりかなりの暑さになりました。


コンテスト参加者は10名といつもより少なめでした。



コンテスト参加者のプールサイドの行進です。









ウォーキングをしている間にお客さんと問題があったのか

中指を立てた娘もいました。


フィリピーナは嫌なものは嫌とはっきりしている娘が多いと

感じます。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月8日土曜日

バリバゴに戻って初日の停電と銀行のオフライン 今日のバニーガール


昨日はバリバゴに戻って最初の日で金曜日だったので

日本円をペソに両替えしました。


この日は為替が少しドル高に振れ戻ったのでフィールズの為替は

前日の47.65よりも少なく47.30でしたが、できるだけ現金を

手元に置いておきたくないので、今後円高に振れる事は承知で

殆どの円をペソに替えました。


その足でダウの銀行に預けにゆくと、中に入った途端ガードに

オフライン だと言われたのですが、手元に現金を持っているので

また後で来るとは言えず、待つことにしました。この間居眠り・・・、


小1時間待つとやっとオフラインが解消されて、手元の現金を

預ける事ができました。


それからまたバリバゴのBDOに行き、小切手用の口座に預け入れ

しました。


手元に現金が無くなったので、旅の疲れを横になって取ろうと

アパートに戻ると、なんと・・・停電。


先日買っておいた充電式扇風機の出番になりましたが、

暑さが半端でないので、直ぐにSMクラークに行き、涼を

とりました。


時間を潰すために、何かを食べたり、食料品の買い物をしたりして

夕方少し涼しくなってから帰りましたが、電力が戻っていたので

ここのところ朝早く起きて寝不足だったので早めに寝てしまいました。


今日はスコアバーズホテルのプールサイドで水着コンテストが

ありましたが、前座のショーはバニーガール達でした。



写真を1枚掲載いたします。



今月12日は独立記念日なので道路にフィリピンの国旗がはためいて

います。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月7日金曜日

成田からNAIA空港へ イミグレーションの自動顔認証装置が止まっていた 空港の為替


昨朝、駅近くのドン・キホーテの新業態ピカソでマニラへ出発前の

食料品などを買いました。 


時刻は朝8時過ぎでしたが、店は開いていて、店員が忙しく

商品の搬入等をしていました。


チョコレートやインスタントラーメン、めんつゆ等フィリピン

滞在中に必要なものを買ってチェックイン荷物に入れて

電車に乗りました。



前回2ヶ月前の一時帰国の時に植えられ始めていたチューリップは

今回何も見られなかったので、チューリップが見られる時期は

本当に短いと思われます。



イミグレに入る前のレストランは結構混雑していたので、

イミグレを入った後で昼食を摂りました。このメニューは

1,200円ですが、背中の小骨は少しありますがウナギの値段が

高騰しているのに何故この値段で出来るのか不思議です。


イミグレの荷物チェックをした後、やっと使い慣れた自動顔認証

ゲートの方に向かうと、案内の人が立っていてこの顔認証の装置は

今閉まっていると案内されました。


イミグレにはあまり人の列ができていなかったので、その為

出国時管理官が担当したのか分かりませんが、とにかく使えない

という事で、管理官の居るカウンターを通るとパスポートには

出国日の分かるスタンプが押されていました。


以前から、どこの国から出国して入国したのか到着地で肉眼では

判別できないのではないかと危惧していましたが、タイのように

パスポート上に記録が無いと入国が出来なかったという話も

聞くので、何かこのシステムに不具合がなければいいなとは思って

います。



出発便は定刻に出て、いつもよりは空席が少ない座席でしたが、

順調に飛行、マニラ空港着陸前に一度だけジェットコースターの

ような動きでエアポケットに入りましたが、到着予定時刻よりも

約25分早く着陸しました。



頭上の荷物キャビンのフタが無くなっていました。誰かが力まかせに

閉じようとして壊れてしまったのでしょうか。機内の大きな荷物は

問題です。



到着時の空港での為替です。

思ったよりもいいレート47.65だったので多めに両替えしました。


P2PバスでSMクラークに向かいましたが、ほとんど車中で寝ていた

のですが出発後約3時間20分、午後9時20分にSMクラークに着きました。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月6日木曜日

早朝の買い物をして空港へ


昨晩買い足りなかったマニラに持っていく食料を朝買い足して

成田に向かいます。


今回は朝やり残した急な仕事を朝2時頃から済ませ、

開いているスーパーで食料品を買い足します。

慌ただしい出発となりました。

昨日はラマダンで休日だったと連絡が入りました。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月5日水曜日

マニラへ出発の準備 IKEAで買い物


今回の一時帰国はあっという間に過ぎ、昨晩から

今日にかけて予定外の打ち合わせなどの用事が入り、

かなり時間を取られました。


それでも鞄を空のままマニラに戻るのももったいないので

IKEAに夕方買い物に出かけました。



急いでこれだけ買い物をして約2,800円でした。

クッションと枕カバーは日本で使うものですが

ランドリーバッグはフレームが無いのに自立する

優れものです。



帰りがけにららぽーとで食事をしました。

100%オージービーフのハンバーグで、目の前で大きなナイフで

切って焼き具合を調整してくれました。



あまりゆっくり庭を見る時間もなかったのですが、今はあじさいの

時期になっていました。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月4日火曜日

フィリピーナと抗生物質(アンティバイオティックス) 買えなくなってしまった薬


フィリピンでは医者が発行してくれる処方箋の有効期限がありません。


先日、喉の扁桃腺を腫らして熱を出したフィリピーナ、

従来喉を腫らせて熱を出した時、その度に何年にも亘り服用して

治していた抗生物質「エリスロマイシン」、



いつも買っている街の薬局で購入しようとしましたが、もう

扱っていないと言われたそうです。


それでも何年も使って治療効果が高かったその抗生物質があれば

医者に行かなくても治るので、他の薬局をくまなく廻り、購入

しようとしたそうですが、どこにも売っていなく、体調が

2~3日経っても治らないので結局医者に行く事になったそうです。


日本では処方箋の有効期限は発行後4日間ですが、フィリピンでは

期限がありません。


処方箋を失くしてしまっても購入する事ができる薬局もあります。


覚えている薬の名前を元に、購入しようとしたのですが薬局での

扱いが無くなってしまった訳です(菌に耐性ができてしまったためか?)


抗生物質は繰り返し使い続けると菌に耐性ができ、利かなくなって

しまう事は周知のとおりです。


ただ、フィリピーナはその辺の事は理解していなく、ただ

扁桃腺の腫れに利く薬としか理解していないのです。


フィリピンの庶民の間では抗生物質を多用していると思います。

科学にあまり強くないフィリピーナにこの辺のところを説明しても

理解してくれるかどうかは分かりません。


過日行われました水着コンテスト撮影会より、






にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年6月3日月曜日

自動運転の落とし穴 システムバグの恐怖


一昨日、機械が言うことをきかない事態の記事をブログに

したばかりですが、同日夜またシーサイドラインで自動運転の

車両が逆走発車したニュースがありました。


メディアに対しての説明では過去30年間運行システムに異常は

なかったとの事ですが、30年といえば住宅でも30~35年で

老朽化が目立ってきます。


いままで大丈夫だったからとそのまま使っていけるのだろうか

という気もします。


神奈川県警によると乗客14人が負傷し、うち6人が重傷、

逆走時に自動停止する仕組みはなく、車両の障害物検知装置は

接触までブレーキがかからないシステムだそうですが、

自動車では既に衝突前に感知するシステムになっています。


今後、自動車の自動運転システムも急速に普及してくると

思いますが、システムの使用年数を制限するような事も

考えてゆかなければならないのではないかと思えます。


新しいモデルでも航空機のコンピュータシステムを

他モデルから流用したボーイング737MAXの墜落事故は

記憶に新しいと思います。


エチオピア航空のET302便が3月10日(現地時間)、アディスアベバの

ボレ国際空港から離陸した数分後に墜落。乗員、乗客、157人全員が死亡。

この4カ月でボーイングの最新鋭機737MAX8の墜落事故は2度目。2018年10月、

インドネシアの格安航空会社ライオンエアのJT610便が離陸後すぐに

ジャカルタ沖に墜落、189人が死亡。


過日行われました水着コンテスト撮影会より、




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望