2019年7月12日金曜日

見つかった一時行方不明になっていた18年前の100V変圧器


18年前にフィリピンに住み始めた時に、フィリピンの電圧は

220Vなので日本の電化製品を持ってきた時にも便利に

使えるように、秋葉原で買って引っ越し荷物のバリクバヤン

ボックスに入れて持ってきていました。


以来ずっと炊飯器用に使っていたのですが、バリバゴに

住み始めてからは、マラテのマンションに置きっぱなしに

なっていて、昨年まではアパートに110Vコンセントが設置

されていたので特に必要性も感じずそのままになっていました。


今年に入り、現在のアパートに移り住んでからは、110V

コンセントは無く、最近日本で売られている便利なソロで

使える炊飯器等便利なものがでてきているので、置きっぱなしに

なっていた変圧器をバリバゴに持ってこようと思った

ところ、行方不明になっている事が分かりました。


2~3年前までは確かに部屋にあった記憶があったのですが、

半分諦めかけていたところ、突然その変圧器が出てきたのです。



古い変圧器ですが容量があり、炊飯器のような大容量の

ワット数でも使えるどっしりと重いものです。


錆が少しでていますが、トランスとしては十分使えるもの

だと思いますので、今後このトランスに繋げて最近便利に

なった電化製品を日本に一時帰国した時に機会があれば

持ってこようと考えています。



昨夕、上空に現れた奇妙な雲ですが、雨が降る事は

ありませんでした。


過日行われましたミス・ジュライ2019水着コンテスト撮影会より、



(右側)ポニーテールのレイナさん、

(左側)クラブ・アトランティスのリーナさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年7月11日木曜日

フィールズのジョリビーチェックポイント店は午後8時頃大混乱 雨季の改装工事


昨晩は久しぶりにフィールズを訪れた友人とセントラルパークタワーの

ルーフトップでお茶を飲み、暫く歓談しました。



このプールは土、日は家族連れで混雑したりしますが、週日は

静かでゆっくりできます。


最近流行りのプールエッジが滝のように見える造りです。

気が弱い人はプールエッジには近づけないかなと思います。


夜バーハップしてクラブ・エイシアに入ってみると、バーの娘の

給与が安くなってしまったようで、かなりのダンサーが他のバーに

流出してしまったようです。


ダンサーの数からしてステージが多過ぎる気がします(現在は3つ)


その後、ジョリビーのチェックポイント店に入りましたが、注文

するカウンターからは長い列ができていて、客を捌くために

マネージャークラスが事前にその列に並ぶお客から注文を訊いて

いましたが、今の時期スタッフは新人が多く、慣れないのと

忙しさが手伝って、伝票を渡すのもお釣りを渡すのも頭から抜けて

しまっていました。



ジョリビーのマウンテンヴュー店はやはり雨季の時期の改装を

していて、改装中の表示が出ていました。

ここの客がこのチェックポイント店に流れてきているのは

明らかで、この改装が終わるまで混乱が続くものと思います。


改装工事は夜間も続けているようです。


フィールズのゴシップも改装中でした。


暫くぶりに行ったクラークトンホテル付のバーも改装中で

この雨季の時期は行ってみたら改装中だったという事も

想定しておかなければならないと思います。



過日行われましたミス・ジュライ2019水着コンテスト撮影会より、




クラブ・アトランティスのラクェールさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年7月10日水曜日

セブパシフィックの3日間プロモセール クラーク-成田


昨夜、メールを開けてみると、セブパシのシートセールの

案内が入っていました。セール期間7月9日~11日までで、

搭乗対象期間9月1日~11月30日。



クラークー成田便が新しく追加となっていたので、実際に

日付を入れてベース金額を見てみました。



私自身の今年の航空券は既に買ってしまっていますが、

クラーク発着のプロモは気になります。


クラーク-東京便は毎日ではなく週3便、対象期間をずっと

見てみると安いものでベース金額4,400ペソ台~5,900ペソ台

でした。


1ペソプロモと言っても目的地や出発日によってあるのかも

しれませんが、なかなかその金額のチケットは買えないものと

思います。


過日行われましたミス・ジュライ水着コンテスト撮影会より、



クラブ・アトランティスのレアさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年7月9日火曜日

マニラ日帰り ダウ出発のバスはバリンタワクで停車できなくなっていた


最近はマニラに行く事もあまり無くなりましたが、昨日は

マラテ日帰りしました。


午前9時過ぎにアパートを出てダウのバスターミナルに

停車しているソリッドノースに乗車しようとすると、

青いポーターと書かれたTシャツを着た男がどこまで

行くのかと訊いてきて、バリンタワクだと言うと、あまり

乗りたくないと思っているサントランスのバスの方に

誘導し始めました。


サントランスは10年前はエアコンが無く、運賃は安いのですが

よく途中で故障したりしたので、それ以来乗る事はありません

でした。


今は窓ガラスが閉まっているのでおそらくエアコンは付いた

ものと思いますが、あまり乗りたくないのに乗って何か事故

でもあれば後悔するので、咄嗟に首を横に振ってソリッド

ノースの方に引き返すと、その男は私の前に立ってその停車

しているバスに乗り込み空いている席を指さして、ここに

座れと指図し始めました。


席は空いているところで、先着で座っている隣りの人の人相を

見ながら座るので、人に言われたからそこに座って後で問題が

起こった時に誰も責任をとってくれません。


今まではそのような便利屋のような人はそれ程目立たなかった

のですが、荷物を持っていれば少し助けてもらう事もあるかも

しれませんが、荷物も持っていないのに、あそこに座れと指示

されるのは気に障ります。



ダウのバスターミナルに厄介な人が出てきました。



乗車するとモニター画面下に案内がありました。

エドサは4月21日からターミナル以外は乗車、下車ができない

というものです。



バスはNLExを順調に走行していましたが、車掌が切符を

切りに来た時に、行き先をバリンタワクと言うと停車するのは

カマチリかクバオになると言われたので、仕方なくクバオまで

買いましたが、カマチリからLRTのバリンタワク駅までは距離が

あり、ハイウェイを横切らなければなりません。



フィリピンアリーナの手前に以前は無かった南方面への大きな

料金所が出来ていました。


何回も通っているのですが夜中が多いので殆ど寝ていて

あまり気がつきませんでした。



LRTの延長工事で支柱が立ち始めています。



カマチリバス停辺りです。


KKKの螺旋道路を上がったところからNLExを見てみると道路の

上に歩行者用の細い高架橋ができていましたが、誰も人影は

見えませんでした。


エドサは途中停車する車両が無くなったためか途中までは

順調だったもののクバオ手前でやはり大渋滞となりました。



下車後我慢していたトイレに行き、マラテ方面に走っている

LRTライン2に向かいました。

下車したターミナルからはかなり距離がありますが、暑い中

歩く事になりました。



ライン2アラネタセンタークバオ駅です。



ゆっくりと走る車両を降りてから、LRT D.Jose駅に向かいますが

この駅を繋ぐかなり長い歩道橋をまた歩きます。


歩くのが嫌いなフィリピン人をこれだけ長く歩かせるのも

珍しいと思います。


クバオ経由でマラテに行くには歩く距離をトータルで考えると

カマチリで下車してNLEx上に設けられている歩道橋を歩いた

方が、歩く距離と時間を考えると良かったかもしれません。

クバオまで行った影響で予定よりも約1時間程遅れてしまいました。



LRTの車両の支柱には造花が飾られ、カラフルな模型のインコを

留まらせている柱もありました。清涼感の演出でしょうか。



マラテで用事を済ませ、帰りは何台かバスが停車しているのを

確認していたバリンタワク駅からバスに乗る時、写真を撮ろうと

構えている間にバスが1台発車してしまいましたが、その後約5分程で

別なバスが来たので、ダウまで夕方5時頃には着く事ができました。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年7月8日月曜日

アリ退治 水着コンテスト撮影会より


2日程前に台所に立っていたところ、足の指の間が痒くなり、

雨期の季節柄水虫にでもなったのかなと思い、アルコールで

消毒して一日一回塗れば治るという軟膏を塗っておきました。


ただあまり水虫に感染したような皮膚ではなく、薄皮が

少しむけていたのが見られただけでした。


その後、台所に戻ると、立っていた辺りにアリが一匹うろうろ

していました。


一応退治しておいたのですが、昨朝になり、かなりの数のアリが

キッチンテーブルの上をうろうろしていたので、メインのドアを

開けておいた隙に入り込んだのかな程度の認識でした。


引越しをしてきたときに、メインのドア周りや窓は全て隙間

封じのテープで固めていたので、最近までアリが室内に入って

くる事はありませんでした。


ドアを一歩出ると外にはおびただしい数のアリの行列はあるのですが

室内は無事でした。


入居6ヶ月なので、少しはそのテープが剥がれた場所から

アリが入りこんでくる事もあるかもしれないと思いながら、

キッチンテーブルからアリを全て拭き取りました。


昨日夕方になり、キッチンの隅の方からアリの行列ができて

いるのに気がつきました。



キッチンテーブル下に穴のようなものがあり、そこからアリが

たくさん出てきていたのです。


アリはキッチンシンクの方まで広がり、このままではただならない

事態になるような気がしました。



ここ1年程は使う事が無かったのですが、日本から持ってきていた

「アリの巣コロリ」をアリの行列脇に置きました。



暫くすると効果てき面、アリがみどり色のケースに入った毒団子を

せっせと巣の方に運んでいました。


アリの数も多く、おそらく明け方までかなりの毒団子を

巣に持ち帰ったものと見られ、今朝はアリの行列は無くなって

いました。


その穴を塞いだのでまたこの穴からアリの行列が押しかけてくる事は

なくなると思います。


この商品の在庫を常備しておいて良かったと思います。


一昨日行われましたミス・ジュライ2019水着コンテスト撮影会より、



ポニーテールのマイリーンさん、





にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年7月7日日曜日

ミス・ジュライ2019水着コンテスト撮影会 売りに出されたスポーツバー


昨日はスコアバーズホテルのプールサイドでミス・ジュライ2019

水着コンテスト撮影会が開催されました。


天候は晴れですが、その分暑さが際立っていました。道を歩くと

湿度が高く、じめじめした感じがしました。



前座のショーはモデルさんによるコスチュームショーでしたが、

そのショーに出ているモデルさんが水着コンテストに参加する

少数で最大の効果を狙ったやり繰り采配でした。


コンテスト参加者は11名でした。



コンテスト参加者のプールサイドの行進です。













フィールズのマッカーサーハイウェイ側のスポーツバー、

ブレットが売りに出されています。

以前、パラダイスガーデンという名称でしたが、この名前に

変更してもう数年が経っていると思います。




にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望

2019年7月6日土曜日

レストランで見てしまった 尻尾の長い大きなネズミがエアコンの裏から壁沿いに下りて客席の背もたれ裏に隠れた


過日SMクラークのよく行くレストランで食事をした時の事です。


注文をしてテーブルで待っていた時、何気なく他のテーブルを

見ていたところ、その客席の上にある大きなエアコンの室内機の

裏から尻尾の長い大きなネズミが壁沿いにぶら下がるようにして

下の方に降り、客席の背もたれ裏に隠れました。


そのテーブルに座っていたのは家族のようで、男性がその壁に

向かって座っていて、その様子を目の前で見たはずなのですが、

全く騒ぎません。


逆に私がそのネズミを見た時に、咄嗟に「あ、ネズミ」と大きな

声をあげてしまいました。


そのネズミが結構大きなネズミだったので、ついつい反応して

しまったのですが、そのテーブルの席に座っていた男性はその

時、全く反応しませんでしたが、後でウェイターにネズミが

出た事をウェイターに言ってみたものの、ウェイターは特に

その事に対して何も言いませんでした。


後で訊くと、そのような事でフィリピンでは大騒ぎしないのが

普通なのだと聞かされて、お国柄が違うのを身に染みて感じました。


以前、道沿いのレストランに入った時に一匹のネズミがいくつか

あるテーブルの間を勢いよく走り去った事がありましたが、その

レストランにはその後一度も入る事はありませんでした。


その後、そのレストランは閉店して別な店になっていました。


別のマッカーサーハイウェイ沿いのフィリピン料理の店では

厨房から生まれたての子ネズミがチョロチョロと這い出してきて

テーブル脇に置いてあるカラオケセットの配線にぶら下がるようにして

歩いているのを見つけ、ウェイトレスにその事を言おうとした

事がありますが、結局ウェイトレス自身がそれを見つけて

何事も無かったかのように箒でその子ネズミを店の外に掃きだして

いた事がありました。


生まれたてのネズミが一匹居るという事は他にも多数の子ネズミが

母ネズミから生まれているのだと思うので、その一匹で済む事では

無いと思った事があります。


今回はそのレストランがSMモールの中にあり、特に他の店と仕切られて

いるわけではないので、その大きなネズミは他のレストランにも

移動する事もあり得る訳です。


大きなコンドミニアムでは定期的にペストコントロールとして

定期的に建物の消毒等をしていますが、年中無休のモールでその

ような事が行われているのかどうか、我々が知らない夜間にされて

いるのかもしれませんが、どんなところにもそのようなネズミが

出るものだと認識して、今後は大きな声を出さないようにしよう

かと考えています。


その大きなネズミがエアコンから下の方にぶら下りながら降りてくる

映像がトラウマとなっていて、そのレストランには戻って食事を

する気持ちにはまだなっていません。


過日行われました水着コンテスト撮影会より、

(記事内容からしてこの写真を一緒にするのはモデルさんに失礼な

気もしますが、幣ブログのスタイルなのでご紹介いたします)




クリスタルパラスのアイラさん、



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村 団塊世代 夢と希望